魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

老子『道徳経』を翻訳してみました。50

2017年10月19日 | 老子『道徳経』
英語と中国語を学ぶため 
老子『道徳経』を 翻訳してみました。
訳に間違いが有りましたら御教示下さい。


第五十章
原文

出生入死。生之徒十有三、死之徒十有三。人之生、動之死地亦十有三。夫何故。以其生生之厚。蓋聞、善攝生者、陸行不遇兕虎、入軍不被甲兵。兕無所投其角、虎無所措其爪、兵無所容其刃。夫何故。以其無死地。

英訳文
People are born, and die. Three out of ten die natural death. Three out of ten die of disease. Three out of ten go into death voluntarily. Why do they go into death voluntarily? Because they are attached to their life. They say, "A person who lives long never meets savage beasts when he travels overland. He also never wears armor when he is in army." Savage beasts and enemies can never hurt him. Why they cannot hurt him? Because he is not attached to his life and avoids danger unconsciously.

書き下し文
生に出でて死に入る。生の徒は十に三有り、死の徒も十に三有り。人の生、動いて死地に之(ゆ)くもまた十に三有り。それ何の故ぞ。その生を生とすることの厚きを以(も)ってなり。蓋(けだ)し聞く、善く生を摂する者は、陸行(りっこう)して兕虎(じこ)に遇わず、軍に入りて甲兵を被(こうむ)らずと。兕(じ)もその角を投ずる所無く、虎もその爪を措(お)く所無く、兵もその刃を容(い)るる所無し。それ何の故ぞ。その死地(しち)無きを以ってなり。

現代語訳
人は皆この世に生まれては、いずれ死んで行く。十人の人がいれば寿命をまっとう出来るのは十人の内の三人くらいであり、寿命をまっとうできずに死んで行くのは十人の内の三人くらいである。自ら望んで死地に赴き死んで行く者もまた十人の内に三人くらいいる。何故そんな事になるのかと言えば、それは生に執着し過ぎるからである。伝え聞くところによると、「よく生をながらえる人は陸地を旅しても猛獣にあわず、軍隊に入っても鎧や兜を身につけ無い」という。猛獣の角や牙もその人を傷つける事は出来ず、兵士もその人を刃で斬る事が出来ない。それは何故かと言えば、生に執着する事が無く自然と死地を避けるからである。

老子『道徳経』を翻訳してみました。51 へ続く。




ビジネスリーダーのための老子「道徳経」講義
田口佳史
致知出版社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老子『道徳経』を翻訳してみ... | トップ | 老子『道徳経』を翻訳してみ... »

コメントを投稿

老子『道徳経』」カテゴリの最新記事