おととい万博にある国立民族学博物館に行ってきました。
ここは小学生の頃からよく遊びに行った大好きなところ。
はじめて行ったのは多分小学5年のころだったと思うけど、
その収蔵品のすっごい量と本物の持つ迫力に大感動したのを覚えてます。
それからコトあるごとに遊びに行ってるのですが
今回は特別展で「インド サリーの世界」というのをやっていました。
中に入ってすぐ、なんと無料でサリーの試着ができるというので
もうまだ何にも見てないうちから早速コスプレに挑戦!
まず何種類ものなかから自分で気に入ったサリーを選んで
かなり大き目の試着室に入ると
フィッターさんぽい方(多分学芸員?)が着方の説明などをしながら
実際に着付けをして下さいます。
上のシャツは脱いでキャミソール、ジーンズははいたままの状態で
まず腰にひもを何重かに巻きつけ
サリー(なが~い布)の端をはさみ込みます。
そしてきれいにタックを取りながらスカートの様に巻きつけ
さらにトップもタックをきれいにとりながら巻きつけるのです。
あとは残った布を肩にまわすと出来上がり。
…と文章で書いても絶対わかりません(~_~)
こんな感じです。
優雅な布の流れは自分でその都度作れるものだったんですね~(感心)
で、サリーを着こんで館内(2FフロアーのみOK)を颯爽と歩く!
ん~これだけでも結構イイ気持ち。
30分ほど着たまま写真撮影したりウロウロしたりできたので充分満足しました。
また、1Fのフロアーではインドミュージカルダンスなるものが
日本人のダンスグループによって披露されていたり
ヘンナの無料体験コーナーがあったり。
で、私は以前から興味のあったヘンナをしてもらうことにしました。
これまた図柄の中から好きなものを選んで
サリーを着込んだ大学生の方にお願いします。
世間噺などしながら10分ほどで塗り終わり、仕上げにレモン汁を塗り
自然に乾燥して剥がれ落ちるまでそのまま放置すると
↓のような茶色い模様が皮膚に残るのです。
これは1~2週間で色が自然に落ちて(あせて)いくらしく
確かに塗ってもらった次の日が一番濃く、
現在はこの写真の半分ぐらいの薄さになってます。
ヘンナって愛知万博では有料で
しかもすっごく並んでやってもらわないといけないはず
こんなとこで手軽に体験できるとは…ラッキ~~
偶然のインドデ-だったけど、きれいなサリーが着れたり
ヘンナ体験(?)できたり、いろいろ楽しめました~!
最新の画像[もっと見る]
-
ただいま~ 20年前
-
レモングラスを食べる猫… 20年前
-
レモングラスを食べる猫… 20年前
-
明けました・・・(^^ゞ 20年前
-
小春日和♪ 20年前
-
小春日和♪ 20年前
-
小春日和♪ 20年前
-
のびのび~ 20年前
-
あ~眠いな…zzz 20年前
-
ビビリねこ? 20年前