遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

2月19日(火)のつぶやき

2019-02-20 05:49:24 | つぶやき
ロシア人は、席を憤然と蹴って交渉会場を後にする毅然とした相手との間に初めて真剣な話し合いを行う goo.gl/1EdJLb — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月19日 - 03:53 #米朝会談 日本孤立化を、南北朝鮮優位の上から目線で語る、青木と玉川。日本が孤立化したらどうすると不安を煽るだけで対策案はない。どこかの国の工作員か?! #モーニングショー #テレ朝 &m . . . 本文を読む
コメント

崩壊すると言われながら崩壊しなかった中国経済がついに崩壊し始めた

2019-02-20 01:21:42 | 中国 全般
 崩壊すると言われながら長い間崩壊しなかった中国経済がついに崩壊し始めたと説くのは、東京大学准教授の川島博之氏。  中国の経済発展と日本の発展はよく似ている。なので、中国が今後どのような道を歩むかを考える上で、日本のバブル崩壊後の歴史が大いに参考になると。 . . . 本文を読む
コメント (1)

2月18日(月)のつぶやき

2019-02-19 05:44:47 | つぶやき
#製造業の6重苦で日本は沈没しかけましたが、アベノミクスで蘇ったのでしたね。 RT @dai19751: #高橋洋一 #cozy1242 経済政策を振り返れば、民主党時代は「悪夢」と言われて仕方なし gendai.ismedia.jp/articles/-/599… #現代ビジネス — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月18日 - 15:57 #いだてん 視聴率下落止まら . . . 本文を読む
コメント

ロシア人は、席を憤然と蹴って交渉会場を後にする毅然とした相手との間に初めて真剣な話し合いを行う

2019-02-19 01:17:23 | ロシア全般
 2月7日は「北方領土の日」で、今年も安倍首相が出席し、全国大会が開かれました。  しかし、今年は、重大な変化が起きたと指摘されるのは、新潟県立大学の袴田教授と並び、ロシア問題に詳しい北海道大学の木村汎名誉教授。  大会アピールから、なんと「北方四島が不法に占拠されている」という事実を述べた文章が削除されたうえに、同大会で最重要の安倍首相のスピーチにも「日本固有の領土」という言葉がなかったと。  進行中の日露平和条約交渉に対する影響を考慮しての決断と推測されるが、もしそうだとしたら、とんでもない思い違いである。逆効果だろうと。  ロシア側に向かって誤解を招く誤ったメッセージを送るばかりか、日本側にとっても致命的な外交行為にさえなりかねないとも。 . . . 本文を読む
コメント

2月17日(日)のつぶやき

2019-02-18 05:52:08 | つぶやき
進む日韓関係の悪化 韓国側の無法な言動に、日本はどう向き合っていけばよいのか goo.gl/tL2ksm — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月17日 - 03:12 議長発言「残念と伝えた」 河野外相、韓国コメントに反論(共同通信) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/kyodo_… ←言った言わないの論争。なかった事をあった(海自哨戒 . . . 本文を読む
コメント

2月16日(土)のつぶやき

2019-02-16 23:59:57 | つぶやき
日仏2プラス2 海洋安全保障分野での連携強化を確認 goo.gl/1G7MrA — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月16日 - 02:19 【主張】五輪相発言 国会の論戦がひどすぎる sankei.com/politics/news/… @Sankei_news 国民民主党の #玉木代表 、立憲民主党の #枝野代表 の国会論調は、池江本人をそっちのけに政権批判、政局化を . . . 本文を読む
コメント

進む日韓関係の悪化 韓国側の無法な言動に、日本はどう向き合っていけばよいのか

2019-02-16 23:58:58 | 韓国全般
 韓国については捨て置いて触れないことにしていたのだすが、このところの韓国側からの反日の仕掛けは度を過ぎたもので、触れざるを得ないものが出て来ています。  文在寅の韓国との付き合い方について、文在寅政権が続く限り、関係改善の見込みは薄いと、武藤元在韓国特命全権大使は、語っておられます。  韓国に対して安易な妥協はするべきではない。われわれが強く抗議していくべき相手は、韓国国民ではなく、文在寅政権。しかし、日本に対しては「積弊清算」で聞く耳を持たず、「俺たちは全て正しい、お前たちが間違っているんだ」という発想に凝り固まっている文在寅政権。  国際世論に彼らの問題点を訴えてゆくべきだと。 、 . . . 本文を読む
コメント (1)

2月15日(金)のつぶやき

2019-02-16 05:51:58 | つぶやき
「竹島の日」式典に政務官派遣へ 宮腰担当相「固有の領土と発信強化」 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから ←そう言えば、 #小泉進次郎 氏が出席しなくなって久しい。どうしたのかな? ameblo.jp/koizumi-shinji… — 1Q3 (@1Qshan) 2019年2月15日 - 16:18 辺野古移設住民投票 「反対」有権 . . . 本文を読む
コメント

日仏2プラス2 海洋安全保障分野での連携強化を確認

2019-02-16 01:18:58 | 南シナ海不法占拠
 南シナ海や東シナ海での軍事活動を先鋭化させる中国への警戒感を強めるように変わってきた仏政府と日本は、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)で海洋安全保障分野での連携強化を確認したのだそうです。  フランスはもともと、インド太平洋にニューカレドニア、仏領ポリネシアなど海外領土を保有し、約 8千人の兵力を展開。  防衛省幹部は「法の支配を無視した中国の権益拡大はフランスにとっても看過できない問題だ。今では中国への認識は完全に一致している」と明かしているのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

2月14日(木)のつぶやき

2019-02-15 05:57:38 | つぶやき
マレーシアにラブソングを捧げる中国 その訳は goo.gl/KwCPnp — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月14日 - 01:54 【中国窮地】習政権が仕掛ける「アメと毒」 米国産大豆を“爆買い” 奇々怪々な工作もトランプ政権にはバレバレ zakzak.co.jp/soc/news/19021… @zakdeskさんから 秘密裏に配布した工作マニュアルの存在もバレてい . . . 本文を読む
コメント

悪化する日韓関係に、米議会が韓国の対日姿勢改善促す決議案

2019-02-14 16:24:37 | 慰安婦問題
 韓国人元徴用工訴訟などで悪化している日韓関係を巡り、米議会が韓国の対日姿勢に懸念を強めていて、「建設的で未来志向の日韓関係は、米国の外交、経済、安全保障上の国益にも、安定したインド太平洋地域の発展を支える包括的な仕組みにも重要だ」と明記した決議案を、米議会の超党派議員が上下院に提出したのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

2月13日(水)のつぶやき

2019-02-14 05:54:03 | つぶやき
露経済は悲惨 日本政府はその弱みを見抜いた交渉を goo.gl/HXt2j3 — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月13日 - 02:51 “辻元問題”広がる疑念… 外国人「献金」→「後援会会費」付け替えは“脱法行為”では? zakzak.co.jp/soc/news/19021… @zakdesk 他党人に厳しく、自党に甘い辻元&福山。庇う福山氏も帰化人?… twitt . . . 本文を読む
コメント

マレーシアにラブソングを捧げる中国 その訳は

2019-02-13 23:58:58 | 中国 全般
 中国政府が、マレーシアを相手にした友好国ソングを公表したのだそうです。  ラブソングを作らざる得ないほど、両国関係において中国は切羽詰まった状況に置かれていると指摘するのは、ジャーナリストの末永恵氏。  不正や腐敗政治の一掃とその関連で中国主導の一帯一路の大型プロジェクト見直しを掲げたマハティール政権が昨年5月に誕生。  マレーシアの政府系投資会社「1MDB」の巨額不正横領事件に関連し、ロスマ夫人ら家族や関係者ともども、ナジブ氏をマネーロンダリングや背任罪など、実に42の罪で起訴し、中国に反旗を翻したマハティール政権によって追い込まれているのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

2月12日(火)のつぶやき

2019-02-13 05:51:44 | つぶやき
安倍首相は一刻も早くクレムリン戦術に気付き戦術転換すべき goo.gl/e8FnxW — 遊爺 (@yuujiikun) 2019年2月12日 - 03:36 英最新鋭空母、太平洋へ 中国けん制、21年以降 sankei.com/world/news/190… @Sankei_news 国防相は、「国際法を無視する者への行動」を強調し「必要ならば世界での国益を守るためハードパワー(軍 . . . 本文を読む
コメント

露経済は悲惨 日本政府はその弱みを見抜いた交渉を

2019-02-12 23:58:58 | ロシア全般
 昨日、日露の領土および平和条約に関する交渉の一時保留について書かせていただいていました。    完全に足元を見透かされている、日露領土交渉。  ここは一旦水入りで、頭を冷やす時です。ロシア側は現状維持で問題はないと言いますが、台所の火の車での支持率低下は、有効な対策が急がれています。つまり、日本の支援を必要としています。と。。  タイムリーに、ロシア経済の悲惨さを報じる記事がありました。  曰く、プーチン政権にとり、日本との関係を改善し、多額の対露投資などを呼び込めれば、支持率の回復材料にもなりうる。  日本政府は、足元は盤石ではないロシアの実情に即した、したたかな交渉術が求められていると。 . . . 本文を読む
コメント