goo blog サービス終了のお知らせ 

大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

○その2・墨付け確認自主検査の巻○

2012-07-08 23:10:48 | 日記
日役の後は、墨付け確認です♪

本当は朝からしたかったのですが、地域の掟には逆らえません(笑)

でも、仕事しないと生活出来ないので、地域交流と仕事!と言う難問を考えても仕事は進まないので、草刈りに参加して、その後で仕事します(笑)
朝から墨付け確認したかった気持ちは忘れます( ̄□ ̄)!!



墨付けした材料を、寸法・加工位置確認して、同じ長さの材料を並べて誤差が無いか確認します!
もちろん♪
全数確認です(^^)



継ぎ手のある材料は、継ぎ手位置を合わせて、長さを確認!

手刻みでも、墨付けを正確にすればバッチリです♪

良く、手刻みの精度は悪いみたいな事を言う人がいるが、それは自分で自分の墨付けが下手と言ってる様に聞こえる。

きっちり正確に墨付けすれば精度は良い!
そらー墨付けする人がいい加減やったら精度悪いからね。

プレカットでも、継ぎ手が多いと凄い誤差でるんですよ(笑)
知ってます?


手刻みでも、プレカットでも、計画する人しだいで正確にも不正確にもなるのです。


要するに、性格の問題です(爆)



ランキングに参加しています♪ポッチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村

こちら是非、ポッチっと応援よろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ


ブログTOPページ


兵庫県丹波市の工務店
ホームページ



注文住宅・リフォーム・家曳き・ジャッキUP・移築・木工製品、庭木伐採、お問い合わせお待ちしています。
電話 0795-87-2299 (090-9862-6226)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
誤差 ()
2012-07-09 20:52:16
プレカットの誤差も確かに凄いものがありました。墨付け次第ですが、墨棟梁のフィーリングが刻み手にも伝わっている事が大切ですね。阿吽の呼吸ってやつでしょうか?
返信する
 (そういち)
2012-08-02 22:13:55
そうですね、微妙な墨かげんが大事ですね(^ ^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。