アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

九州豪雨 農地被害あらわ 「田んぼが川に」←希望の光になるかどうか わからんけど

2017-07-10 13:51:19 | 自然と天災
とにかく大物は撤去

ほんでなるべく早く土壌を乾かす

流れてるヤツ 見た感じ 粘土

んだから、乾けばチョコレートの板みたいになってくるはずだ。

例えばバリバリ割れる。

それをな 固まったヤツを取るの。

それを重機入れた場合は表面 バックホーみたいなヤツでぞっくり取っちゃうのさ。

な??




だから暇でなんかしたいっていうのはわかる。

表面乾かしてそれをぼくっと取ったほうが 除去しやすいのではないか??

というあたしからの参考アドバイス。




つーのも 被災地復興の末端 どういう意図でどういうものが動いてるかを世間は

知らんだろ??

ある程度の指揮系統もしていたわけだから、そしてそこらをいちいち観察してたのも

そういう細かいとこまで見て結果を自分で方向性出してたからなのさ。




そしたらな。そこ 早く農地を乾かしたいよな??

そのためにすんのが、排水きちんと確保することなんだよ。

水を抜かんことには、地面が乾かない。

その水抜きを早くしたいだろ??

その水抜きするとこにまず粘土水がたまってないか?? それ確認。

そんで水が抜けなきゃポンプで水をくみ出すか 勾配つけて水を坂に流すか

なんか手を打たなきゃならん。

そして、その排水もまた他の農地に流れていくようでは、同じ事のループ。

それは、農地をさけて流すような水路の確認を現地でするんだ。

さらに少しでも区分けしておく必要あるならば、素直に土嚢準備 そんで敷き並べ。




例えば電気があるなら高圧洗浄機でがーっとかけてみ。

コンクリート上ならばそれが砕けてなくなるわ。

ところが地面が田んぼだったり畑だったりしてるわけ。高圧洗浄かけたら作物の根もなんも

やばいよな??



だからと言って乾くの待って表面を取る そこから苗や植物が復活するかはわからん。

もし苗が 根っこが生きてるのであれば、やりたくないけど水かけててやるか・・・

ここまで書くと、農業関係者でなんかヒントくれる人がいるかもしれん。




そこな 工場系がないようだから土砂の粘土ぐらいで済んでるのもしれない。




ここらだと、あの後 田んぼなんかをどうしたかというと

まず海の水かぶったわけ。

だから塩害なのさ 土壌が。

だから塩抜き処理をしたのさ 土壌に。

それと別に、ヘドロや工業系の黒そうな水 油なんかをかぶったところはぞっくり

はぎとった。

もちろん そのやり方もあたしがたぶん最初に決めて書いてた。

復活してる場所はとっくに田植えも何度かしてるよ。

あたしは当時 これをな JAで農家に支援してないのか??と書いて拡散している。

そんでその後に書いた。

実はJAは農家が客だったんだなと。

だったら、JAの名いらんから、農家のわかる番号かなんか入れて販売してくれと。

そんでもあたしは買うからと。そう書いてた。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これ いったん シートパイ... | トップ | そーいや 日田 どっかで見... »
最新の画像もっと見る