2/23(土)の欧州各国の公共ラジオ放送のクラシック音楽番組で、
ライヴ録音・生中継を流すものをご紹介します。
ここで紹介したものは全てインターネット経由で聴くことができます。
時間は日本時間で、24時間表示です。
==========
【2/23(土)】
◎エストニア放送 ERR Klassika Raadio
http://klassikaraadio.err.ee
2:05-4:00 Kontserdisaalis. Neeme Järvi
ネーメ・ヤルヴィ指揮のライヴ録音
2012年9月13日、ジュネーヴ(スイス)、ヴィクトリア・ホール
トーマス・ハンプソン(バリトン)
ポール・グローヴズ(テノール)
スイス・ロマンド管弦楽団
マーラー:交響曲「大地の歌」
-----
2012年12月19日、タリン、エストニア・コンサートホール
シュテファン・ドール(ホルン)
エストニア国立交響楽団
ハイドン:交響曲第83番ト短調 Hob.I:83「雌鶏」
モーツァルト:
ホルン協奏曲第1番ニ長調
ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447
◎デンマーク放送 DR P2
http://www.dr.dk/radio
3:20-6:00 P2 Koncerten
コペンハーゲン、王立高等音楽院コンサートホールから生中継
ハイジ・ブルンナー(ソプラノ)
ペーター・ヴルフスベリ・モエン(テノール)
イェンス・クリスティアン・トゥヴィルム(テノール)
アレクサンダー・ノール(バス)
レイフ・ヨーネ・エルベリ(バス)
ローレンス・フォスター指揮
シェラン交響楽団(コペンハーゲン・フィル)
ヨハン・シュトラウスII世:ワルツ「皇帝円舞曲」op.437
クルト・ヴァイル:七つの大罪
ハイドン:
オラトリオ「天地創造」Hob.XXI:2序曲
交響曲第95番ハ短調 Hob.I:95
◎オーストリア放送 ORF Ö1
http://oe1.orf.at
3:30-6:00 Mozartwoche Salzburg 2013
ザルツブルク・モーツァルト週間2013:
2013年1月30日、ザルツブルク、モーツァルテウム
ジャン=ギェン・ケラス(チェロ)
パブロ・エラス=カサド指揮
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
ストラヴィンスキー:交響曲ハ調
ヨハネス・マリア・シュタウト:チェロと管弦楽のための "Segue"(2008)
モーツァルト:交響曲第34番ハ長調 KV 338
-----
2013年2月2日、ザルツブルク、ハウス・フューア・モーツァルト
ジョージ・ベンジャミン指揮
アンサンブル・アンテルコンテンポラン
南西ドイツ放送シュトゥットガルト・ヴォーカルアンサンブル
ストラヴィンスキー:ミサ曲
ヨハネス・マリア・シュタウト:
ファゴット独奏のための "Celluloid"
アンサンブルのための "Par ici!"
メシzン:12人の混声合唱のための「5つのルシャン」
ブーレーズ:16人の歌手と器楽のための「カミングスは詩人である」
◎ハンガリー国営放送 MagyarRádió MR3 Bartók
http://www.mr3-bartok.hu
3:35-5:10 Perényi Miklós (gordonka) és Schiff András (zongora) hangversenye
2008年5月18日、ブダペスト、フランツ・リスト音楽院大ホール
*ペレーニ・ミクローシュ(チェロ)
*シフ・アンドラーシュ(ピアノ)
J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタト短調 BWV 1029
ブラームス:チェロソナタホ短調 Op.38
バルトーク:ラプソディ第1番
ベートーヴェン:チェロソナタ第5番ニ長調 Op.102-2
(アンコール)
J.S.バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタニ長調 BWV 1028(第3楽章)
ベートーヴェン:チェロソナタ第2番ト短調 Op.5-2(第2楽章)
メンデルスゾーン:チェロソナタ第1番変ロ長調 Op.45(第2楽章)
※*印はハンガリー人の名前で、姓・名の順になっています。
◎オランダ放送 Radio 4
http://www.radio4.nl
4:00-7:00 De Vrijdag van Vredenburg
2010年5月10日、ユトレヒト、フレーデンブルフ・レイドゥシェ・レイン
エヴェリーナ・ドブラチェヴァ(ソプラノ)
アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)
マーク・ストーン(バス)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送大合唱団
ブリテン:戦争レクイエム
-----
2011年2月18日、ユトレヒト、フレーデンブルフ・レイドゥシェ・レイン
スティーヴン・イッサーリス(チェロ)
フィリッペ・ヘレヴェッヘ指揮
オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団
ダーン・マンネケ:シャコンヌ「答えのない問いかけ」
シューマン;チェロ協奏曲イ短調 op.129
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55「英雄」
◎南西ドイツ放送 SWR 2
http://www.swr.de/swr2
4:03-6:30 SWR2 Abendkonzert - LIVE
シュトゥットガルト、リーダーハレから生中継
ヨハネス・モーザー(チェロ)
アントーニ・ヴィト指揮
南西ドイツ放送シュトゥットガルト交響楽団
ジグムント・ノスコフスキ:交響詩「大草原」op.66
ルトスワフスキ:チェロ協奏曲
プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調 op.100
◎バイエルン放送 BR-Klassik
http://www.br.de/radio/br-klassik
4:03-6:00 Konzert der musica viva
ムジカ・ヴィーヴァ:
ミュンヘン、ヘラクレスザールから生中継
ユキコ・スガワラ=ラッヘンマン(菅原幸子)、逸見智子、ニコラス・ホッジス(ピアノ)
エミリオ・ポマーリコ指揮
バイエルン放送交響楽団
マルク・アンドレ:2つのピアノのための "S1"
イザベル・マンドリー: "Non-places"(初演)
カール・アマデウス・ハルトマン:交響曲第7番
◎ザールブリュッケン放送 SR2
http://www.sr-online.de/sronline/sr2
4:04-6:30 2. Soirée
2009年12月11日、ザールブリュッケン、コングレスハレ
ルドルフ・ブフビンダー(ピアノ)
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮
ドイツ・ラジオ・フィルハーモニー管弦楽団
スクロヴァチェフスキ:管楽器のための音楽
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調 op.58
ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98
◎ケルン放送 WDR 3
http://www.wdr3.de
4:05-6:30 WDR 3 Konzert live
ケルン・フィルハーモニーから生中継
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)
アンドリース・ネルソンス指揮
ケルン放送交響楽団
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲
シューベルト:交響曲第8番ハ長調 D 944「グレイト」
◎ヘッセン放送 HR2
http://www.hr-online.de/website/radio/hr2
4:05-6:30 Claudio Abbado dirigiert das Mozart Orchestra Bologna
2012年3月24日、ルツェルン(スイス)、文化・会議センター
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
クラウディオ・アバド指揮
モーツァルト管弦楽団
モーツァルト:
交響曲第36番ハ長調 KV 425「リンツ」
ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219「トルコ風」
シューマン:交響曲第2番ハ長調 op.61
◎スイス・イタリア語放送 RSI Rete Due
http://retedue.rsi.ch
4:30-6:30 Prima fila - Concerto OSI
ルガーノ、オーディトリアム・ステリオ・モロから生中継
ヴィンセント・ゴーデル(ファゴット)
ドナート・レンツェッティ指揮
スイス・イタリア管弦楽団
ロッシーニ:
歌劇「ブルスキーノ氏」序曲
ファゴット協奏曲
歌劇「泥棒かささぎ」序曲
ブリテン:ソワレ・ミュジカル op.9
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
◎BBC Radio 3
http://www.bbc.co.uk/radio3
4:30-7:00 Radio 3 Live in Concert
ロンドン、バービカン・ホールから生中継
ジャン・ワン(チェロ)
トーマス・ダウスゴー指揮
BBC交響楽団
プロコフィエフ:スキタイ組曲 Op.20
ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」
ニールセン:交響曲第4番「消し難いもの」
◎ハンガリー国営放送 MagyarRádió MR3 Bartók
http://www.mr3-bartok.hu
20:05-21:17 A XVIII. Század Zenekarának hangversenye
2012年10月13日、アムステルダム(オランダ)、コンセルトヘボウ
フランス・ブリュッヘン指揮
18世紀オーケストラ
J.S.バッハ(ヴィム・テン・ハーフェ編):「音楽のささげもの」から6声のリチェルカーレ
J.S.バッハ:管弦楽組曲第1番ハ長調 BWV 1066
ラモー:歌劇「ナイース」からの組曲
(アンコール)
ラモー:歌劇「ボレアード(北風の神)」から導入部
◎オランダ放送 Radio 4
http://www.radio4.nl
22:15頃-1:00 NTR ZaterdagMatinee
2002年11月16日、アムステルダム、コンセルトヘボウ
エンリコ・パーチェ(ピアノ)
イゴール・ローマ(ピアノ)
ジャン・フルネ指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
ブリテン:「ヴェニスに死す」による組曲 op.88a
プーランク:2つのピアノのための協奏曲
ドビュッシー:3つの印象
-----
2003年4月5日、アムステルダム、コンセルトヘボウ
エレン・コーヴァー、セップ・フローテンハイス(ピアノ)
マルク・スーストロ指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送大合唱団
ジュリアン・アンダーソン:16の楽器のための「アルハンブラ幻想曲」
ラヴェル:バレエ音楽「マ・メール・ロワ」からの組曲
ブリテン:ポール・バンヤンによる前奏とプロローグ
テリー・ライリー:In C
ブリテン:ピアノ、弦楽四重奏と弦楽オーケストラのための「若いアポロ」
コリン・マクフィー:管弦楽と2つのピアノのためのトッカータ "Tabuh-Tabuhan"
◎BBC Radio 3
http://www.bbc.co.uk/radio3
23:00-0:00 Radio 3 Lunchtime Concert
2013年2月18日、ロンドン、ウィグモア・ホール
リライア・ウィリアムズ(ピアノ)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
スクリャービン:ピアノソナタ第2番嬰ト短調 Op.19
ブラームス:7つの幻想曲 Op.116
ライヴ録音・生中継を流すものをご紹介します。
ここで紹介したものは全てインターネット経由で聴くことができます。
時間は日本時間で、24時間表示です。
==========
【2/23(土)】
◎エストニア放送 ERR Klassika Raadio
http://klassikaraadio.err.ee
2:05-4:00 Kontserdisaalis. Neeme Järvi
ネーメ・ヤルヴィ指揮のライヴ録音
2012年9月13日、ジュネーヴ(スイス)、ヴィクトリア・ホール
トーマス・ハンプソン(バリトン)
ポール・グローヴズ(テノール)
スイス・ロマンド管弦楽団
マーラー:交響曲「大地の歌」
-----
2012年12月19日、タリン、エストニア・コンサートホール
シュテファン・ドール(ホルン)
エストニア国立交響楽団
ハイドン:交響曲第83番ト短調 Hob.I:83「雌鶏」
モーツァルト:
ホルン協奏曲第1番ニ長調
ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447
◎デンマーク放送 DR P2
http://www.dr.dk/radio
3:20-6:00 P2 Koncerten
コペンハーゲン、王立高等音楽院コンサートホールから生中継
ハイジ・ブルンナー(ソプラノ)
ペーター・ヴルフスベリ・モエン(テノール)
イェンス・クリスティアン・トゥヴィルム(テノール)
アレクサンダー・ノール(バス)
レイフ・ヨーネ・エルベリ(バス)
ローレンス・フォスター指揮
シェラン交響楽団(コペンハーゲン・フィル)
ヨハン・シュトラウスII世:ワルツ「皇帝円舞曲」op.437
クルト・ヴァイル:七つの大罪
ハイドン:
オラトリオ「天地創造」Hob.XXI:2序曲
交響曲第95番ハ短調 Hob.I:95
◎オーストリア放送 ORF Ö1
http://oe1.orf.at
3:30-6:00 Mozartwoche Salzburg 2013
ザルツブルク・モーツァルト週間2013:
2013年1月30日、ザルツブルク、モーツァルテウム
ジャン=ギェン・ケラス(チェロ)
パブロ・エラス=カサド指揮
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
ストラヴィンスキー:交響曲ハ調
ヨハネス・マリア・シュタウト:チェロと管弦楽のための "Segue"(2008)
モーツァルト:交響曲第34番ハ長調 KV 338
-----
2013年2月2日、ザルツブルク、ハウス・フューア・モーツァルト
ジョージ・ベンジャミン指揮
アンサンブル・アンテルコンテンポラン
南西ドイツ放送シュトゥットガルト・ヴォーカルアンサンブル
ストラヴィンスキー:ミサ曲
ヨハネス・マリア・シュタウト:
ファゴット独奏のための "Celluloid"
アンサンブルのための "Par ici!"
メシzン:12人の混声合唱のための「5つのルシャン」
ブーレーズ:16人の歌手と器楽のための「カミングスは詩人である」
◎ハンガリー国営放送 MagyarRádió MR3 Bartók
http://www.mr3-bartok.hu
3:35-5:10 Perényi Miklós (gordonka) és Schiff András (zongora) hangversenye
2008年5月18日、ブダペスト、フランツ・リスト音楽院大ホール
*ペレーニ・ミクローシュ(チェロ)
*シフ・アンドラーシュ(ピアノ)
J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタト短調 BWV 1029
ブラームス:チェロソナタホ短調 Op.38
バルトーク:ラプソディ第1番
ベートーヴェン:チェロソナタ第5番ニ長調 Op.102-2
(アンコール)
J.S.バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタニ長調 BWV 1028(第3楽章)
ベートーヴェン:チェロソナタ第2番ト短調 Op.5-2(第2楽章)
メンデルスゾーン:チェロソナタ第1番変ロ長調 Op.45(第2楽章)
※*印はハンガリー人の名前で、姓・名の順になっています。
◎オランダ放送 Radio 4
http://www.radio4.nl
4:00-7:00 De Vrijdag van Vredenburg
2010年5月10日、ユトレヒト、フレーデンブルフ・レイドゥシェ・レイン
エヴェリーナ・ドブラチェヴァ(ソプラノ)
アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)
マーク・ストーン(バス)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送大合唱団
ブリテン:戦争レクイエム
-----
2011年2月18日、ユトレヒト、フレーデンブルフ・レイドゥシェ・レイン
スティーヴン・イッサーリス(チェロ)
フィリッペ・ヘレヴェッヘ指揮
オランダ放送室内フィルハーモニー管弦楽団
ダーン・マンネケ:シャコンヌ「答えのない問いかけ」
シューマン;チェロ協奏曲イ短調 op.129
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55「英雄」
◎南西ドイツ放送 SWR 2
http://www.swr.de/swr2
4:03-6:30 SWR2 Abendkonzert - LIVE
シュトゥットガルト、リーダーハレから生中継
ヨハネス・モーザー(チェロ)
アントーニ・ヴィト指揮
南西ドイツ放送シュトゥットガルト交響楽団
ジグムント・ノスコフスキ:交響詩「大草原」op.66
ルトスワフスキ:チェロ協奏曲
プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調 op.100
◎バイエルン放送 BR-Klassik
http://www.br.de/radio/br-klassik
4:03-6:00 Konzert der musica viva
ムジカ・ヴィーヴァ:
ミュンヘン、ヘラクレスザールから生中継
ユキコ・スガワラ=ラッヘンマン(菅原幸子)、逸見智子、ニコラス・ホッジス(ピアノ)
エミリオ・ポマーリコ指揮
バイエルン放送交響楽団
マルク・アンドレ:2つのピアノのための "S1"
イザベル・マンドリー: "Non-places"(初演)
カール・アマデウス・ハルトマン:交響曲第7番
◎ザールブリュッケン放送 SR2
http://www.sr-online.de/sronline/sr2
4:04-6:30 2. Soirée
2009年12月11日、ザールブリュッケン、コングレスハレ
ルドルフ・ブフビンダー(ピアノ)
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮
ドイツ・ラジオ・フィルハーモニー管弦楽団
スクロヴァチェフスキ:管楽器のための音楽
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調 op.58
ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98
◎ケルン放送 WDR 3
http://www.wdr3.de
4:05-6:30 WDR 3 Konzert live
ケルン・フィルハーモニーから生中継
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)
アンドリース・ネルソンス指揮
ケルン放送交響楽団
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲
シューベルト:交響曲第8番ハ長調 D 944「グレイト」
◎ヘッセン放送 HR2
http://www.hr-online.de/website/radio/hr2
4:05-6:30 Claudio Abbado dirigiert das Mozart Orchestra Bologna
2012年3月24日、ルツェルン(スイス)、文化・会議センター
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
クラウディオ・アバド指揮
モーツァルト管弦楽団
モーツァルト:
交響曲第36番ハ長調 KV 425「リンツ」
ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219「トルコ風」
シューマン:交響曲第2番ハ長調 op.61
◎スイス・イタリア語放送 RSI Rete Due
http://retedue.rsi.ch
4:30-6:30 Prima fila - Concerto OSI
ルガーノ、オーディトリアム・ステリオ・モロから生中継
ヴィンセント・ゴーデル(ファゴット)
ドナート・レンツェッティ指揮
スイス・イタリア管弦楽団
ロッシーニ:
歌劇「ブルスキーノ氏」序曲
ファゴット協奏曲
歌劇「泥棒かささぎ」序曲
ブリテン:ソワレ・ミュジカル op.9
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
◎BBC Radio 3
http://www.bbc.co.uk/radio3
4:30-7:00 Radio 3 Live in Concert
ロンドン、バービカン・ホールから生中継
ジャン・ワン(チェロ)
トーマス・ダウスゴー指揮
BBC交響楽団
プロコフィエフ:スキタイ組曲 Op.20
ブロッホ:ヘブライ狂詩曲「シェロモ」
ニールセン:交響曲第4番「消し難いもの」
◎ハンガリー国営放送 MagyarRádió MR3 Bartók
http://www.mr3-bartok.hu
20:05-21:17 A XVIII. Század Zenekarának hangversenye
2012年10月13日、アムステルダム(オランダ)、コンセルトヘボウ
フランス・ブリュッヘン指揮
18世紀オーケストラ
J.S.バッハ(ヴィム・テン・ハーフェ編):「音楽のささげもの」から6声のリチェルカーレ
J.S.バッハ:管弦楽組曲第1番ハ長調 BWV 1066
ラモー:歌劇「ナイース」からの組曲
(アンコール)
ラモー:歌劇「ボレアード(北風の神)」から導入部
◎オランダ放送 Radio 4
http://www.radio4.nl
22:15頃-1:00 NTR ZaterdagMatinee
2002年11月16日、アムステルダム、コンセルトヘボウ
エンリコ・パーチェ(ピアノ)
イゴール・ローマ(ピアノ)
ジャン・フルネ指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
ブリテン:「ヴェニスに死す」による組曲 op.88a
プーランク:2つのピアノのための協奏曲
ドビュッシー:3つの印象
-----
2003年4月5日、アムステルダム、コンセルトヘボウ
エレン・コーヴァー、セップ・フローテンハイス(ピアノ)
マルク・スーストロ指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送大合唱団
ジュリアン・アンダーソン:16の楽器のための「アルハンブラ幻想曲」
ラヴェル:バレエ音楽「マ・メール・ロワ」からの組曲
ブリテン:ポール・バンヤンによる前奏とプロローグ
テリー・ライリー:In C
ブリテン:ピアノ、弦楽四重奏と弦楽オーケストラのための「若いアポロ」
コリン・マクフィー:管弦楽と2つのピアノのためのトッカータ "Tabuh-Tabuhan"
◎BBC Radio 3
http://www.bbc.co.uk/radio3
23:00-0:00 Radio 3 Lunchtime Concert
2013年2月18日、ロンドン、ウィグモア・ホール
リライア・ウィリアムズ(ピアノ)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
スクリャービン:ピアノソナタ第2番嬰ト短調 Op.19
ブラームス:7つの幻想曲 Op.116