森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

鴻巣市びっくりひな祭り 2014 ひなの里

2014年02月25日 | 空色の休日 2014 

「鴻巣市びっくりひな祭り」メイン会場の「鴻巣市役所」から鴻巣市産業観光館「ひなの里」へ回ってみました。3月16日(日)までの期間「大びな飾り&川幅飾りと鴻巣歴史雛」の特別展が開催されています。


モザイクアートの多目的広場には、先日の大雪の跡がまだ残っていました。


「鴻巣川幅飾り」川幅日本一の1/1000の長さ25.37mの幅で雛人形が飾られています。鴻巣市ならではですね。


首発見!


三歌人(菅原道真・小野小町・柿本人麻呂)発見!


鴻巣雛
文化文政期(1800年頃)頃から、鴻巣で作られたと伝えられる人形です。
「鴻巣雛」の特徴は、黒塗りの台座に一人立ちで、衣装は安価な金襴の布地や紙などで作られています。人形の前には厚紙を切り抜いて作った「前立ち」と呼ばれる小道具が置かれているのが特徴です。
現在残っている「鴻巣雛」は全国でも数が少なく、大変貴重な人形です。
 (館内説明書より)



裃雛
裃雛は裃を身に着け、両手を揃えて正座した姿をしています。江戸末期から昭和20年代頃まで盛んに作られました。頭は白い練物で、衣装は安い金襴が使われています。大きさは様々ですが、20~30cm程のものが多いようです。対でなく1体ものですが、まげを結った男の子とおかっぱ頭の女の子があります。
初節句に親戚から贈られ、親王雛に対する添え物として飾られました。貧しい時代には2体並べて親王雛の代用とする場合もありました。また農家では「作神様」と呼ばれ、豊作を願って毎年購入されました。この為10体以上並ぶこともありましたが、やがて飾りきれなくなると、古いものから燃やしていったようです。昭和20年代を過ぎると、裃雛はひな檀から姿を消し始めます。
 (館内説明書より)



日本一大きい「壱番親王と三人官女」

>森の中の恍惚:鴻巣市びっくりひな祭り 2014 メイン会場の平日
>森の中の恍惚:鴻巣市びっくりひな祭り 2014 吹上会場
>森の中の恍惚:鴻巣市びっくりひな祭り 2013 最終日



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴻巣市びっくりひな祭り 2014... | トップ | さにべるの断章 »

コメントを投稿

空色の休日 2014 」カテゴリの最新記事