shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

ようこそ、「令和」

2019-05-01 | 日記
明けまして…失礼。
「平成」の時代が終わり、ついに「令和」の時代が始まりました。

街角はまるでお祭り騒ぎのようですが、
ここでは静かに新しい時代はこうあって欲しい、と思う新聞の社説で幕を開けたいと思います。


東京新聞 2019年5月1日付社説
「令和のはじめに 共に生き平和を愛す」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019050102000128.html



令和のはじめに、それを機に問い直したいことがあります。
一つは私たちのつながりのありようであり、もう一つはやはり平和を守り抜く意志です。

一つめの私たちのつながりとは私たちがこの国、この社会、また世界の中でどう生きるのか、
つまりほかの人たちとどう生きていくのかということです。

今世界を覆っている問題の一つは、しばしばニュースにもなる富の偏在です。

二十世紀末、アメリカでワーキングプア、働く貧者という言葉が登場した。
働けども貧しいという悲しさ、社会正義に照らすなら不公平ということです。


◆働けども貧しいとは

その言葉はまたたく間に欧州にも日本にも広がりました。

日本ではさまざまな意味をこめて「格差」といいます。
しかし考えてもみてください。
富者はますます富み、貧者はそのままという社会構造の不健全さを。

世界的な右派の台頭、「一国主義」とはそういう不満、不合理の行きついた先ではないかと思われるのです。

私たちは自由を尊重します。

経済の自由は競争であり、競争は人々を前進させる。
しかし競争とは不公平を生むものです。

それをただすために政治は必要であり、その機能を働かせるためにも民主主義はあるのです。
だがそこがうまくいかないので、米英では「富と機会の平等」を求め
社会主義をいう政治家があらわれているほどです。

日本は、そこまでではないにせよ、日本人それぞれが他を思い、つまり支え合い、格差をなくそうとすべきです。
社会保障も国の安定もその上にあります。

東日本大震災の翌日、本紙社説は「私たちは助け合う」という見出しを掲げました。
被災者を非被災者は助けようというのです。
たくさんのボランティアや寄金は私たちの心の誇りです。


◆軍拡より緊張の低減

共に生きる。

自由を尊重しつつ共に生きる。

政治用語ではリベラルという言葉にもなるでしょうが、要するに「相互尊重」です。
そこに不公平はないはずですし、それが根付いているのなら富の偏在もないはずです。

次に、平和への意志についてです。
意志とは未達成の目標を成し遂げようとする思いをさします。

日本は敗戦によって平和主義を得ました。

それは悔しいことのようにもみえましょうが、
内容としては欧州の戦争を絶滅させようとした哲学者カントの平和論、
またおびただしい死者を出した第一次世界大戦後の不戦条約にもとづくともいわれます。

カントは永遠平和のために、常備軍の将来の全廃と政治体制の共和制を説いた。

現代でいうのなら、軍拡競争の禁止と開戦に慎重な民主主義の整備ということになるでしょう。

しかし世界の現実はどうか。

軍拡競争は残念ながらロボット兵器、核兵器まで含めて増大している。
防衛を唱えつつ、じつは「破滅的戦争」に近づいているのかもしれない。

平和を志向するはずの民主主義も危ういものです。

アメリカの起こしたイラク戦争は、大量破壊兵器を隠しているという政府のうそに
民主主義がだまされた結果でした。

日本では違憲の疑いのある「安保関連法」が成立した。

憲法の平和主義、平和を愛することにおいては人後に落ちることのない日本人が今どう平和を維持してゆくのか。

近隣国との緊張を高めて軍備を増強するのか、
それとも近隣国との信頼をつちかって共通の平和を築くのか。

核の傘に隠れてよし、とするのか、
それとも核を否定し世界から核を追放する方へ動くのか。

歴史のこたえの一つは、国家間の壁と緊張を減らした「欧州連合」であり、
核については南米などの非核兵器地帯条約でしょう。

必要なのは平和への意志です。意志なくして目標が達成されるはずもありません。


◆歴史の歯車を動かす

共に生きること、そして平和への意志。
その二つが求めるのは人権の尊重です。
他人を自分と同じように重んじることです。

私たち一人びとりは歴史の中の小さな存在です。

しかしながら、大きな歴史をつくってゆく小さな歯車の一つでもあるのです。
共に生きるとは、良い方向へ大きな歯車を動かそうと力を合わせることです。
平和への意志とは、人類が過去何度も失敗してきた戦争の歴史を終わらせようとすることなのです。


時はめぐります。
しかし、日々を歴史に変えるのは私たち自身なのです。

-----------------------------------------------------------------
うーん、文章が素晴らしくて、自分は何も足せない。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがとう「平成」。/映画... | TOP | ルパン三世・メモリアル(追... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 日記