87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

モネ展  金曜日 夜の美術館 あかりパーク

2015-10-30 23:22:07 | ブログ


以前、旅行で行ったフランス ジヴェルニー モネの庭


フランス・ジヴェルニー モネの過ごした家
東京都上野・東京都美術館で開かれているモネ展・金曜日(20時まで)の美術館へ行って来ました
クロード・モネは、すぎゆく雲・吹き抜ける風・おぼろげになり再び光り輝く光をキャンパスに描いた画家です
私は、クロード・モネの描いた、ヨーロッパ橋・サン=ラザール駅、睡蓮、しだれ柳などなど
金曜日・夜の美術館で 混雑を避けて見る事が出来ました 
また、
上野恩賜公園 噴水広場では、“創エネ・あかりパーク2015”光を楽しむスペシャルイベント(10月30日~11月3日)開催
10月30日~11月2日 13:00~20:00、 11月3日 13:00~18:00

テントは、各企業の創エネルギーの紹介、近未来のブースです
おとなも子供も一緒になって、未来の光・エネルギーの最先端を体感、考えさせてくれるスポットです
私は、クイズ・アンケートに答えて景品を頂いちゃいました



東京国立博物館に特別プロジェクション!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色の花

2015-10-29 20:02:04 | ブログ


散歩道のピンク色のアゲランダム  私の胸をキュンとさせた可愛い花です
ピンク色は、体内の色と言われ、人の心を優しく包んでくれる色だそうです
ピンク色の洋服に身を包む女性は、優しく映ります
男性が、ピンク色を身に付けると包容力のある、親しみやすいイメージになる事から
企業トップ・学識者の方々がピンク色を着るというデーターもあります 
おまけ:ピンク色と一言に言っても、
     ライトな色、ダークな色、ブルーががった色、オレンジががった色など、さまざま有ります
     みんなの心に響くピンクの色、ピンク色の花を見つけてみては、いかがでしょうか
          “花に逢い 笑顔こぼるる ピンク色” Sumica

          
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を集めて

2015-10-28 00:17:18 | ブログ


“秋の日は、釣瓶(つるべ)落とし”:井戸の水をくむ桶が、スルスルと井戸の水底に落ちて行くように
秋の陽が、アッと言う間に沈んでいく様子をたとえた言葉です
15時をすぎると、太陽が西に傾きだします  10月27日の東京は、16時52
分に日の入りでした
1日が、早いはずですね
私は、散歩道で見つけたカラスウリ・紅葉した葉や庭の草木をガラス皿に乗せ、テーブルリースを作りました
テーブルリースの写真を撮ろうと 西に傾く
太陽光を追いかけて、なんどもガラス皿を移動していると、アッという間に夕暮に
「地球は、回っている~」、“秋の日は、釣瓶落とし”を実感した私です 
作り方:始めに、丸いガラス皿の淵に乗るリースの土台を作ります、クズのつる、お芋のつる、雲竜柳、ワイヤーなどなど
     束ね、からげて丸く曲げられるものならなんでもok(お芋のつるは、紫色で綺麗です、アイビーをからげてもgood)
     出来上がったリースの上に紅葉した葉やどんぐりや木の実を挿し乗せて飾ります
     ガラス皿には、水をはり 挿し乗せた植物の切り口に水が浸かるようにします
     また、紅葉した葉をガラス皿の下に敷き、お料理を盛り付けても素敵ですよ
     紅葉した葉を愛で、お楽しみ下さい


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座をふらり

2015-10-27 09:28:44 | まち歩き


いつの時代も待ち合わせの人で賑わう、銀座ソニービル入口、ハロウインのディスプレーです

時を知らせる銀座和光本社ビル

私は、銀座の街を歩きながら、違和感を感じて振り返ると、グレーの郵便ポスト
周辺環境に合わせた色に塗られた、銀座の郵便ポストでした!(銀座には、緑色のポストもあるそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿 干し柿

2015-10-22 22:06:36 | ブログ


「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、健康によい果物です
また、渋柿を使って作る “干し柿” も内臓を温め、気管支炎の予防につながるそうです
“ 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 ” 正岡子規が、明治28年10月26日の奈良旅行で詠んだ句が有名ですね
柿が好物だった正岡子規は、“ 渋柿や あら壁つづく 奈良の街 ”など、柿を題材にした多くの句があります
10月26日は、「柿の日」柿の記念日とも言われているそうです
ところで、
昨今の子供達は、渋柿の口の中がこわばる渋さを知っているかしら?
そもそも、“渋い”という味覚があることを知っているのかな?)などと思った私です
なにはともあれ、美味しい柿を食べて元気に過ごさなくっちゃ
冷え込む朝晩となりました
どうぞ、風邪など召されませんよう、お気をつけて下さい


    
     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする