
燃料計が残り1/4となり、コナへは帰れないためガスを入れようにも、30マイルほど走ってもGASステーションなし、、、Punaluuで、GASの表示を見つけ右折したが、またも祝日のためクローズ。。。
夕方になるので少しあせりながら次の町へ、17:00頃Naalehuに到着、来るときに営業していたステーションがまだオープンしており、14ガロン(=約63.6L)給油した。($3.319/G)
トイレ休憩+軽食購入。ホットドッグを購入。まずくはないが、着色料が肉まで染みていてちょっと引く。
今回借りたシボレーブレイザー 160マイル(=257km)以上走って、燃費は5km/l以下、カタログスペックが、6.5km/lなので妥当な線ですが、日本で維持するのはつらい燃費です。
アメリカでもガソリン価格の高騰が、ニュースとなっており、帰国後調べたら、www.hawaiigasprices.comというハワイのガソリン価格口コミ比較サイトがあり、このスタンドはその時点では、安い部類だったようです。
2日後に給油したPALANI RD沿いのSHELLでは9/7時点で$3.459/Gで給油しましたが、9/17時点では、$3.90/Gとのことで、さらに価格が上昇しており、ハワイの中でも4番目に高いらしい。
2004年の5月にハワイに来たときは、2.30前後だったので、70円/l(当時115円/$くらい)ってかんがえると、燃費もそんなに気にならなかったのですが、$3.90/Gだと114円/l(111円/$換算)くらいになるので、さすがのアメリカでも、燃費のよい車が売れるのがよくわかる。
夕方になるので少しあせりながら次の町へ、17:00頃Naalehuに到着、来るときに営業していたステーションがまだオープンしており、14ガロン(=約63.6L)給油した。($3.319/G)
トイレ休憩+軽食購入。ホットドッグを購入。まずくはないが、着色料が肉まで染みていてちょっと引く。
今回借りたシボレーブレイザー 160マイル(=257km)以上走って、燃費は5km/l以下、カタログスペックが、6.5km/lなので妥当な線ですが、日本で維持するのはつらい燃費です。
アメリカでもガソリン価格の高騰が、ニュースとなっており、帰国後調べたら、www.hawaiigasprices.comというハワイのガソリン価格口コミ比較サイトがあり、このスタンドはその時点では、安い部類だったようです。
2日後に給油したPALANI RD沿いのSHELLでは9/7時点で$3.459/Gで給油しましたが、9/17時点では、$3.90/Gとのことで、さらに価格が上昇しており、ハワイの中でも4番目に高いらしい。
2004年の5月にハワイに来たときは、2.30前後だったので、70円/l(当時115円/$くらい)ってかんがえると、燃費もそんなに気にならなかったのですが、$3.90/Gだと114円/l(111円/$換算)くらいになるので、さすがのアメリカでも、燃費のよい車が売れるのがよくわかる。