enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

今日は母の日

2024-05-12 21:55:41 | 暮らし
・2024/05/12

・今日は母の日でした。

・昼過ぎに、娘夫婦がやってきて、お花と、明石の大きなアナゴの一夜干しを頂きました。
(娘から送られた、母の日のお花)

・「家庭菜園」

今朝は、一緒に家庭菜園を行っている、6軒の方が集まり、今までは2人の方から、農地を借りていたのですが、7月からは、1人の方から借りている土地を返し、全員が同じ地主の方の土地を借りて、耕すことになりました。それで、今後の駐車場は、約40m南の空き地へ駐車することが決まりました。
・また、樹脂製のコンクリート型枠を借りて、一輪車の通路や我々の道具箱などを土と接しないように、敷き詰めていたのですが、全て、土からはがして、返却することにしました。
・そして、道具箱や肥料入れなどを直に土の上に置けないので、ホームセンターで草が生えるのを防止する、防草シート(1mx10m)を2枚購入して、土の上に敷いて、その上に、道具箱や農業資材を置き換えることにしました。
・我々の年齢を考えると、車の免許証のこともあり、後、何年、家庭菜園が続けられるのか?。 今は面白いから良いのですが、いつでもやめられることも、念頭に置いて、気軽に撤退出来る体制で進めて行きます。
と、書きましたが、辞める時は、全てのものを、他の人に差し上げれば済むことです。

・玉ねぎ:晩生の玉ねぎですが、玉ねぎが倒れ始めました。未だ玉は小さいですが、もう必要なだけ、抜いても良い時期になりそうです。
(本日の収穫)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里脇ぶどうオーナー(第4回) | トップ | 里脇ブルーベリー栽培(第4回) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事