熊本の石橋研究所

熊本県の文化遺産である石橋をご紹介するブログ
次席 研究員 KUROD@

石橋は何を想うか

2009-12-31 | 石橋の楽しみ方

 熊本県にはアーチ式と呼ばれる眼鏡橋が沢山あります。その多くは江戸末期から明治の初頭に種山の石工(たねやまのいしく)と呼ばれる八代市東陽村の技巧集団よって架けられました
 有名なものでは皇居の二重橋、日本橋などがあります(常盤橋のみが現存しています) これらの石橋は国が造ったものですが、熊本に点在する石橋の多くは地域の庄屋を中心とした市井の人々が造ったものです
 種山村の技巧派集団「種山の石工」 岩永三五郎および橋本勘五郎の英知と情熱に敬服するばかりです(追記:熊本の石橋には種山村の石工以外によって造られた橋も沢山あります)

 ブログ作成に当たり熊日新聞社発行の「熊本の石橋313」、山口祐造氏の「石橋は生きている」を参考としています
《追記》県や教育委員会の説明案内板があったものはほぼ原文のまま掲載しています

 紹介した石橋の架橋年表です 〔 架橋年表 〕随時追記してまいります

貫原橋

2009-10-14 | 緑川流域の石橋


 清和文楽を楽しんだ後に、もう一つ石橋を撮って来ていました
 矢部町川内の貫原橋(ぬきはらばし)です。久し振りの石橋探訪で少し探し回りました。石橋を匂う感が衰えています(笑  北九州方面から「石橋探訪をサボっているからだ!!」との声が聞こえてきそうです

 弘化4年(1847)に架けられた物なので通潤橋(1854)より古いものとなります

■架橋 弘化4年
■石工 白小野の喜兵衛
■長さ 9.30m
■幅  2.40m
■高さ 3.50m 
■径間 2.10m
■拱矢 1.60m


 橋の上は、傾斜の上に土手があり、渡り初め式を出来ませんでした。今までに沢山の石橋を見てきましたが、数少ない渡っていない石橋です(確か2個目) 渡ってはいけないと書いてあっても渡ってきましたが、今回は数日前からの腰痛もあり断念
 日向往還のそばにある石橋です。拱矢の部分が高い石橋です

男成橋

2009-10-11 | 緑川流域の石橋
 今日は清和邑(現在は市町村合併で山都町となっています)の清和文楽を楽しんできました
 清和文楽館に着くまでに男成橋の看板を見つけたので、実に久し振りの石橋探訪を!!

 久し振りの石橋  男成橋(おとこなりはし)です



■架橋 天保3年(1832年)
■石工 不明
■長さ 13.50m
■幅   2.25m
■高さ  6.00m
■径間  6.35m
■拱矢  4.40m

 熊本の石橋のバイブル「熊本の石橋313」によると、大正元年に天保時代に架けられた橋が洪水で流失し大正4年に現在の橋に架け替えられたようです
 矢部町の教育委員会の標に天保の文字を見かけたとき、少し違和感を覚えたのはこれが原因だったのですね
 半円形以上の円形を持つ石橋です。川の中に入らないと真正面から写真を撮ることが出来ませんでした。反対側は道路で覆いかぶされたおり、見ることが出来ません
 この日は清和文楽を見ることが主たる目的の為川の中に入ることは出来ませんでした

 この橋を見た後、清和邑に行き文楽(人形浄瑠璃)を楽しみました

休みの過ごし方

2009-08-31 | 緑川流域の石橋
 石橋とは全然関係ないのですが最近の休みの過ごし方について書いてみます

 この夏は、熊本県はかなり暑い日が続きました。こんな日にお金を掛けず楽しい時間を過ごす方法は、まず一番は図書館の活用です
 車で10分ほどの場所にある町立の図書館をよく活用しました。夏休み最中ですので学生さんも多いのですが、基本的に静かです(笑
 この図書館にはDVDのプレイヤーとソフトが置いてあり、館内で視聴することも、貸し出しをすることも出来ます。番組制作のプロデューサーが万引きで捕まったNHKのプロジェクトXをよく見ました。
 次に有意義に過ごすには、家電量販店を使用する方法。当然のごとく店内はエアコンで涼しいです。自分の興味ある商品を見るのも良いのですが、私は基本的にマッサージチェアーで体のリフレッシュ
 良く利用するのはB電器。同じ所ばかりが顔を覚えられそうなので、K電器に行ったりもします(笑  但し、こちらは図書館と違い少しうるさいです。まずはBGM、館内放送、テレビの音など。それでもマッサージの気持ち良さで寝てしまったりします(爆
 P社やF社のマッサージ機を色々と乗り比べて楽しみます。古い機種から新しい機種まで乗り比べるとその進化に驚かされますローラーの数などで全然違います
 大体2回ほど乗り換えて楽しみます
 

滝巡り

2009-08-23 | 緑川流域の石橋
実に久し振りの書き込み
前回が2月2日となっているので半年以上ほったらかし状態

石橋探訪に良い時期の春に異動があったため出掛ける事が出来ませんでした
業務に慣れた頃には夏を迎え、石橋探訪には適さない時期


今日は奥さんの「暑いので涼しい処に行きたい」とのリクエストにお応えして、熊本の滝巡りを実施
写真は撮ってきたのですが、ケーブルが見つからないので‥‥‥

まずは益城町西原町の「白糸の滝」熊本空港の近くです
ナビで検索するも出てこず、1本道を間違えて少し遠回り。でも、直ぐに判り到着
駐車場があったのですが、滝の近くに着くとそこに駐車場が f^^;
涼を求め沢山の観光客が来ていました。年配の人が多かったです
マイナスイオンたっぷりで楽しめました
滝の近くのお店で白玉団子入りのぜんざいを食べて次の南阿蘇の「数鹿ヶ流の滝(すがるのたき)」へ出発

この滝は国道57号線の直ぐ横にあり、阿蘇大橋から見ることが出来ます。今までに橋を通るとき何度も見てきましたが、展望所に行くことにしました駐車場に車を止め、200mほど歩くと落差50mほどの滝が見えました
ここでは40代のカップルと一緒でした

数鹿ヶ流の滝を後にして、阿蘇の波野邑で蕎麦を食べて、3つ目の「古閑の滝(こがのたき)」
この滝は厳寒の時期に凍りつくことで有名な滝です。と言うことは水量は多くないということです。到着すると駐車場代300円とあります。しかたなしに駐車場に入れると誰も居らず冬の時期にだけ徴収するのでしょう
車が4台止まっていました
駐車場から歩くこと(正確には急な坂を登る事)20分ほどで滝が見えてきました
この滝は雄滝と雌滝があります。両方を見るためには展望所まで行くことです
途中で4組の人々と会いました

やはり、水量は少なく細長い滝でした。やはり、この滝は冬に見る滝です

私達の後に、北九州ナンバーの女性二人と若いカップルが来ました



意外と滝を見に来る人が多いなぁと思いながら帰って来ました

若い頃に幾つかの滝めぐりをしていたのですが、久し振りに滝を巡ると体力の衰えに気づかされます

かたづけ

2009-02-02 | きまぐれ日記
この頃は月曜日に休みが続いています
今日は午前中は父のところに行って久し振りに話をして来ました。相変わらず病院に検査に行ったけど何処も悪くないと言う話でした
自分は健康だから安心しなさいと言うことです。本当に元気ですから安心なのですが、食事が心配です

昼からは部屋の片づけを少ししています。奥さんが仕事から帰って来てお茶しようと言うことで現在休憩中(今日はおわりだな)
14年も住んでいるといらないものが沢山あります
まずはいらないものを捨てることにします

ファイヤーウォールが

2009-01-30 | きまぐれ日記
まだファイヤーウォーの設定が出来ていません
アンインストールしてやり直さないとダメかぁ。面倒くさいなぁ

パソンコン不調

2009-01-29 | きまぐれ日記
今日はお休みですが少し忘れていたことが少しだけ会社に行って来ました
昨日のうちにやっておけば良かったのですが忘れていましたf(^^;

先日から我家のPCが不調でネットにアクセスできない状態が続いていました。現在もファイヤーウォールは全回状態です。とても危険です。ッて言ってもメーラーには殆んどアドレスも入っていないし、人様に迷惑を掛けることは無いのですが

書き込みが出来ていると言うことはアクセスは出来るようになりましたが色々と不備があります
これから色々調べねば

初詣

2009-01-02 | きまぐれ日記
 熊本市内にある実家に行って、お墓参りと新年のお祝いを子供達としてきました
 子供らが小さいく、母が生きていた頃は全員泊りがけで新年を迎えたものですが、大きくなって学校行事が多くなり、仕事を始めたらそれぞれに忙しくなっています(そう言う自分が一番時間が取れないのですが)

 いつもの恒例行事で(いつもだから恒例行事なんですけどね)藤崎八幡宮に初詣
 いつも4時頃に行くのですが今年は例年より少し多かったような気がしました

 昨日から始めたことは、一日一枚の写真を撮ること
 カメラを使うと仰々しいのでケータイカメラで今日の一枚(何枚でも可)を撮ることにしました
 早速、神社をパチリ(実際にはピロロンに近い音が出ます)

 夜は恒例のすき焼きパーティ
 我家は元旦の夜はすき焼きに決まっています。少しいいお肉を買って来て、美味しいすき焼きを食べながら「来年のお正月までこんなお肉は食べられない」がいつもの言葉(笑

おめでとうございます

2009-01-01 | きまぐれ日記
 2009年の幕開けです。昨年は夏過ぎから激変の一年でした
 今年はどうなるのでしょうか?
 熊本は9:36現在、雪がパラついています

 今年もいつも通り、焦らず、慌てず、何が正しいのかを考えながらすごして行きたいと思います


 ボチボチ更新してまいりますので今年もよろしくお願いします