goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊騙すメディアと良識ニュース+東京市場

民主主義を破壊させる騙マスメディアの報道と良識的なニュースとを峻別し、コメントします。

日本国民が考えねばならない、原発とガン発生の相関メカニズム

2012-01-29 12:03:16 | 騙マスメディア

 

以下の資料をじっくりご覧いただき、どういう影響があるのか、違った視点から原発を見てみよう。

低レヴェル放射性廃棄物の風の流れによる常時拡散状況(私たちは、飲料水、空気中、土埃、ここから採れる農産物、家畜などから毎日取り込んでいる)。

海洋汚染と気象・魚介類に及ぼす影響などを推測する材料の一部です。
 

日本の原子力発電所の立地点(2009.07.07)

●2006年度末現在、全国で55基が稼働している。
●日本の原子力発電所は、すべて海岸沿いに立地している。 

 


図1 日本の原子力発電所の立地点
出所:資源エネルギー庁経済産業省、エネルギー白書 2007年版(2007年)

解説:
 日本初の商業用原子力発電所は昭和41年(1966年)に運転を開始し、2007年度月末現在、全国で55基、4947万kWの原子力発電所(すべて軽水炉)が稼働しています。

 2008年度の電力供給計画によると、2017年度までに運転を開始する予定の原子力発電所は合計9基の約1226万kWです。

 日本の原子力発電所は、海水による冷却ができること、発電所の片側が海で住居地帯がないというメリットがあるため、すべて海岸沿いに立地しています。

もんじゅ事故時の放射能の流れ

 

 

「福島原発事故の放射能の流れ」  福島原発 出典:読売新聞、8月18日(木)
 
クリックすると元のサイズで表示します
 

写真:2011年07月20日 週刊現代 7/30号より
 
老朽化している佐賀県の玄海原発。その3号機が、地震か津波により強いダメージを受け「福島第一原発」と同じように爆発したとしたら、どの様になるのか?
「放射性物質」飛散とその毒性により死者数をシュミレーションした研究論文があった。死者総数700万人超。詳しくは、本を購入し読まれてみて下さい。
 
 
 
全がん 75歳未満年齢調整死亡率 日本地図(2009年)

都道府県別75歳未満年齢調整死亡率(男性) 全部位 2009年 都道府県別75歳未満年齢調整死亡率(女性) 全部位 2009年

放射能汚染水、4千キロ東まで拡散 国内研究機関が推計

 
2011年11月21日22時1分 朝日新聞 
 

図:セシウム汚染水の拡散シミュレーション拡大セシウム汚染水の拡散シミュレーション

 

 東京電力福島第一原発の事故で海に流れ出た放射能汚染水が約4千キロ東の日付変更線まで広がっている――。こんな推計結果を海洋研究開発機構が公表した。放射性セシウム137の濃度の推計で、飲料水の基準の2千分の1以下だが、事故前の10倍以上になるという。

 同機構の升本順夫・短期気候変動応用予測研究プログラムディレクターらが、第一原発近くの海で測定された放射能濃度をもとに海の対流などを考慮して広がり方を探った。

 第一原発では事故後、取水口付近にある作業用ピット(穴)の壁の亀裂から高濃度の放射能汚染水などが漏れ出た。推計結果によると、汚染水は岸沿いにまず広がり、沖合へと徐々に広がった。黒潮と親潮との間の複雑な流れの中で拡散した後、さらに東へ流れ、事故から4、5カ月で日付変更線に達した。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。