A350-1000

A350-1000

華原朋美さん

2013-10-12 | 芸能ネタ

最近復活された華原朋美さん。


一気にスターダムに上り詰めた頃とは
雰囲気・立ち振る舞いが変わられたように感じます。


大変な日々を送っておられたようですが、
自らのヒット曲を割り切ってセルフカバー。


自己管理を慎重に行いながら歌に邁進。


今回の復活は本物のようです。


コメント

空間識失調

2013-10-12 | 航空機

訓練されたパイロットでも避けられない錯覚があります。


それが空間識失調。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%AD%98%E5%A4%B1%E8%AA%BF


人間の本来持っている生活範囲を超えた動きをするため、
三半規管がびっくりして実際に起こっていることを
うまく把握できないとでも言ったらある程度の内容は表現しているかもしれません。


パイロットも空間識失調を意識して、
計器をよく見るようです。


安全性の増した現代航空機では
パイロット一人でいいと考える向きもあるようですが、
人間であるパイロットも錯覚に陥ります。


かといって自然現象の予測を含め
複雑な環境の中を飛んでいくため
すべて自動操縦とするのは現代の技術では難しいものがあります。


そのため二人以上が必要になるのです。


コメント

みずほ銀行

2013-10-12 | 社会・経済

みずほ銀行の不正取引。


頭取を含めて行われていたというものは
日本が病んでいるなと感じさせるものです。


自らの組織を守るということが優先し、
本当にすべきことを見失ったようです。


ニュースにはなりませんが、
こういった組織の防衛反応はどこでもあるでしょうね。

麻痺するほど大がかりになっていきます。


コメント

量的緩和の出口戦略

2013-10-12 | 社会・経済

アメリカの政府機関の業務停止。


国家債務の上限を引き上げることに
反対というものから発生していますが、
どこまでも上限を引き上げるわけには参りません。


アメリカも量的緩和策に当たってアメリカ国債を購入しています。


量的緩和の出口戦略の難しさを実感します。


コメント

ごじゃはげ

2013-10-12 | 雑感

ごじゃはげ。


讃岐弁です。


ごじゃはげ  = むちゃくちゃ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90%E5%BC%81#.E3.81.82.E8.A1.8C.E3.83.BB.E3.81.8B.E8.A1.8C


世の中そういうものが多いです。


いやむしろそういったものの「方が」多いようです。


コメント