goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNRISE a GOGO!

暁月 隆(紫津季)のヲタクな日常★たまにアンニュイだったりハジケてたりします+BL発言多々あるので要注意!

コイツ需要あるのかなってキャラが約一名(花柳剣士伝感想)

2009-07-30 13:22:26 | Weblog
『幕末恋華・花柳剣士伝』感想でっす。

乙ゲーをやるときは全キャラ攻略、スチルコンプを目標に攻略してます…借り物ばっかだしね(笑)


※幕末の偉人や事件に酷似した内容が多数出てきますがあくまでも元ネタであり、実在の団体、人物、事件などとは一切関係ありません。
※今回もネタバレしまくり毒含有なので要注意!



●だいたいこんな感じ

新撰組、御陵衛士、薩長…様々な思惑と出会いが重なるとき、情報屋の少女は次第に幕末の争乱の渦へと巻き込まれていく…。
前作『新撰組』を別視点で描いたのが今作です。前作のセーブデータがあると冒頭で好きな前作カプを選択できます。主人公とはあまり絡まないけどね。
流血表現がちらほらあるので苦手な人は注意されたし(誰だよ)


●キャラ感想~よくよく考えれば着物と洋装の両方楽しめる幕末・明治って結構オイシい~

倫…主人公。デフォ名は志月倫。名前は変えられます。幼少期に色町に売られてきた所を庵さんと慈照さん(咲彦の養父)に助けられ、花柳館道場に弟子入り。住み込みで便利情報屋として依頼をこなしている。当時いくら道場の門下生だからって女の子が脇差し差して市中闊歩してるのってまわりから見ればかなり怪しいのでは…;;

庵…子安ボイスのステキ師匠。推定20代後半~30代。銀髪っていうか…若白髪?(ヲイ;)花柳館道場の二代目兼便利情報屋。長い間主人公を見守り厳しい稽古をつけていた。元長州藩士。長い闘いを終わらせるために戊辰戦争時の新政府軍に参謀として参加。洋装素敵すぎる!かつて松下村塾にいたって事は元ネタは実在の人物なのかな~?主人公の母に思いを寄せるが藩主の子を身籠もられ、更に刺客から逃げるため自分の父と結婚という苦い失恋を経験。そして主人公の義兄に…あれ?庵さんてばシスコン?ED後は新聞社を立ち上げ得意の情報収集で記者になっている。

辰巳…架空の人物と思いきや、その正体は幕末四大人斬りの田中新兵衛。すわーべボイスの元気な兄ちゃん。まさかこの人が「天誅!」とかやってたなんて。洋装になってからが本領発揮ですか?毎日猛勉強して政治経済に明るくなった辰巳は不良が公正する姿を見せられている気分でした(笑)ED赤子がいてびびったけど、そういえば前作のEDは死ネタかバカップルか赤子だったんだよねぇ…(しみじみ)

咲彦…道場の跡取りで主人公の幼なじみ。先代の養子。まもボイスが素晴らしい。最初は殺気に怯えるへたれだが徐々に克服。刀相手に素手で勇敢に闘う姿に胸きゅんです。水浴び中の主人公とバッタリとか、やはりでぃすりさんちのおとなしめの男の子は結構オイシい思いしてる(笑)

陸奥陽之助…梅さん(坂本龍馬)を尊敬し慕う。紀伊出身。この人の「ノーキディング!(指差し)」が好きだ(笑)得意技は逃げ足の速さと相手にぐうの音も出させない雄弁(笑)洋装verのネクタイの結び方がリボンみたいで可愛らしい。明治維新後、陸奥宗光の名で廃藩置県や徴兵制や廃刀令を原案し、実際に執行されている。「数十年後オレは歴史に残る事をやってやる!」の誓いどうりに数々の偉業をやってのけた凄い人。でもやっぱりEDはバカップル(笑)

三木三郎…吉野さんボイスの弱気な青年。伊東甲子太郎の弟。新撰組から御陵衛士に。いくら惚れたからっておこうさんおこうさん煩いのはどうなんだ(笑)酔うと気が強くなる。おこうさんに告白してフラれる展開かと思ってたらいきなり主人公に話を振ってきてびびった;;兄や仲間の死を乗り越えて強くなっていく姿に私涙目(感涙)ぶっちゃけ「あ、コイツ死にそう」とか思ってましたゴメンナサイ。花に囲まれてたりスチルが一番平和な人。

大石鍬次郎…新撰組隊士。人を斬るのが大好きな困ったお人。「俺を刻むかお前たちが斬られるか、どちらか選びなよ」だの「寝てる間に汚してやろうかと思ったけどやめた」だの発言も素行もあんまりすぎて攻略中は一切感情移入できませんでした;;いっそ野村や他の人と代わってくれ(^p^)と何度思った事か。ゲームでは坂本龍馬や伊東甲子太郎を殺った犯人。意外と人気があるらしい…マジでか。主人公に惚れてマトモになるかと思いきや、主人公に刺させるという衝撃的な最期を迎えたorz

富山弥兵衛…CV高橋広樹ののんびりぼんやりしたおにーさん。密かにやぺーさんと呼んでます(何笑)この人はいるだけで和む~♪なんか頭撫でてやりたい(ぇえ)某ギリシャ似に見えるのは私だけっすかそっすか。「あいむうーまん」に飲むヨーグルト噴いた(笑)大石の後にやって壮絶な最期に唖然としてしまった;;直立不動で何回も刺されて絶命とか死に様がまるで弁慶です。雄々しいです。「昨夜は…素晴らしい夜でした…」ってやぺーさん何したのっ!(笑)

相馬肇…仕える主を探す食客だったのが、なんやかんやで新撰組に。サイコロを使った占いが得意。中の人がおはスタ番長だったりメガブルーだったのは黒歴史ですか?(聞くな)胸元はだけまくりの洋装はホストみたいだった…頼むからボタンとめて一個でもいいからとめて。この人見てると何故か真っ赤なスカーフを歌いたくなる(ちょ)

中村半次郎…薩摩藩士。幕末四大人斬りの1人。記録ではすれ違い様に斬り捨てるとかやってのけたそうです。西郷どんを尊敬、崇拝。プレゼントあげたり茶屋に行ったりとさり気なく手が早い(笑)攻略キャラ中、唯一の糸目キャラ。EDは主人公の出産&中村さん戦死という壮絶なものだった;;ED後育った子はやはり糸目。生き写しってやつですか(笑)

鹿取菊千代…神出鬼没の情報屋。正体は新撰組の山崎燕。好青年だけどたまに口調が変になる。どうやら素はオネェキャラらしい(笑)前作カプ選択で山崎さん選ぶと攻略不可になる…なんて派手なネタバレなんだろう。鈴花ちゃん(前作主人公)と泥沼状態でもいいから攻略イベント見たかったですよ~;;(ぇえ)パリ万博に行ってまで女装してる。そんなに好きか(笑)


●YOU、まとめちゃいなよ(何でじゃにさん)

前作より死ネタ少なくて一安心でした☆やっぱご意見が多かったんだろうな~前作は半数近く死んでたからなあ…(遠い目)
心残りは伊東さんと野村が攻略不可だった事です。何を置いても大石ルートが重すぎてドンびきだったんだ;;ディープラヴすぎる;;乙ゲーで愛がイタいキャラも珍しいけど。野村さんオトしたかった!愉快な兄ちゃんは惜しいですよ、いやまじで(何)
あとは…星さん(額兵隊・五稜郭で戦死)や細谷さん(衝撃隊・明治政府に降伏後西南戦争、日露戦争に従軍)もちょっと見たかったなぁ…とか。それ位ですかねー。面白かったです、床転がりまくりで(ぇえ)



面白くはあったけどやっぱ明治維新をメインに扱ってるせいか血生臭い。でも大陸の方のがもっと血生臭いですね;;某連邦とか独とか。歴史調べてるとちょっとヘコむ~;;
当時の思想やら軍備やらなんやかんや言ってもやっぱり平和が一番なのよね。平和大事。

最新の画像もっと見る