goo blog サービス終了のお知らせ 

あきにれ

春・夏・秋・冬・・・なにが、起きるかな?

簿記の基礎その1

2005-05-30 23:28:23 | 簿記
貸借対照表(B/S)
会社名  作成日  (単位:円)
資産    負債
       資本

資産の部・・・財貨と権利
現金
当座預金
商品
売掛金
備品
建物

負債の部・・・義務(債務)
買掛金
借入金

資本の部・・・元手
資本金

毎日更新

2005-05-29 22:14:38 | Weblog
毎日更新できるように
がんばります。

Opera

2005-05-29 22:09:54 | Weblog
昨日、ニューヨーク・シティ・オペラ「若草物語」を見に行きました。
どんな話?かわからなかったけれど、
声は、大きくてきれいでしたよ。5階11列なのに
私に語りかけているようでした。
字幕もあったけど、途中で字を追うのをやめました。
こんど、文庫本でも読んでみようかな。

ガーデニング

2005-05-25 21:55:49 | 花いろいろ
ちょっと、早く帰って来たので、
日曜日に買っておいた花を植えることが
できました。

トラックバックの練習

2005-05-24 22:11:39 | Weblog
練習中

水差し

2005-05-24 22:04:32 | Weblog
とりあえず

草枕   夏目漱石

2005-05-23 22:09:25 | 題材
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生れて、画ができる。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらする唯の人である。唯の人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば、人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は、人の世よりもなお住みにくかろう。
越すことのならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。


墨をすりました

2005-05-22 23:03:51 | Weblog
久しぶりに墨をすってみました。

バラ

2005-05-19 23:28:20 | Weblog
もうすぐ、我が家の薔薇がさきそうです。
薔薇の達人に、しっかり剪定するように教えてもらい
こんなに気って切っていいのかな?と
心配でしたが、
新芽もしっかりでてきて
す・ご・い
早く咲かないかなと
毎日楽しみにしています。

2005/04/08

2005-04-08 22:31:36 | Weblog