STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2024年5月15日)

ゲームの通販ならAmazon.co.jp (アマゾン)。ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)、プレイステーション4(PS4)、ニンテンドー3DS、プレイステーション3(PS3)、PS Vita、Wii U、Xbox Oneなどの最新機種から、ニンテンドーDS、PSP、Wii、Xbox 360、PC ゲーム、レトロゲームまで圧倒的な品揃え。ランキングやおすすめ特集も。通常配送無料(一部を除く)。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

5月15日(水)

 

(再放送)「ニュー試 韓国エンタメビジネスを学ぶ大学(2)スターの素質」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

スターの素質を見る、K−PОP科の入試に挑戦▽「最近の1か月間にあった最も劇的な出来事をフリースタイルラップで表現しなさい」…問われているのは、アウトプットの瞬発力。これさえあれば、世界的スターになれる!?▽ゲスト3名の即興ラップを韓国で3人の教授が生採点!果たして結果は?▽1997年創立、エンタメビジネスを学ぶ大学。施設や最先端の授業内容を紹介。オーストラリアからの留学生が見た韓国の世界とは?

韓国エンタメビジネスを学ぶ大学(2)スターの素質 - ニュー試 - NHK

 

 

「Asia Insight インド婚活物語~変わる女性たち~」(NHK BS 深夜午前00:15~00:45)

結婚する夫婦の9割がお見合いというインド。新聞には「相手求む」の欄があり、自分の仕事や収入、カースト、宗教、星座などと希望する相手の条件を書いて出会いを求める。町の結婚相談所では、親同士が子どものデータをつきあわせ、相手を探しているが、最近、経済的に自立した女性たちが1人で訪れ、主体的に相手探しをする姿も目立つようになった。インターネットの「婚活サイト」も大盛況。変わるインドの婚活事情を報告する。

インド婚活物語〜変わる女性たち〜 - Asia Insight - NHK

 

 

(再放送)「【ハートネットTV】虹クロ LGBTQ+の友だちの力になりたい」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

性に揺らぐ10代、自分らしくありたい10代、LGBTQ+の人を応援したい10代。そんな10代たちが、さまざまな分野で活躍するLGBTQ+のメンターたちとセクシュアリティーやジェンダー、多様性について語り合う。今回のテーマは「セクシュアルマイノリティーの友だちのために何ができるのか?」。LGBTQ+の人への差別的な発言を耳にしたらどうするか?どうしたらLGBTQ+の友だちの気持ちを理解できるのか?

LGBTQ+の友だちの力になりたい - 虹クロ - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 イスラエルとイラン 表に出た「影の戦争」」(NHK総合 午前04:05~04:15)

「影の戦争」と呼ばれるイスラエルとイランの暗闘がエスカレートして、中東は不安定化の度合を増しています。緊張の背景と影響について考えていきます。

視点・論点 - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2024 イギリスの夜の経済=ナイトタイムエコノミーに危機?」(NHK総合 午前04:15~05:00)

夜の経済こと「ナイトタイムエコノミー」。英国ではおととしの経済効果は推定330億ポンドと一大産業だが、ナイトクラブの3割以上が廃業したとの情報も。要因は新型コロナや在宅勤務による人手不足などに加え、インフレによる“若い世代のライフスタイルの変化”がある。業界では、展示会やファッションショーなどの催事場としても場所を貸し出すなど、新たな工夫で収益を上げようとしている。現状と課題を探る。

イギリスの夜の経済=ナイトタイムエコノミーに危機? - 国際報道 2024 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 急拡大・致死率3割「劇症型溶連菌」 原因は?対処法は?」(NHK BS 午前04:30~05:00)

手足の壊死や多臓器不全で死に至る恐れのある「劇症型溶連菌」。感染者数は過去最多のペースで増え続けている。初期症状のサインは医師でも見分けがつきにくいとされ、手足の腫れや痛み、発熱などの症状が出てから短時間で容体が急変することもある対処が難しい感染症だ。専門家が「異常事態」と警戒を強める急拡大の背景には何があるのか?感染対策はどうすればよいのか?早期発見・治療のカギは?最新情報を伝える。

急拡大・致死率3割「劇症型溶連菌」 原因は?対処法は? - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「きょうの健康 セレクション「まさか私が!?歯周病・糖尿病との深い関係」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)

歯を失う原因で最も多いのが歯周病。さらに、歯周病があるとさまざまな病気のリスクが高まることがわかっている。特に糖尿病と歯周病は深い関係にある。糖尿病があると歯周病の発症率が健康な場合と比べて2.6倍になるという報告がある。加えて歯周病は糖尿病を悪化させることもある。その仕組み、そして歯周病の予防と治療について詳しく解説する。

セレクション 「まさか私が!?歯周病・糖尿病との深い関係」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

シリーズ“悩む若者たち”。二日目は、家族の介護や虐待、不登校など、生きづらさや“しんどさ”を抱える子どもたち。大津で子どもの支援活動を続けているNPO法人の理事長、幸重忠孝さんは、子どもたちの口から“しんどさ”をことばにして引き出したいと模索してきた。18歳を過ぎると、自分で自分の状況が話せないと、行政などの支援を受けることができなくなるからだ。幸重さんの活動を見つめる。

2024年5月15日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「あさイチ どれを選ぶ?どう使う?「掃除機」を語ろう!」(NHK総合 午前08:15~09:55)

どれを選ぶ?どう使う?掃除機を大特集!ごみ捨てのときにホコリが舞う!バッテリーがすぐ切れる!ロボット掃除機は信頼できる?謎の付属ブラシ…なんに使う?スティックORキャニスター?結局…どれを買うべき?等のお悩みを「概ね」解消していきます!

どれを選ぶ?どう使う?「掃除機」を語ろう! - あさイチ - NHK

 

 

「社会にドキリ「平和主義」」(NHK Eテレ 午前09:40~09:50)

人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(声:三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「平和主義とみんなの暮らしの関係を調べよ」。戦争の傷跡が実は身近なところに残っていることに気づき、平和を保つために自分に何ができるのか、主体的に考えられるようになっていく。

社会にドキリ | NHK for School

 

 

「NHK高校講座 歴史総合 産業革命と世界経済の変化」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)

イギリスの国民食といえば何を思い浮かべるだろうか? その代表は意外にも魚料理だ。なぜ肉料理ではないのか? なぜ国民に広く浸透したのか? それには産業革命とその後の工業化の定着が大きく影響している。また、当時の世界的なクジラの乱獲や幕末日本の開国なども産業革命が大きな影響を与えている。その後の日本や世界の歴史を大きく変え、さらにブラック企業など、現代に続く多くの問題を生み出した産業革命を考察する。

歴史総合 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース イギリス ルワンダ」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】イギリス 不法入国者ルワンダ強制移送の波紋

イギリス ルワンダ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 日本史 平安遷都と律令制の変容」(NHK Eテレ 午前10:20~10:40)

今回は、平安時代初期をとりあげます。794年の平安遷都から鎌倉幕府が成立するまでの約400年間が平安時代。その初めごろに、400年続く時代の礎はどのように形作られていったのでしょうか。ポイントは「平安遷都と政治の改革」「律令から格式へ」「弘仁・貞観文化」です。また、この時代のおもしろくてためになる話は、平安遷都後に起きた「平城太上天皇の変」という事件が、どのような意味を持っていたのかについてです。

日本史 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

「NHK高校講座 世界史探究 古代の中国と中央ユーラシア」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)

暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は古代の中国と中央ユーラシアがテーマ。タレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。漢字のもとになっている、カメの甲羅に書かれた文字とは?遊牧民が中国や中央ユーラシアの地域にあたえた影響は?2体の仏像から何が読み解ける?史料から古代の中国と中央ユーラシアの社会を読み解きギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!

世界史探究 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

(再放送)「きょうの健康 春のメンタル不調「子どものメンタルケア」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

子どもの不登校は30万人にもなるが、その多くが「不安症」や「うつ病」などの精神疾患をり患している可能性がある。しかし、子どもは自らストレスをコントロールできないため、親や教員が早期にストレスに気づくことが重要だ。子どもが発するメンタル不調のサインについて解説。子どもたちの不安によるストレスを軽減させ、メンタル不調の治療だけでなく予防にも役立つと期待される子ども向けの「認知行動療法」についても紹介。

春のメンタル不調 「子どものメンタルケア」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「3か月でマスターする世界史 第6回 モンゴル拡大 東西の統一」(NHK Eテレ 午後00:15~00:45)

東アジアに広がる広大なモンゴル高原。13世紀、ここから、ユーラシア東西の統一を成し遂げたモンゴル帝国が現れる。なぜ、空前の大帝国を実現できたのか? 最新の知見から意外なポイントが浮かび上がってきた。情報戦の巧みさ、民族や宗教を問わない適材適所の人材登用、さらには、相手の心をつかむ戦略。いかに武力だけに頼らず、遊牧国家の伝統も生かしながら領土を拡大していったかが見えてくる。知られざるモンゴル像!

第6回 モンゴル拡大 東西の統一 - 3か月でマスターする世界史 - NHK

 

 

「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)

2024年5月15日午後0:20 - みみより!解説 - NHK

 

 

「視点・論点「喫煙率を下げる社会を目指すために」」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

世界各国は喫煙率を下げるための政策を進めていく仕組みを作りつつあります。たばこ対策は世界共通の課題。日本のたばこ対策について考えます。

視点・論点 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

時論公論 - NHK

 

 

「クローズアップ現代 ミャンマー潜伏1000日の記録 “見えない戦場”はいま」(NHK総合 午後07:30~07:57)

それは、ジャングルなどに潜伏しながら記録された“命懸けの映像”の数々だった―。3年前、軍事クーデターを起こした国軍と抵抗勢力との戦闘が再び激化しているミャンマー。取材班は、山間部に潜伏し逃亡生活を送る映画監督やジャーナリストたちに接触。“見えない戦場”とも言われる現地で、いま何が?そして今月、緊急来日する少数民族代表団にインタビュー。日本はこの危機にどう向き合い、いま何をすべきかを考える。

ミャンマー潜伏1000日の記録 “見えない戦場”はいま - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「手話で楽しむみんなのテレビ×ダーウィンが来た!謎だらけ!巨大魚ジンベエザメ」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

全長12メートルに達することもあるジンベエザメ。水族館の人気者だが大海原を回遊するため、どこで生まれ、どうやって育つのか?野生での生態はほとんどわかっていない。番組では地球規模の大調査に密着!中東の紅海では子どもたちが集まる不思議な現象が!南米ガラパゴス諸島では超巨大なメスの撮影に成功!世界初・エコー検査による妊娠チェックで明らかになった事実とは?知られざる素顔を表情豊かな手話表現で御紹介する!!

×ダーウィンが来た! 最新報告!謎だらけ巨大魚ジンベエザメ - 手話で楽しむみんなのテレビ - NHK

 

 

「きょうの健康 女性の心と体の不調「アプリも登場!隠れた病気を見つける方法」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

「更年期症状のせい」と思っていたら、ほかの病気が原因のことも。女性特有の症状の出方をする病気の場合、診断が難しく、病気が判明するのに時間がかかることもあるので、注意したい。正しく診断してもらうためには、自分にどんな症状が出ているのか、医師に的確に伝えることが重要。番組では女性外来の6万件のデータをもとに開発された「女性診療支援アプリ」をとりあげながら、女性が医師に症状を上手に伝える方法を紹介する。

女性の心と体の不調 「アプリも登場!隠れた病気を見つける方法」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「3か月でマスターする世界史 第7回 モンゴル時代 空前の東西交流」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

モンゴル帝国は、初めて国家レベルで広範囲に紙幣を流通させ、会社組織の原型となる仕組みを大いに活用した。モンゴルがいかに経済活動を重視していたか、それが広大な帝国をさえるのにいかに重要だったかを見ていく。その視点で「元寇」を見ると、モンゴルの意外な目的が浮かび上がる。そして、ユーラシアの東西統一で可能になった壮大な文化交流が日本に与えた影響も見ていく。グローバルなモンゴル像が浮かび上がる!

第7回 モンゴル時代 空前の東西交流 - 3か月でマスターする世界史 - NHK

 

 

「国際報道2024 米大統領選挙まで半年 結果はケネディ次第!?」(NHK BS 午後10:00~10:45)

11月の米大統領選挙では無所属でケネディ元大統領のおいのケネディ氏が「第3の候補」として注目を集めている。選挙の投票用紙に名前を載せるのに必要な署名集めを各州で進め、これまでに12州で必要数に到達。この中には、バイデン大統領とトランプ前大統領の接戦が予想される州も含まれ、両候補から支持者を取り込む可能性が指摘されている。バイデン・トランプ両陣営が警戒を強めるケネディ氏の動向を伝える。

米大統領選挙まで半年 結果はケネディ次第!? - 国際報道 2024 - NHK

 

 

「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 八景島シーパラダイス アクアミュージアム」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

動物好きの中村倫也が、表だけではわからない水族館の人達の熱い思いや熱意を体感。独自の視点で、生き物の不思議などをさぐり、発見していく。奇妙な形の深海生物やサメとのふれあい、絶滅危惧種のシロワニの不思議な繁殖様式に感心。エイの超かわいいエサを食べるしぐさを間近で目撃し感激。大人気のイワシの団体演技を操るワザをバックヤードで学ぶなど、案内人自らリポートする、いつもとちょっと違うスペシャル版。

八景島シーパラダイス アクアミュージアム - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 - NHK

 

 

(再放送)「NHKアカデミア 選 久石譲(後編)僕にとっての理想の音楽」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)

各界のトップランナーが語る特別な時間。作曲家・久石譲による講義の後編。音楽が生まれていった歴史の中にみずから手がけるミニマル・ミュージックを位置づけながら、「自然」に惹かれる気持ちを語り、言葉を尽くして自身が理想とする音楽とはどんなものであるのかをひもといてゆく。

久石譲(後編)僕にとっての理想の音楽 - NHKアカデミア - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー▽“原爆の父”オッペンハイマー後編私は死神となった」(NHK BS 午後11:25~00:10)

終戦後、オッペンハイマーはあらゆる雑誌の表紙を飾る。しかし被爆地の甚大な被害と人体への影響についての報告に動揺し、幻覚に悩まされるようになっていく。やがて米ソが水爆の開発競争に突入すると、反対の立場を取ったために邪魔者扱いされ共産主義者として政府機関から追放されてしまう。(後編) 原題:To End All War: Oppenheimer&The Atomic Bomb(アメリカ 2023年)

「“原爆の父” オッペンハイマー 後編 私は死神となった」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

 

 

(再放送)「あしたが変わるトリセツショー血糖値が高いあなたへ数値を下げる細胞を守る秘策」(NHK総合 午後11:50~00:35)

2型糖尿病になる前の“高血糖”の人に注目した「血糖値がイチからわかる永久保存版」▼高血糖の人は、すい臓の中で働くβ(ベータ)細胞に異変が起きていた!β細胞を疲れさせず、血糖値を下げるインスリンをしっかり分泌し続けるための食事のコツ大公開▼3日で血糖値が下がった!?専門医も大注目の血糖コントロール術▼つらい食事制限や運動は無理!という人こそ見てほしい▼ハッピーごはん▼健康診断票の見方も徹底解説。

血糖値が高いあなたへ 数値を下げる細胞を守る秘策 - あしたが変わるトリセツショー - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事