よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

田植えの準備が完了しました!

2023年04月28日 | 日記
ゴールデンウィークが近づくことはすなわち「田植え」が始まること

毎年、4月下旬から5月上旬の連休中に田植えを行うことにしている

「田植え」そのものは大仕事ではない

なぜなら「乗用型田植え機」があるからだ

一反の水田を約1時間もあれば完了する

手間がかかるのは、田植えができるまでの水田の準備だ!

昨年、収穫後からトラクターで水田を何度も耕起し(昨年から今年にかけて4回も行った)、雑草を防ぎ新たに作付けができるようにするのだ

「共同水利組合」を結成しているので「堀払い」や「除草」の共同作業があり、「畔の修理」や「肥料の散布」も「ぬかるみ」だとそれなりに大変な作業だ

田植え前の最大の作業は「代掻き」だ


我が家では田植えは自前で行うが、代搔きはJAなどに依頼している

今年は我が家の隣の水田の持ち主が「一緒にやってあげる」と、昨日、早々に掻いてくれた

「ありがたい!」

田植えを待つばかりとなった!

岩間愛宕山の八重桜、つつじなど

2023年04月18日 | 日記
今、八重の桜が見ごろで、我が家から近い那珂市の「静峰公園」では「八重桜祭り」が行われている

しかし、この桜、あまり好きではない

なぜなら桜の「団子」のように「綺麗」というより「花のしつこさ」を感じるからだ

それでも季節を違わず毎年たくさんの花をつける生命力に感動を覚える

そんな季節、岩間(現在は笠間市)の愛宕山のさくらを見に出かけた

山頂付近から下界を見渡すようにたくさんの八重桜が満開だった!




そして、山頂にある「愛宕神社」に参拝、境内には満開の「つつじ」が


そのそばに「ドウダンツツジ」も花を咲かせていた


新緑と花に包まれた「愛宕山」見ごたえ満載でした

これは我が家の「花水木」


今年もたくさんの花芽をつけてくれた!





株主優待品が届いた!

2023年04月14日 | 日記
宅配の方が「重そうに!」宅配品を持ってきた!

「重いですよ!」と

ほんとに重い!

20㎏あった

中味はこれだ!


飲料メーカーの「株主優待品」が届いたのだ

ゼリーの詰め合わせや各種飲料がどっさり

こんなに重い優待品、果たして何人に送付するんだろうか?

ありがたいような・・・ほかの物でもよさそうに感じたが・・・





   

アザレア健楽園で、湯友会

2023年04月12日 | 日記
このゴルフ場でプレーするのはコロナ禍に入る前、それより以前だったから4年ほど前になるだろうか?

会社の戦略で18ホールあったコースが9ホールに削減され、大きなサッカーコートが何面もできコースが様変わりした

それにしても懐かしいコースだ


9ホールと言ってももともとのコース、まったく変わっていない


変わったことは、ティグランドの位置に「赤」と「青」のスタート位置が表示されている

さらにグリーンは2グリーンで「青旗」と「赤旗」が立っていることだ

赤スタートの場合は「赤のグリーン」を、青スタートの場合は「青のグリーン」を狙うのだ

日中は25度近くになるとの予報でスタートから「半袖」でプレー

全てのコースを熟知していて懐かしいラウンドだった

芝は青くなり、ラフも深くはなくすこぶる快適だった

ここ「アザレア健楽園」、プレー費が格安で昼食付、ドリンクバー付、温泉付き

プレー後は「アルカリ」の強い、手で掴めそうな湯につかり満足

このゴルフ場、削減したコースの1番ホールに、今流行の「グラウンドゴルフ場」が設置され、多くの高齢者で賑わっている


湯友会はいつものように、夕方からそれぞれの連れ合いを含めて、四季彩館で懇親会を行った!




今年も見つけた!

2023年04月10日 | 日記
朝晩の冷え込みはあるが、日中は「暑さ」を感じる季節になった

それは「雑草」との闘いの始まりでもある

「どうしてこんなに?」と思うほどの「たんぽぽ」


今年は特に「たんぽぽ」がすごい!

黄色い花のうちに刈り取ろうと

ところが刈り取って間もなく黄色い花は「真っ白な綿毛」に!


花が咲き終えるとできる綿毛と同じ


すごい生命力を感じた

これもすごい生命力だ


そして今日、今年も見つけた!


「ウメハルシメジ」だ!

毎年、梅の木の下などに出現する

危うく刈り払い機で刈ってしまいそうだったが

過去にはじめてこのキノコと対面したとき、「心配」で那珂市にある「きのこ博物館」に行き、鑑定を依頼した

その結果「食用」とわかり「美味しく」いただいたのを覚えている

今日のキノコも美味しそう!