宮崎市の宮崎公立大学(中別府温和学長)で、50代後半の男性教授が1年の女子学生にセクハラをしたとして、学長が教授に対し口頭で厳重注意していたことが8日、分かった。同大学では平成16年と20年、宮崎地裁が別の教授2人のセクハラを認定している。
大学などによると、教授は昨年7月、女子学生にメールアドレスを聞き「毎日顔を見せてほしい」などとメールしたり、「弁当を作ってほしい」と言ったりした。さらに、研究室に2人でいる時に照明を消し、手や太ももを触ったという。
学生は同10月、大学内の相談員に被害を訴え、学長は教授に厳重注意。学生はその後「防止対策が不十分だ」と、調査会設置を求めたが、大学は「学生は当初、行為の停止を求め、外部に公表しないでほしいと言っていた」として、理事長の判断で調査会を開かなかった。
同大学は学生900人強のうち4分の3以上が女子。過去のセクハラ事案を受け、研究室のドアのガラスを透明にし、学内でポスター掲示するなどの取り組みを進めていた。
・ <皇太子さま>アフリカ2カ国訪問を前に会見(毎日新聞)
・ <原口総務相>ツイッターで津波情報発信(毎日新聞)
・ <水難事故>都内の女性おぼれて死亡 沖縄・ダイビング中(毎日新聞)
・ 進次郎氏が鳩山政権痛烈批判「マニフェスト違反の金メダル」(スポーツ報知)
・ 普天間長引けば日米関係に悪影響…国務次官補(読売新聞)
大学などによると、教授は昨年7月、女子学生にメールアドレスを聞き「毎日顔を見せてほしい」などとメールしたり、「弁当を作ってほしい」と言ったりした。さらに、研究室に2人でいる時に照明を消し、手や太ももを触ったという。
学生は同10月、大学内の相談員に被害を訴え、学長は教授に厳重注意。学生はその後「防止対策が不十分だ」と、調査会設置を求めたが、大学は「学生は当初、行為の停止を求め、外部に公表しないでほしいと言っていた」として、理事長の判断で調査会を開かなかった。
同大学は学生900人強のうち4分の3以上が女子。過去のセクハラ事案を受け、研究室のドアのガラスを透明にし、学内でポスター掲示するなどの取り組みを進めていた。
・ <皇太子さま>アフリカ2カ国訪問を前に会見(毎日新聞)
・ <原口総務相>ツイッターで津波情報発信(毎日新聞)
・ <水難事故>都内の女性おぼれて死亡 沖縄・ダイビング中(毎日新聞)
・ 進次郎氏が鳩山政権痛烈批判「マニフェスト違反の金メダル」(スポーツ報知)
・ 普天間長引けば日米関係に悪影響…国務次官補(読売新聞)