☆あなたの投句を歓迎します(富士山に関係がない句、短歌でも可)
上記欄のBBSに創作した俳句と名前、号、叉は匿名、都道府県市町村名を書き込みください。
どなたでも、ご遠慮なく・・・☆作者に著作権があります。
★18年冬:掲載順不同・敬称略、順次掲載致します。18年春につづく・・・
☆勝俣明翠 山梨県大月市 大富士の更なる威容雪新た
☆勝俣みな子 山梨県大月市 大富士へ真すぐに延びる恵方道
☆勝俣みな子 山梨県大月市 揃ひ撮る大雪晴の富士を背に
☆広瀬本子 山梨県大月市 郷に来て富士真向ひに初句会
☆土屋晶子 山梨県大月市 蓮の葉のみな俯いて湖凍る
☆土屋晶子 山梨県大月市 捨舟に葦凍りつき沼眠る
☆槌屋静子 山梨県大月市 水鳥のひたひた歩く薄氷
☆奥野泰子 山梨県大月市 年始め猫が迎える句会かな
☆天野香芽代 山梨県大月市 初旅の空紺青に富士聳てる
☆天野香芽代 山梨県大月市 明見湖の紺碧の空柿凍つる
☆佐藤寛子 山梨県大月市 雲去りて煌く朝の二月富士
☆佐藤寛子 山梨県大月市 水底の石にも日射し淑気かな
☆佐藤かおる 山梨県大月市 強霜の富士の大地に降り立ちぬ
☆小俣芳江 山梨県大月市 松内の明日見湖温泉の句座に在り
☆小俣芳江 山梨県大月市 熟れきって柿の一樹は鳥を待つ
☆沼田民子 山梨県大月市 冬うらら明見路に富士浮きたてり
☆中村幸子 山梨県大月市 それぞれの個性が届く賀状かな
☆中村照子 山梨県大月市 千態の蓮の枯れ様日矢強し
☆中村照子 山梨県大月市 蓮池の凍てをかたへにして温泉宿
☆小林富美 山梨県大月市 明見湖の四季を偲びつ初句会
☆小林富美 山梨県大月市 龍神の鳥居真赤に淑気かな
☆高山文江 山梨県大月市 渋柿の残りし空の碧さかな
☆高山文江 山梨県大月市 空の碧照らし輝く寒の富士
☆後藤由美 山梨県大月市 冬麗の師のふるさとを訪ねけり
☆後藤由美 山梨県大月市 ことごとく折れたる蓮の凍てる湖
☆石原はるこ 山梨県大月市 凍て湖の蓮の盛りをまなうらに
☆坂本染子 山梨県大月市 相逢うて心華やぐ初句会
☆黒部国子 山梨県大月市 明見湖は師のふる里や初句会
☆原島雪子 山梨県上野原市 枯蔓をたぐれば生きる力あり
☆新一郎 山梨県富士吉田市 老いの春子と孫が来てにぎわへり
☆舟久保憲志 山梨県富士吉田市 富士へ射す初日優美に佇みぬ
☆舟久保憲志 山梨県富士吉田市 冬帝の空に富士立つにありにけり
☆舟久保安子 山梨県富士吉田市 淡雪の止みて外出月も出て
☆舟久保安子 山梨県富士吉田市 寒風に富士凛として初句会
☆舟久保安子 山梨県富士吉田市 大寒や葛根湯の腑にしみて
☆舟久保秀隆 山梨県富士吉田市 初旅を讃えて富士の青く澄む
☆舟久保エイ子 山梨県富士吉田市 看護婦のみぞれと言いつつ回診す
☆加々美恵子 山梨県富士吉田市 一塊の雪雲流れ風花す
☆加々美恵子 山梨県富士吉田市 初句会皆すこやかに集いけり
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 雨上る今朝の北富士あたヽかし
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 稜線の険しさ蔵し富士霞む
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 上着脱ぎ家事にいそしむ冬ぬくし
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 好天の続く裏富士冴返る
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 風邪の吾に夫まさかの厨事
☆村松一枝 山梨県富士吉田市 大富士の絶景迫る枯木宿
☆勝俣 章 山梨県富士吉田市 逆さ富士閉じ込め氷る山の湖
☆勝俣 章 山梨県富士吉田市 都庁ビルからも眞白き雪の富士
☆勝俣雅山 山梨県富士吉田市 春暁の紅冨士空も染まりたる
☆勝俣茂美 山梨県富士吉田市 明見湖の篠突く雪は音もなく
☆勝俣嘉吉 山梨県富士吉田市小明見 雪笠ね重ねて富士に威ありけり
☆勝俣義和 山梨県富士吉田市 白といふ色の深かり冬牡丹
☆勝俣義和 山梨県富士吉田市 富士樹海木々凍裂の猛威かな
☆勝俣こめ子 山梨県富士吉田市 明けの春富士笠雲の解けたり
☆勝俣こめ子 山梨県富士吉田市 笠雲も吹雪も富士の山去りし