11/18-25まで、ヨーロッパのハエ学会&job-huntingの旅にいってきました。
せっかくなので忘れないうちになにかメモを。
11/18 heathrow経由でニース入り。JALの旅はほんとーに快適でした

今までAir indiaだのunitedだの、お値段は◎だけど、席は狭いし食事は×だし、つらい旅が多かったので、感動しました

夜の九時位にNice Côte d'Azur空港に到着。
時差ぼけでheathrowからはほとんど意識がぶっとんでます。空港からバス→トラムを乗り継いでホテルに向かうはずが、なぜかトラムが全然こない。。いつもなら10分置きにでてるらしいのに。。
しかも街は異様な雰囲気。どこかの国旗を振り回してクラクションを鳴らしまくる暴走族のような若者たちの車が走り回っている。。
なんじゃここは!治安めっちゃ悪いじゃん!怖いし!女三人旅は一瞬凍り付きながらも、トラムを諦め、トランクを引きづりながら徒歩でどうにかホテルに到着

(後日、この日はサッカーの試合がフランスで開催されていて、かなり揉めていたそう。暴走族は怒ったアイルランドサポーターだったようです。この日以外は本当に穏やかで静かな夜でした。)
11/19 ようやくacropoliceで開催されるEDRCへ。しょっぱなから熱いprenaryでした。特に論文追っかけをしているJurgenのトークはとても面白かった。
ついこの間大規模スクリーニングの論文がでたとこなのに、また新しい系で、表現型もわかりやすく、しかも解析まで結構進んでいたのでびっくり。
そして彼はとてもcute(失礼?)で、ポスター会場をいつもうろうろしている様子などもぐっときました。ほんとなら自分の仕事の話しきいて!って行きたいとこだったけど、まだ人に話すには時期尚早、、ということでとても残念

oral発表はそんなに題数が多くないせいか、レベルの高いものが多かったと思います。ポスター発表はわりとimmatureなものが多く、でもそれぞれの個性?というか灰汁が強い感じで見応えありでした。私と近しいイメージングをしているものもちらほら、、でも今のところ重なりはないようでひと安心

夜はacropoliceから海のほうへ少し歩いて、野外のプレハブ小屋みたいなとこでdinner。Niceはこの時期そんなに暖かいわけじゃないけど、基本野外です。みんな路上のテラスでワインをがはがは飲んでいるかんじ。
パスタやピザのお店が多く、繁盛しているお店はどこもはずれはないみたい。ただ、時差ぼけのせいでこのあたり、再び意識がぶっとんでます。。
11/20 学会もこなれた感じで、もちろんばっちり参加しつつも、30分の休憩時間をぬって街へ買い物へ。
会場付近をうろうろすると超ハイセンスな雑貨屋さんを発見しました。特にnekoちゃんgoodsが豊富で大興奮

かなり暴買してしまいました。。女二人、ショッピングで超テンションあげあげ

に。
そして夜も後輩と二人だったせいか、かなりテンションあがりっぱなし

でトラムに乗って海まで繰り出しました。
そこにはなんと、真っ赤な三日月


Casinoのネオンでぎらぎらの海岸線に、真っ赤な大きな月が落ちていく様子はほんとーに神秘的でした。
海辺にはたくさんのプレハブ小屋形式のレストランが並んでいて、ピザやパスタ、そして新鮮なシーフードのお店がいっぱい!
あげあげ

なままの私たちはシーフードプレハブへ。ここのブイヤベースは人生No.1の絶品でした。これは日本ではなかなか食べらない味だわ~。
そして大量の魚貝の盛り合わせをビール片手にうめ~うめ~言いながらなんの疑いもなく食べまくって、女二人、最後まであげあげ

な夜でした‥。
11/21 昨日さんざんあがってしまった私たちはこの日も海へ繰り出し、今度は違うシーフードプレハブへ。
味をしめた私たちは再び同じメニューを注文し、ドイツに留学中のお知り合いを交えてのdinnerでした。
ドイツでの生活はとても充実しているようでうらやましいっす。。でも、きっとしんどいことたくさんあるだろうけど、家族がいれば乗り切れるのかなと思いました。大事なことです。
ただ、今思い返せばこの日はそこまであがらなかったのは、若干、味が昨日より落ちていたし、なぜかあまり食が進まなかったのです。
まぁ、そうはいっても新鮮と思われる魚貝を相変わらずむさぼり食べて、学会おつかれー、て感じだったのだけど。