goo blog サービス終了のお知らせ 

nOt PoLiTiCaL aPaThY ver.2

いつも音を楽しむことへの努力は絶やしません♪

再度投稿しようと思う考えは、Blog Titleに在り。 2012.4.3

2012-04-04 | 今日の何某
長く放置していた此処。
最終の投稿は新しい政権へ、
期待の言葉を残している。

「それが今、非常に虚しい」

この言葉の意味するところは、
現在の政治の状況を見れば一目瞭然。
改善の方向へ舵を切るはずだった意志は、
既に180度方向を変えている状況。
何だこれ。

「じゃあ、前の政権に戻れば良いのか」

残念ながら、そうも全く以て思えない。
何も変わってないからね。
批判ばっかりで中身が空に見えるのは、
きっと僕だけではないだろう。

こういう事を、再度書きたくなるには、
それなりに理由が在る。
その理由は、タイトルに凝縮されている。
誰に一任すれば分からない日本の政治。

「だからこそ政治的無関心になってはいけない」

しっかり政治の方向を見据えるのは重要。
仮令大きく間違った方向へ進んでいたとしても。
今の政治のトップは、本当に残念な考えなので、
そういう事も良く解っておくべきだろう。

とは言いつつも、次回の投稿の内容は、
全く政治について触れない可能性あり。
僕の中で重要なのは、ここのBlogが動く事。
タイトルの意義を背負ってね。
だから内容はどうでも良い。そんな感じ。

突然ですが

2009-10-15 | ここのBlog
本日、本投稿を以って
記事の更新をストップします。
復活するかどうかは未定です。
理由は次の通りです。

このBlogタイトルを考えた頃は、
政治のやり方が一方的で、
郵政民営化が第一だったり、
美しい日本を目指したり、
あなたとは違うと吐き棄てたり、
自分は政策、他人はバラマキと言ったり…
ホント最低でした。ですから、
自分だけでも政治的無関心になりたくない、
無関心ではいけない、と付けたタイトルでした。

今は政権交代し、きっと政治は変わるでしょう。
もう無関心でなくとも大丈夫と考え、
ここのBlogの投稿をストップすることとしました。
方向性は今後考えます。

たくさん読んで頂きました方々に、感謝申し上げます。
万一復活した際は、是非訪問願います。

着圧ウェアのお気に入り!

2009-10-15 | fAvOrItE iTeMs☆
スポーツする時に、
着圧ウェアを着用します。
個人差はありますが、
ある程度の効果は
見込めると思いますよ^^

一番のお気に入りは画像のUnder Armour。
スポーツでの使用のみとなりますが、
僕はUnder Armourを好んで使ってます。
SKINSのようなサプリメント機能はないですが、
汗を乾かして体温を下げてくれるような機能は、
スポーツするには最適だと考えます。

そろそろ2年ほど経ちますが、
やっぱりUnder Armourは良いですね^^
値段もお手ごろですし!

CDの買い忘れを防ぐ!

2009-10-14 | 今日の何某
画像は、サボるのが嫌になる
Nike+の管理画面です。
逆に続けていると
相当テンションが上がります!
是非一度お試しください!!

さて、今年のCDのリリースは本当にヤバくて、
今現在でも未だ買えてない、
またリリースが決定しているのに
注文をしていないものが多数あります。
忘れないうちに下に書いておきます。

*Riptides(既に注文済み)
*Fall of Troy(既に注文済み)
*Evergreen Terrace
*Uncle Kracker
*Torture The Artist
*Noise by Numbers

とりあえず最優先はTorture The Artistですね。
日本では買えないみたいなので、
また輸入しようと思っています。
音は「punkabilly+punkrock」という感じで、
カッコ良過ぎて度肝抜かれました。個人的に。

さぁその次に買うのはどれだろう?
Riverdales、MethadonesのDanが在籍している、
Noise by Numbersでしょう。
リリースは11月の初旬です^^
Asianman Recordsからのリリースです♪

今日の出来事二つ

2009-10-13 | 今日の何某
今日の出来事は、
大きく二つでした。

1つ目は、少し久々Fred Perryなどへ。
今シーズンのFred Perryの秋冬は、
スコティッシュと自転車がテーマ(多分)らしく、
そのテーマにちなんだアイテムが、
数点陳列されていました。
どちらのテーマのアイテムも、
そのテーマに入り込み過ず、
とても落ち着いた感じで良かったですよ!

もう1つはジョギング。
常のジョギングは30分間で設定していますが、
今日はチャレンジの意味も兼ねて、
45分で設定してみました。
ペース配分なんかがいつもと違うので、
ほとんど試しながらの走りとなりましたね…。
結果、別に普段と同じような感じで走れたので、
今度は1時間で走る日を設けようと思います。
もちろんそれまでは、いつもの30分間ですが^^

Nike+で順調です

2009-10-12 | [Life Work]+Music
Nike+を使い始めて、
そろそろ10日経過。
やっとフルマラソンの距離を
超えることが出来ました。
こんなに掛かりますか…。

いつかフルマラソンにチャレンジしたいです。
しかし、今の力じゃとても無理ですね。
無理をして走ったとしても、
ハーフマラソンくらいが限界じゃないでしょうか。
それから基本的に音楽がないと走れないので、
マラソン大会に出るなんて不可能です。
まぁ将来の目標ということで、
気長に、そして地道に走り続けます!
そのためにNike+を使って、
トータルでどれくらい走ったのかを
引き続き管理していきたいと思います。

とりあえずはトータルで200kmくらいを目指します。
現在約45km。何とかなりそうな距離ですね^^

Architectsをガッツリ聴く!

2009-10-11 | Hardcore♪
今日は久しぶりに
昼間のホッケー。
天気が良く、気分は最高☆
昼間の河川敷って、
良いものですねぇ。

さて、今日はArchitectsのお話。
画像のCDは、少し前に買った2ndです。
今年の初めにリリースされた3rdが、
あまりにもカッコ良かったので激ハマり!
正直ちゃんと聴いたことが無かったので、
聴いた瞬間の衝撃はデカかったですね。
彼らを知らなかった期間を損したと思いました。

ジャンルで分類するとすれば、
多分カオティックハードコアになるでしょう。
無理し過ぎていないシャウトボーカルに、
重厚なメタルばりのサウンド、
時折魅せるメロゥな部分…
これらのバランスがカッコイイです!
ほとんどがシャウトで力強い音なんですが、
メロ部があることによって、
まるで豪雨の後に一筋の光が差すような、
何かそんな感じがしました。
こういう世界観を創れるのは、
きっと彼らの才能でしょうね☆

それでは、もう少しArchitectsを聴いてから、
今日も寝るとしますか^^

TBR -they came from the shadows-

2009-10-10 | Punk♪
前作warning deviceから、
短いスパンでリリースされた新譜、
それがthey came from the shadows。
FAT移籍後第1弾、来日も果たし、
益々勢いづくばかり^^

ディスクレビューは全曲に渡り、
かなり内容を絞って考えてみました。
重要なのは、「どんな感じなのか?」でしょう。
ですから、そういったアプローチでレビューしています。
少し長いですが、ザーっと読んでもらって、
Teenage Bottlerocketの良さを分かってもらえたらな、と。
では、どうぞ↓


*Skate or Die
ファストな曲。メロディやギターソロ部は、
これぞTBRですね。とにかくテンション上がります。

*Dont Want to Go
Radioに次ぐ、シンガロング必須な曲!

*Bigger Than Kiss
ギターソロ部を聴けば、
これはLillingtons?という曲。
でもLillintonsよりは少し速いと思います。

*Do What?
ミドルテンポで聴かせる曲。
Kodyのバックコーラスが良いですね。

*Not OK
So Coolのようなグッドメロディな曲。
この曲をNo.1にする人、多そうですね!

*Forbidden Planet
ちょっとダークなロック曲。
怪しげなギター音に注目を!

*Call in Sick
少しダークな感じが漂う、
ハードコア色が濃い曲です。

*Fatso Goes Nutzoid
80年代のOld School Hardcoreっぽい曲。
今回はこういう多彩な面が楽しいです。

*Without You
ダークな感じの後に、グッドメロディ曲!
Rayのバックコーラスとギターソロ部が最高。

*Tonguebiter
これはまた新しい!RayとKodyがハモります。
素晴らしいメロディです☆

*Be With You
これも絶対Lillingtonな曲!
特にAメロ部分なんて、そのままです。
いやー、懐かしくて良いですね。

*The Jerk
TBRはRayが歌う、こういう感じの曲を
アルバムの後ろに持って来ますね!
終わりに近づく感じが何とも…。

*They Came from The Shadows
ファストでグッドメロディ!
Skate or Dieと並ぶナイスな曲です。

*Todayo
So Far AwayやWasting Timeと並ぶ、
締めにもって来いの曲。
こういう締め方、TBRらしくて最高です。

とにかく彼らTBRの曲で素晴らしいと思うのは、
KodyとRayの掛け合うボーカルなんですよね。
掛け合うというより、追い掛け合うというか…、
こういう曲の構成が、彼らの持ち味なんでしょう。

また3キーコードの進行がほとんどなのですが、
不思議と飽きないんですよ!ホント凄いです!!
コードの組み合わせの匠ですね^^

こうして2009年の僕のNo.1は決定するわけです☆

もうipodじゃないですよね

2009-10-09 | fAvOrItE iTeMs☆
台風でした。
結局、今日は選択を誤り、
自転車で通勤しました。
時折吹く突風で、
コケそうになりました…

前日の投稿で、「安全を考え-」的なことを書いてたのに、
全く成長していないことを露呈してしまいました。
しかも、今日はPCを使った作業が多いと予想し、
眼鏡で通勤したのも失敗でした。水滴で前が見えない…。
い、以後気をつけます(汗)

画像は、第3世代のipod Touch。
買ってからブラウザとしての使用を初め、
正直言って使いまくってます。

朝起きたら、「産経新聞」と「あらたにす」をDL。
昼に「あらたにす」で新聞3紙の1面などを確認し、
産経新聞の記事を閲覧します。
仕事中に気付いたことは「メモ」。
キーボードをタップして入力できるから快適です。
仕事中に難しい言葉が出てきたら「大辞林」。
仕事には使いませんが「英辞郎」も入れてますから、
英語も難しい日本語も大丈夫なんです!!

家に帰ると、「メモ」「スケジュール」の確認・追加。
おかげで紙ベースの手帳の使用が無くなりました。
そしてジョギングで「Nike+」。
履歴が残ったり、Web上で目標とか作れるから、
ジョギングの楽しみが倍増しますね^^

と、まぁこんな使い方です。
そもそものipodの機能である音楽プレーヤの機能は、
正直ほとんど使っていないのが現状です。
(音楽は相変わらずWALKMANですし。)
しかし、Palmを使っていた人間として、
TouchをPDAとして利用することはアリですね☆
Palm OSのグラフィティ文字も全部覚えましたが、
あんなに難しい入力方法は、もう御免です…。
その点Touchはキーボードをタップするだけですし、
スムースで気に入りました。

またオススメの使い方なんかがあれば、紹介します^^

仕事と台風…

2009-10-08 | 今日の何某
台風襲来の真っ只中…。
学生時代なら
休校を期待しましたが、
社会人となると、
そうも言ってられません。

困るのは通勤方法なんですよね。
どうやって行こうかな?
夕方くらいから天気は回復に向かうらしく、
朝起きて雨風がマシだったら、
迷わず自転車を選択してしまいそうな勢いです。

そういえば、3~4年前の台風の時、
自転車で通勤した経験があります。
暴風警報でしたが、風が強くなかったので、
そのまま自転車で帰路につきましたが、
さすがに傘が壊れたり、向かい風でしんどかったりで、
とても邪魔くさい思いをしました。
安全面とか全く考えてなかったので、
今後は気をつけようと思います。

今日は当たり前ですがジョギング中止。
予め分かっていたので、職場から徒歩で帰宅しました。
少し速足で歩いたので、50分くらいだったでしょうか、
軽く汗が出る程度で、良い運動になりました!
いつも走ってばかりですが、歩くのもアリですね^^
とは言いつつ、またジョギングとなるんだろうけど、
40~50分のウォーキングもなかなかです☆