遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

トランプ氏凱旋なら「台湾有事」手出さない NATOからは脱退、台湾も守らないとなったら、日本はどうなるか

2024-03-19 01:23:56 | 米中新冷戦時代
 11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の指名候補争いで、民主党はジョー・バイデン大統領(81)が、共和党はドナルド・トランプ前大統領(77)が、候補者指名に必要な代議員数を確保した。今後は、本選でのスイング・ステート(激戦州)を中心とする本格的な選挙戦となる。
 世論調査の現状では、トランプ氏が先行しているが、台湾有事が懸念される今日、トランプ氏は台湾を護りきるのか。
 ジャーナリストの長谷川幸洋氏が、河野克俊元統合幕僚長に緊急インタビューしておられます。
 
【ニュースの核心】トランプ氏凱旋なら「台湾有事」手出さない 河野克俊元統合幕僚長緊急インタビュー 狙う習氏の短期作戦、岸田政権では対応できない - zakzak:夕刊フジ公式サイト 長谷川幸洋 2024.3/16

 11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の指名候補争いで、民主党はジョー・バイデン大統領(81)が、共和党はドナルド・トランプ前大統領(77)が、候補者指名に必要な代議員数を確保した今後は、本選でのスイング・ステート(激戦州)を中心とする本格的な選挙戦となる。こうしたなか、世論調査で先行するトランプ氏の「台湾認識」が注目されている「台湾有事は日本有事」と言われるが、トランプ氏がホワイトハウスに凱旋(がいせん)した場合、「自由」「民主」「人権」「法の支配」という基本的価値を共有する台湾を守り切るのかジャーナリストの長谷川幸洋氏が、河野克俊元統合幕僚長に緊急インタビューした

 米大統領選は、トランプ氏が、バイデン大統領に対して、優勢に戦いを進めている。もしも、トランプ氏が復活すれば、台湾情勢はどうなるのか。私はニコ生番組「長谷川幸洋Tonight」で、元統合幕僚長の河野氏にインタビューした。
河野氏の見立ては衝撃的だ

河野発言を紹介しよう

――習近平国家主席の中国が台湾に侵攻するなら、どんな形になるか

河野氏
中国は米国の影響力をアジアから追い払いたい従って、中国は九州から南シナ海に至る第1列島線の内側を絶対に固めなくてはならない。ただし、中国にとって台湾問題は出口ではなく、入り口だ。台湾を奪った後に、米国との本格的対決になる

――なるほど

河野氏「そう考えれば、
核を使った米国との全面戦争など考えるわけがない台湾政庁だけをとればいい。フェイクニュースを流し、サイバー攻撃をしたり、おそらく空挺(くうてい)部隊も使うだろう。政庁を占拠して(5月に就任する)頼清徳総統を拘束し、傀儡(かいらい)政権を立てる。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナで狙った作戦だ」

――中国は武力侵攻ではなく、海上封鎖や臨検をする、という見方もある

河野氏
海上封鎖や臨検は『台湾をゆっくり締め上げる』という話だ。それでは、米国に時間を与えてしまう。国連も動くだろう。習氏はそれを望まない『やるなら一気呵成(いっきかせい)に』という話だ。1週間以内で完結する作戦を考えているのではないか

――米国はどう出るか

河野氏
トランプ氏が大統領になったら、『中国が台湾に手を出せば、許すわけがない』という人もいる。だが、彼は理念の人ではなく、利害の人だ。私は『トランプ氏は手を出さない可能性が高い』と思う

岸田政権では対応できない

――なぜ、そう考える?

河野氏
2017年からの米朝交渉では、決裂したら、彼は北朝鮮に興味を失ってしまった。北朝鮮が変則軌道のミサイルを撃っても、『どこでもやっている』と許容した。北朝鮮に核を放棄させる理念ではなく、『屈服されれば、自分の得点になる』と思ってやっていただけだ」「あの行動をみると、台湾で何かが起きても、『米国に何の関係があるのか。日本の問題だ』と言い出しかねない。おそらく、習氏もそうみているだろう」

――大統領選候補だった実業家のビベク・ラマスワミ氏は「2028年までは台湾を守るが、その後は事情が変わる」と言っていた。台湾の半導体工場を米国に移すからだ。トランプ氏も同じ考えだろうか

河野氏「その可能性は大ですね」

以上である

 
ラマスワミ氏は「ミニ・トランプ」と言われ、もともとトランプ氏の考えに近い。2月の保守政治行動会議(CPAC)で実施された世論調査では、サウスダコタ州のクリスティ・ノーム知事と並んで、いまや副大統領候補の筆頭に挙げられている

 米共和党指名争い、実業家ラマスワミ氏が撤退 トランプ氏支持へ | ロイター

 トランプ政権で国家安全保障担当大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏も、最近のインタビューで「トランプにとって重要なのは、いつでも自分自身なのだ」と指摘している。同氏は「2期目のトランプは北大西洋条約機構(NZTO)から脱退する」とも語っている

 
トランプ氏が大統領に復活し、NATOからは脱退、台湾も守らないとなったら、日本はどうなるか米国の核に日本の平和と安全を依存しながら、「核なき世界」を唱えるような偽善と矛盾に満ちた岸田文雄政権では、とうてい対応できないだろう。

-----------------------------------------------
長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ)
 ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。

 習近平の中国が台湾に侵攻するなら、どんな形になるのか。
 中国は米国の影響力をアジアから追い払いたい。
 中国にとって台湾問題は出口ではなく、入り口だ。台湾を奪った後に、米国との本格的対決になる。
 核を使った米国との全面戦争など考えるわけがない。台湾政庁だけをとればいい。フェイクニュースを流し、サイバー攻撃をしたり、おそらく空挺(くうてい)部隊も使うだろう。政庁を占拠して(5月に就任する)頼清徳総統を拘束し、傀儡(かいらい)政権を立てる。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナで狙った作戦だと、河野氏。

 「海上封鎖や臨検は『台湾をゆっくり締め上げる』という話だ。それでは、米国に時間を与えてしまう。国連も動くだろう。習氏はそれを望まない。『やるなら一気呵成(いっきかせい)に』という話だ。1週間以内で完結する作戦を考えているのではないか」とも。

 米側は、トランプ氏が大統領になったら、『中国が台湾に手を出せば、許すわけがない』という人もいる。だが、彼は理念の人ではなく、利害の人だ。『トランプ氏は手を出さない可能性が高い』と思うと、河野氏。

 2017年からの米朝交渉では、決裂したら、トランプ氏は北朝鮮に興味を失ってしまった。
 北朝鮮に核を放棄させる理念ではなく、『屈服されれば、自分の得点になる』と思ってやっていただけだ。あの行動をみると、台湾で何かが起きても、『米国に何の関係があるのか。日本の問題だ』と言い出しかねない。おそらく、習氏もそうみているだろうと。

 共和党指名争いから降りて副大統領を狙っている「ミニ・トランプ」と言われるラマスワミ氏は、台湾のTSMCの半導体工場を米国に移す2028年までは台湾を守るが、その後は事情が変わると言っていたが、河野氏もその可能性は大だと。

 トランプ氏が大統領に復活し、NATOからは脱退、台湾も守らないとなったら、日本はどうなるか。米国の核に日本の平和と安全を依存しながら、「核なき世界」を唱えるような偽善と矛盾に満ちた岸田文雄政権では、とうてい対応できないだろうと、長谷川氏。

 「トランプ大統領」は本当にウクライナから手を引くか  大阪大名誉教授・坂元一哉 - 産経ニュース

 トランプ氏側からは、安倍氏なき日本に対し、麻生氏に呼びかけがあり、麻生氏が訪米しましたね。
 自民・麻生氏「訪米」はトランプ氏側からの要請だった(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

 台湾有事は尖閣≒沖縄≒日本有事。日本の抑止力強化が急がれます!



 # 冒頭の画像は、ジョージア州ロームでの集会のトランプ氏




  この花の名前は、キクザキリュウキンカ


↓よろしかったら、お願いします。


  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国・習近平が全人代でずっ... | トップ | 「トランプ大統領」は本当に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

米中新冷戦時代」カテゴリの最新記事