見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

箱根道中記

とても長いです。

 10日~12日、二泊三日の旅が終わりました。
すぐに忘れてしまうお年頃になっていますので、書いておこうと思います。

 3姉妹で毎月旅行積み立てをしておりましてね、コロナになって
出かけられなかった期間が長いので予算はたっぷりあります(*^o^*)

 今回は紅葉狩りをしたいという妹たちですが、箱根は入れようと
なり、貸し切りタクシーで廻ることにしました。
11月10日 10:15に羽田着。電車で小田原に移動。
12:30に貸し切りタクシーを予約、4時間利用です。
小田原から箱根往復でほぼ2時間掛かるので、実質の見学は2時間です。

 こちらからの希望は、芦ノ湖スカイラインを走ることと、紅葉が
きれいなところを廻って欲しいとお願いしました。
芦ノ湖スカイラインは母と一緒に廻った思い出深いところです。
小田原で昼食を済ませて登る予定でしたが、飛行機が遅れたことと、
品川で東急から新幹線への乗り換えが予想外の時間がかかり、
小田原に着いたのは12:06で食べる時間はありません。

 さあ、箱根で食事もして、紅葉を楽しむ時間は大丈夫だろうか?
3人とも食いしん坊なので、心配になりましたが、ノープレブレム。
素敵な運転手さんとの出会いで十分満足出来る旅でした

大涌谷に向かって出発
 では、大涌谷に行って、お食事しましょうかとなって出発です。
山を登り始めた、運転手さん、車を止めて「こちらが出山鉄橋です。
「どうぞ写真を撮ってください。うまく電車が来たらいい写真にな
るんですけど。」とおっしゃるので車から降りました。

出山鉄橋。

塔之沢の早川渓谷にかかる早川橋梁(出山鉄橋)は、大正6年に完成した
日本で最古の橋梁として、登録有形文化財(建造物)にも指定されているそうです。

大涌谷、黒のシリーズ
大涌谷は風が強く寒かったです。



「寒い。寒い。ラーメン食べて温まろう。」と建物に入りました。
くろたまごは後にして、早速ラーメンを頼みました。玉子に合わせて、真っ黒です。
「どうして黒いのか、聞いてみたら竹炭で黒にしているそうです。
しこしこの食感で美味しかったです。


 お土産売り場にレトルトの黒カレーがありました。
「買った妹がどうして黒いんですか?」と聞いたら、店員の返事が「ルーが黒いんですよ。」と。
「いやいや、それは答えになってないでしょう。」という言葉は飲み込んで調べて見たら
やっぱり竹炭のようです。
玉子は後の楽しみ用にお土産で買いました。
1個食べると寿命が7年延びるそうです。

 食べ終わって、買物も終わると富士山がうっすら見えてきました。


  腹ごしらえができたので、芦ノ湖スカイラインに向かいます。
「箱名関所、箱根神社はお寄りになりますか。」運転手さん。
「何度も行っているので、今回はそれはいいです。」とスルー。

旧街道杉並木
 しばらく進むと運転手さん「ここは見た方がいいですよ。」
旧街道の杉並木横に止まってくれました。
  
     
     

見上げると「わ~、高い。」今も400本の杉の木が保護されているそうです。



芦ノ湖湖畔

芦ノ湖の畔でまた、車を止めてくれました。


見上げると鳥が飛んでいます。Googleレンズは「とんび」と言っています。





次は美人姉妹、です(^0^)


 湖の向こうの山は左が駒ヶ岳、右が箱根駅伝中継所が置かれる二子山です。
「こっち側から見ると、山が三つ見えます。」運転手さんが教えてくれました。
画像ではハッキリしませんが確かに山が三つ見えます。


駅伝ゴールとスタート地点
 さあ、芦ノ湖スカイラインへとなった時、「駅伝のゴールに寄りますか。時間は大丈夫ですよ。」と運転手さん。
道中の会話で私が箱根駅伝オタクと知ってのことです。気持ちが嬉しいので寄っていただきました。
なるほど、ゴールと書かれています。
写真を撮ったら、「反対側からも撮ってくださいね。」とおっしゃる。


ではと反対側から撮ると、なるほど、昨日のゴールは今日のスタート地点。


芦ノ湖スカイラインへ

運転手さんが変わったことをおっしゃる。
「ある場所に行くと音楽が聞えます。もし、聞えなかったら運転がだめだからです。」と。

そして芦ノ湖スカイラインに入りました。
ナビが「静岡県に入りました。」「神奈川県に入りました。」を繰り返しました。
「芦ノ湖スカイラインは丁度、両県の境を走っているので、まだ続きます。」と教えてくれました。

 それから、興味深いお話しをしてくれました。
芦ノ湖は地理的には神奈川だけど、水の権利は静岡にあります。だから勝手に使えないんですよ。
それなのに大雨が降ると神奈川側の早川に水を流してくれ、そうでないと深良用水が溢れてしまうのでと勝手なんですよ、とおっしゃる。

 後で深良用水(ふからようすいについて調べて見ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
深良用水(ふからようすい)は、箱根山をトンネルで貫き、神奈川県・箱根の芦ノ湖の湖水を静岡県裾野市に引くために造成された灌漑用水路。箱根用水(はこねようすい)とも呼ばれる。
江戸時代前期の1666年に工事開始。1670年に完成し、以降現在に至るまで、裾野市、御殿場市、長泉町および清水町の一部事務組合である芦湖水利組合により、灌漑用水、生活用水、防火用水、東京発電による深良川第一発電所の水力発電用水として利用している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そうこう話ながら、進んでいると音楽が聞えてきました。


耳を澄ますとハッキリしました。

 ♪あたまをく~も~の~ う~えに~だ~し~

「聞えましたか? 以前はもっとハッキリ聞えたんですが、段々音が悪くなってしまいました。」
車が40キロ走行で通ると鳴るようになっているそうです。
仕掛けてある道路が傷んできたためのようです。
初めて知りました。
何だか、社会科見学のような感じになってきました。

 富士山が見える所で止まってくれました。
残念ながら、裾野の方がうっすら見えるだけです。


スカイラインに別れて、右方向に下って行きます。


 「最後に仙石原にご案内します。芒が原、まだ楽しめます。」

仙石原の芒




 充実の4時間でした。
とても良くしていただいたので、僅かな心づけをお渡し、お礼を言ってお別れしました。

                  今日はここまでにいたします。


ここまでお付き合いいただいた方、ほんとにありがとうございます。




・*゜'*,…。✿✿…・*゜'*, ✿。.*…: ✿……。



パン型の中より聖書の言葉
    今日の1枚


   神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊と
   まことによって礼拝しなければなりません。


       ヨハネ 4:24

コメント一覧

4321mtmt
おばさんさん こんばんは。

はい、良い地でした。
お天気に恵まれ、初めてのタクシー貸し切りでしたが、満足でした。
姉妹仲はいいんですよ。
時々、喧嘩をしますから(*^o^*)
絆は深まったでしょうか、どうかいな。
富士山が見られて、これも良かったです。
箱根駅伝のゴール地点に行って、来年の駅伝は一味、違って見えると思います。
4321mtmt
ameさん こんばんは。

はい、本人が言っておりますので、間違いなく美人姉妹です(*^o^*)
運転手さんがとてもいい感じで、よく勉強もされている方でした。
芦ノ湖スカイライン、何度も走っていますが、音楽を聞いたのは初めてです。
道路に仕掛けられていると聞いてまたびっくりでした。
竹炭で色をつける話も初めてでした。
読んでいただき、ありがとうございます。
4321mtmt
山小屋さん こんばんは。

はい、いい運転手さんに巡り会いました。
予想以上の箱根旅でした。
歩いて回れるほどの時間は取れませんが、見ただけで十分です。
流石に深良用水、ご存じですね。水の利権の話が面白かったです。

玉子、2個も食べてしまいました😓
4321mtmt
mcnjさん こんばんは。

ほんとにいい旅でした。
きれいな紅葉、富士山も見えて、箱根の旅も素敵でした。
後に続く河口湖もまた良かったです。
妹たち、喜びました。
おばさん
良い地だったでしょう??
(観光大使になったような気分の私です)
姉妹で旅なんて素敵でしょう💕
多くの思い出を作ることができ、3人の
絆も一層強まったのかしら??
富士山が少しだけですが、観られて良かったと
心から思います。
ame
光江さま

こんにちは~\(^o^)/
美人三姉妹の箱根旅
とっても楽しそうな会話が
聞こえてきました。ご説明も知らない事ばかりなので、嬉しいです😄。
有難うございます。竹炭の麺や卵
やはり身体によいのですね。
音楽の鳴る道路にもびっくり(゚∀゚)
続きも楽しみにしています。❤️✨✨
山小屋
よい運転手さんに巡り合えてよかったですね。
芦ノ湖は湖畔を歩いてもところです。
途中、深良用水の水門も通ります。
箱根関所跡から旧箱根街道を歩くのも楽しいです。
黒タマゴ・・・
何個食べましたか?
goomcnj
箱根スカイライン、

こんばんは。

いいところですね。
箱根は、何回も行きましたが、秋の箱根は、行ったことがありありません。
綺麗な紅葉ですね。
富士山が、ちょびっと、歓迎してくれましたね。
妹さんたちも、お喜びだった事でしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハルちゃん(母)と応援団」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事