STAY GREEN~GREENのブログ~

京都弁護士会-「オンラインシンポジウム「コロナ禍における生存権 -生活保護の意義を問い直す-」」

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得


 

 

コロナ禍は、社会的弱者ほど大きな打撃を与えています。また、これに対する国の施策が、貸付けと期間を限定した給付に偏っているところから、「公の責任が見えてこない」との切実な声が広がっています。そんな中で、小林美穂子さんは、東京を中心に仲間たちとともに、まず、現場にかけつけ支援するという形での活動に奔走し、生活保護の利用拡大、ハウジングファースト(まず、住宅保障)を訴えてきました。基調報告と対談で、コロナ禍において、生存権保障の意味をどう捉えるべきか。日本の貧困問題や社会保障のあり方について考えます。

◆ 日時:5月28日(土)午後2時~4時

◆ 講師:小林美穂子さん、尾藤廣喜さん

◆ 内容:基調報告、対談

◆ 開催方法:Zoomでのオンライン開催

 

 

参加方法

イベントのお知らせ|京都弁護士会 (kyotoben.or.jp)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「人権と民主主義」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事