水想人

めだかやその他水棲生物の飼育をしています。

台風18号が来た日に

2016-10-05 18:10:40 | 日記
京都も台風の影響で・・・

夕方から雨と風がちょっとだけ強くなってきました。

ちなみに、先日、若いメダカ達を他の水槽に移動させ、空っぽのままの水槽を1週間程放っておきました。
60cm水槽+スポンジフィルター、でフィルターは回したままです。蛍光灯も隣の水槽と兼用なので点けてました。

洗おうとしたら・・・
めっちゃ、青水(植物性プランクトンが増殖して緑色になった水の事です)になってました。

普通だと水は透明に近付いていくはずなのに・・・多分、相当栄養分が含まれていたのでしょう。
それと少し暑さが戻って水温が上がったせいかもです。とりあえず水を抜こうとしたら・・・

何と、針子が泳いでました。ビックリ!!!です。まさか、6月に産まれた、小さいメダカ達が子供を産むなんて。

(でも、6月に産まれて3カ月も経っているので、当たり前かなあ・・・と思いつつ)

それにしても小さい針子。親が小さいと子供が小さいとは聞いていたものの、本当に小さいのです。
大きさは、成熟した親から産まれた針子の半分程度です。
青水がちょっと濃いので少しだけ足し水をしました。
気がついた時は少し痩せていましたが、アオコ(植物プランクトン)が発生していたので生き延びていたのでしょうか(懺悔)。

この時期(9月末~10月初め)に産まれた針子達は通常(加温無し)だと育ち難いと云われています。
ヒーターを入れると電気代が上がるしなあ・・・と考えつつ、エサをあげてます。
(多分ヒーターを入れると思います。せっかく産まれたのだから)





にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿