akynoのつぶやき

サッカー、政治についてのコラムを載せています。
コメント、TB気軽にどうぞ。

トラフィックストレス。

2004-09-18 | その他
何度か書いたが、最近特に交通マナーが悪い。

赤信号でも気にせずわたる歩行者。
そればかりか、横断歩道のないところを、車が来ているにもかかわらず"止まるだろう"と高をくくってゆっくり歩く者すらいる。

ウィンカも出さずに急発進する路駐車。
駐停車禁止地域で平気で停めてある車。
黄色が見えてから加速し、赤になったのに、通り抜ける車。
信号が変わっているのに、強引に右折する車。

強引に追い抜くバイク。

普通に交通をするだけで、むかつくことが多すぎる。
振り返ると、自分もいらいらしてるから、譲り合いの精神がなくなっている。

黄色で止まれ。
法定速度で走る。

少し、時間の呪縛をといて、余裕をもって走ってみよう。

経済というなの時間泥棒は、我々から心の余裕を奪ってしまった。
ちょっとした抵抗。皆さんもいかがでしょうか。


ちょっと個人的感想だけでは説得力も何にもないので、ちょっと検索をしてみた。
しかし出てくるのは交通事故死亡者数の推移のみ。
理由は単純で、エアバックなど車の性能アップにより、死亡者数はものすごい比率で減っている。
警察など、交通事故の統計を発表するものとしては、この数字がとても都合がいいからだ。
あなたも調べてみてはどうだろうか。
都合のいい情報しか出していないのが良く分かる。
で、なんとか見つけました。↓こちらが交通事故発生件数の推移です。




40年~44年当時ではないが、確かにバブル末からの伸びはかなりのものだ。
そして、私の感じてる様に事態が進めば、事故発生件数はあと3年後位からものすごく増えるはずだ。
トラフィックストレスが交通事故という形で現れ、その結果、訴訟が増えるだろう。
ロースクールの開校。
司法試験の簡易化も伴い、裁判件数は等比級数的に伸びていくだろう。
そしてアメリカのような訴訟社会になっているのだろう。

まぁ、今のままの司法制度なら、裁判はするだけ損なので、示談屋が暗躍する可能性の方が高いだろうが。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rosso)
2004-09-20 23:19:11
交通事故による死亡者は、事故発生直後から24時間以内に無くなった場合のみ、交通事故死亡者とみなされるらしいです。実際に交通事故で亡くなる人はもっと多いらしいですが。たまに見てますよ。

コメントを投稿