もの創り アドリブ工房日誌

工房アドリブでの作業と作品 
反省と発見
試行錯誤と整理整頓
満身創痍と創意工夫

石付き尾錠3

2011年07月30日 | 日記
実際に身に着けて不都合はないか?
改善改良するところはないか?
をチェックします。
必ず何か出て来ます。
それが新たな課題になります。
解決するとよろこびになります。
ものづくりはそれの繰り返しです。
59603です。御苦労様です。

石付き尾錠2

2011年07月29日 | 日記
先ず、ロー付けの作業を済ませ、実際に腕に着けてみます。
腕にフィットしないので、バックルを曲げて手首に合わせます。
バックルがベルトから浮かないように銀線のローヅケが必要になりました。
頭の中のデザインも、実用してみると必ず変更を迫られます。
石を付けてしまうとローヅケが難しくなります。
ローヅケの熱で石が割れるからです。一番最後に石留めをします。

トライアゲインボンゴレ

2011年07月29日 | 日記
ものづくりの基本は試行錯誤です。
失敗して学ぶことです。諦めず、
キープトライイングです。
前回はアサリを炒め過ぎて硬くなりました。
今回はアサリの殻が開いたら火を止めました。
沸騰した湯に塩と麺を入れ茹でます。
9分麺だったので、途中4分頃にアスッパラやブロッコリを入れて麺と一緒に茹でると効率的です。
麺を取り出した後、枝豆を茹でるとさらに効率的です。
今回のボンゴレはアスッパラも入り、アサリも軟らかく、前回より美味しかったです。

ボンゴレとワインの馬

2011年07月26日 | 日記
銀の板材料が無いので、石付き尾錠の製作が中断しています。

その間、「創造学のすすめ」と言う本を読みました。
創造とは、「今までになかったものを新しくつくり出すこと」と定義していた。
私もものづくりで創造力を発揮したく(もの創り工房)としているのですが、模倣レベルです。

ところで、創造力を高めるのに効果があるのが料理です。
以前にボケ防止7箇条にも書きました。
毎食違った献立を考えたり、食材を組み合わせたり、栄養や調理方法を考えたたり、
ものづくりの基本が揃っていて非常に創造的な作業です。
と言う訳で、ボンゴレを作ってみました。
ものづくりに失敗はつきものです。
アサリの殻が開いてからも炒めていたので、
アサリの身が硬くなってしまいました。
それ以外は気にならず美味しくいただきました。

ちなみに、ワインのラベルの馬は銀のペンダントのモデルにします。
模倣のレベルを超えて創造のレベル迄、遠い道のりです。

快人エジソン(石付き尾錠)

2011年07月20日 | 日記
撫子と熱帯夜で睡眠不足です。製作意欲が湧きません。
いつか読むつもりで、以前に買ったのを忘れて、
また買った「快人エジソン」を読み始めています。

言わずと知れた発明王ですが、
(ハロー)と言う挨拶語も電話機の副産物として発明したと言われています。
正確には、電話機の発明はグラハム・ベルで、呼びかけ語は(アホイ)だったそうです。
エジソンが改良した電話機の方が性能が良かったので普及し、「ハロー」も残りました。

エジソンはユーモア話が好きで、12歳頃からネタ帳をつけていたそうです。
例えば、ジョージ・ワシントンが子供の頃、父が大切にしていた桜の枝を折り、
正直に謝ったところ、叱られるどころか、むしろ、誉められたと言う逸話を学校で聞いた、
田舎のいたずら坊主が「昨日、外の便所を倒しました」と告白したところ、
父親は息子を捕らえて、こっぴどくぶちはじめた。
驚いた息子は「ワシントンのお父さんは誉めてくれたのに!」
父親は「ワシントンの親父さんは、桜の木の上に座ってなんかいなかったんだ!」と怒鳴り返したと言う。
エジソンはいつも、ジョーク用意していて、人を笑わせていたそうです。

なでしこジヤパンが優勝した一因に、笑いやユーモアが緊張を和らげ、平常心で闘えた事も有るのでしょう。

ホンダマグナ50 組み立て中

2011年07月15日 | 日記
思っていたより、時間が掛かります。
六つぐらいのパーツブロックが有り、
説明順にパーツを切り取って、
プラスチック用の接着剤で組み立てて行きます。
主な作業は切り取ったパーツのバリ取りだけです。
それなりに時間を忘れて熱中します。
熱中症には注意しましょう!

いよいよですか?

2011年07月13日 | 日記
いまさらではありませんが、同じ本が出てきました。
ぼちぼち本の整理をしています。
家の何処かで見かけたなーと調べたら、ほかにも同じ本が何セットか出てきました。
整理が進めばまだまだ出てきそうです。
とりあえず、ジャンル別に分け、読んでしまった本は段ボール箱に容れ、
ホームパーティーなどで人に押し付けようと思い(重い?)ます。

なんで?

2011年07月12日 | 日記
ひさしの上の片足のスニーカー、何処から来たの?
朝のウォーキングの時、いつも確認します。
気付いてから3週間ぐらいになるのかなー。
いつまで在るのかなー?
片足のスニーカー

セルマーとロートン

2011年07月08日 | 日記
ロートン愛好家のいやらしい指輪さんからコメントを頂きました。
ロートンのマウスピースは既に完成されているので、
絶対加工しないでと警告されました。

なぜ? そうまで言われても加工するか、
成長期なのか?歯の位置が変化して、
マウスピースの咥え方が変わったからです。
専門用語でアンブシャーが変わったのです。
吹き辛く成ったからです。

確かに、ロートンは希少価値が高いです。
加工に失敗すると二束三文です。

それはさておき、二つを並べ比較すると、
見てのとうりほぼ同じ形状です。
違いはマウスピースとリードの開きが、
セルマーは1ミリ、ロートンは1.5ミリでかなり広い。
セルマーは真鍮かニッケルにシルバーメッキ、
ロートンはステンレスと材質の違いがあります。
ステンレスの方が硬質な音になります。

加工方針としてはロートンのリードの開きを微妙に狭める事です。
要するにいい音が出ればいいのです。
しかし、これがなかなか難しい!

宝の持ち腐れ

2011年07月07日 | 日記
両手両足の指の数程、長年サックスのレッスンに通っています。
いろいろ悩み、自然とマウスピースの数も両手を越えました。
いい音にしようと加工するのですが、ほぼ失敗しました。

ただ飾りに置いていても宝の持ち腐れです。

技術者のさがです。技術者は試行錯誤から学ぶのです。

セルマーとロートンのメタルのマウピーを比較しながら慎重に加工します。

サックスのペンダント

2011年07月06日 | 日記
携帯に付けていた飾りです。吊るし金口が壊れたので、ペンダントにしてみました。
鎖は昨年のニュージーランドの旅で、オークランドのアンティークショップでプレゼント用に買ったのですが、

何故か?ニュージーランドの想い出と共に残っています。

メタボ解消作戦

2011年07月03日 | 日記
週2回程、寺社の境内のラジオ体操に行っています。家から1キロぐらいでしょうか?
行きはウォーキングで15分、6時半からのラジオ体操が10分、
帰りはランニングで8分ぐらいの運動量です。効果の方はどうなんでしょう?

この前、ラジオ体操が始まる迄の僅かの時間に周りの人の世間話で、
紙オムツと布オムツのメリットとデメリットを小耳に挟みました。
紙オムツは使い棄てで便利で、使用感が快適なため、赤ちゃんが不快感で泣かない為
オムツの取れる時期が遅れるそうです。

便利な反面弊害も有るんですね。
私らの赤ちゃん時代は布オムツしかなかったので、選択(洗濯)で悩む事は無かった。

便利な時代になりました。生活習慣病と言われる糖尿病も現代の食生活の歪みでしよう。
メタボは糖尿病に成りやすく、糖尿病は認知症に成りやすく、
紙オムツの世話に成りやすいらしい?

何を選択して生きて行くか?