読書の森

橋の向こうに 最終章


人心地ついたおみつは、固く絞った手拭いで身体中を拭いた。
そして、ささやかな法要で残った酒を冷やで一気に飲んだ。

いい気持ちで横になると睡魔が襲った。

夜半、目覚めるとすっきりした頭で全てが読めて来た。
あの時にあんな親切だった近所のおかみさん連中は、荘吉が来た後白い目で見るようになった。
「初心な女ですって顔して大したもんさ」
井戸端でふと耳にした声を忘れない。

多分、これで気持ちが萎えてきたのだろう。

八重も女としてしかおみつを見ていない。
あのネツイ突き刺さる視線が、辰治の嫁も堪らなかったのだろう。

八重は大事な辰治を奪う女は、どんな従順な嫁でも虐める姑だった。

おみつはあまり惨めで涙も出なかった。

黙々と布団を敷いて床につく。
冴えた頭をあやす様に、思い出を辿った。
幼い辰治の笑顔が浮かぶ、荘吉の闊達な笑声が聞こえる。
甘い追憶の涙が、おみつをいつしか眠りに誘っていた。



朝未だき清澄な空気の江戸の町をおみつは歩く。
きりりとした旅姿で、背負った荷物は軽い。

朝もやに浮かぶ橋は見慣れたいつもの橋でない。
「あの橋の向こうに行く」
それだけの思いである。

与兵衛の存在はおみつの立場を悪くするばかりだろう。
今言い訳は一切すまい。
急いで差配さんに宛てた文は木戸番の戸に差し込んである。

辰治や荘吉がどう受け止めようと構わない。
同じ江戸の空の下、いつかきっと会えるだろう。
そう信じて生きていく。

おみつは一心に橋を見つめた。


**山本周五郎と藤沢周平の世界が好きで、自分も時代小説を書いてみようと試みたものです。
 今一、雰囲気が伝わりませんが、又挑戦してみたいです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「創作」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事