遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

辺野古移設工事 玉城知事が政府の指示を事実上拒否

2023-10-06 01:23:55 | 沖縄全般
 沖縄県の玉城デニー知事は 4日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、同日までに工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、「期限までに承認するのは困難」と回答。
 
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、国が設計変更申請を承認するよう是正指示をしたことは違法だとして、沖縄県が指示の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が4日、最高裁第1小法廷であった。岡正晶裁判長は「申請を承認しない県の対応は違法だ」として、県の請求を棄却した福岡高裁那覇支部の判決を支持し、上告を棄却。県の敗訴が確定していましたが、玉城知事は判決に従わず、工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、「期限までに承認するのは困難」と回答。政府の指示を事実上拒否しました。

 普天間飛行場の辺野古移設巡る訴訟、沖縄県の敗訴確定…最高裁棄却で工事再開へ調整 : 読売新聞

 
辺野古移設工事 玉城知事が政府の指示を事実上拒否、設計変更申請は「承認するのは困難」 国が「代執行」提訴へ - zakzak:夕刊フジ公式サイト 2023.10/5

 沖縄県の玉城デニー知事は 4日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、同日までに工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、「期限までに承認するのは困難」と回答した。政府の指示を事実上拒否した。政府は県に代わって承認する「代執行」に向け、5日にも、福岡高裁那覇支部へ提訴するとみられる。

 最高裁は 9月、県の主張を退ける判決を下し、県に承認する法的義務が生じていた。国が提訴すれば県の敗訴は濃厚で、早ければ年内にも国が承認を代執行する。

 移設工事を巡っては、辺野古沖の海域に軟弱地盤が見つかったため防衛省が地盤改良に伴う設計変更を申請したものの、県は承認しなかった。

 市街地化した中に存在することになり、世界一危険とされる米軍の普天間飛行場を、辺野古のキャンプシュアブに統廃合し、市民の安全を確保するとともに、基地を減らす計画は、何故か長く反対され、仲井眞知事時代にキャンプシュアブに統廃合が僅かな距離にまで詰められました。
 自称オール沖縄は、これを新基地建設と表現し、各種訴訟を起こし反対運動を続け普天間市民の安全確保を延期させていますが、工事開始にまで至っていました。
 ところが、工事地域の地盤強化が必要なことが判明し、地盤改良工事申請がなされましたが、県は改良工事の許可をしませんでした。
 裁判沙汰となり、最高裁まで進みましたが、県が敗訴したのでした。

 ところが、最高裁の判決に従わない沖縄県。
 無法地域と化していました。

 判決に従い、工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、玉城知事は、「期限までに承認するのは困難」と回答。政府の指示を事実上拒否したのでした。

 政府は県に代わって承認する「代執行」に向け、5日にも、福岡高裁那覇支部へ提訴するとみられるのだそうです。

 当ブログでも再三触れてきましたが、玉城知事は最近、河野洋平氏(河野デジタル大臣の父親)等と中国訪問した後、何を命令されたのか、ハワイやジュネーブを県費(?)で歴訪し、沖縄の米軍基地の撤退要求キャンペーンを展開。
 中国の台湾や尖閣=沖縄=日本侵攻の障害となる米軍基地撤廃の使い走りをしていました。
 在福岡中国領事館の支援も得て知事に当選して、中国の属国である象徴の龍柱を、政府の沖縄への地域助成金で建立した故翁長前知事を後継している玉城知事ですから、中国の支援活動を、県民の税金を使って(?)行っているのですね。

 この玉城氏を知事に選出したのは、沖縄県民の方々。
 尖閣諸島の領海を含む近海に、「海警」を巡回させ実効支配への実力行使をしかけてきている中国におもねる玉城知事。
 台湾有事は、沖縄有事と故安部氏も指摘しておられましたが、県民の方々は次回の知事選ではどのような選択をされるのでしょう?
 在福岡中国領事館の支援も受けて知事の座に就き、中国の属国の象徴の龍柱を建立した故翁長知事を継承し、ハワイ、ジュネーブを歴訪し、中国の台湾&沖縄侵攻の障害となる米軍基地撤退キャンペーンに走る知事を選択。中国の属国化を選択されるのでしょうか。
 世界一危険とされる普天間飛行場のキャンプシュアブへの統廃合を、新基地建設と虚偽のキャンペーンをし、"基地削減を阻止"し、同じ県民の普天間の方々の危険を放置されるのでしょうか?



 # 冒頭の画像は、辺野古沿岸部の状況と、最高裁判決の内容



  茶の花の蕾


↓よろしかったら、お願いします。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疑念広がる岸田首相「偽減税... | トップ | 中国不動産大手・恒大集団の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

沖縄全般」カテゴリの最新記事