よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

お寺を再建へ!

2023年01月23日 | 日記
菩提寺が焼失し早や13年が過ぎようとしている

その間、再建に向け対応してきたがいろいろなことがあった

住職夫妻が寺の梵鐘を勝手に売却、門徒が住職夫妻を警察に告発、住職夫妻は逮捕され、懲役2年、執行猶予3年の判決

住職夫妻は釈放後、門徒に侘び「これまでのことを反省し今後は門徒の皆様と協力し、お寺の再建に努めます」と言ったのだが

その後住職は病気となり5年ほど前亡くなった

住職の妻(坊守)はいつの間にか寺を離れ今では所在不明に

再建の機運が失われそうになる中、菩提寺近くに土地を持つ門徒から、「寺再建のため水田を譲ってもよい」と話が

再建地とするにはまさに適地、地区門徒の話し合いを始め、門徒総代会を重ね

火災保険金を頼りの再建で、とてもお寺らしい形の再建はできないが、別のお寺に「御本尊を預かって頂いている」ことから

「再建」を満場一致で決めた

これまでの様々な経緯から門徒に「再建寄付金」はお願いできないと判断、保険金と支援金のみでできる「本堂」を計画した

ところが「水田の購入費」や想定を超える「水田の埋め立て、造成費」が膨らみ当初予算では無理が判明、急遽方針を転換

門徒の皆様へ支援の寄付を仰いだ

金額は一口1万円、3口程度を目安にとお願いした

門徒数は約200名

総額500万円を見込んだ

これまでに約700万円が振り込まれている

ありがたい!

昨年7月には当該地が農業振興地域だったことから「農振地域除外申請書」を提出した

これが大変だった!

約50年前の「農地法の縛り」を受け、この地域には農業地以外の一切の変更が認められず当初市役所では「門前払い」だった

国による見直し作業と重なりなんとか「除外見込み」となり、今年早々に「除外通知」が届いた

さらに宅地とするには「農地法5条」による「農地転用申請」が必要でこの手続も時間を要した

また、水田のため「土盛り」が必要で、土盛りを行うためには市に「土地埋め立て等に関する事前協議書」を提出

当該地域は県が指定した「県立自然公園の普通地域」に含まれ「土地の形状変更行為届出」が必要だった

当該敷地が市道に面していることから「道路工事使用許可申請」も提出

今月15日、なんとか水田への土盛り工事に着手した

今後も正式な「売買契約」の取り交わしや「登記」作業が続く

本来なら「行政書士や司法書士」への依頼案件だが限られた予算での再建で苦労が続きそうだ

さらに「再建後の寺院の管理利用方法」や「新しい住職の招聘」「門徒との連携」など課題は多い

また今も門徒からの一方的な厳しい意見も寄せられ気の休まる暇がない

再建が始まった! 頑張るしかない!









ライブカメラ映像がすごい!

2023年01月10日 | 日記
YouTubeで「ライブカメラ」を見るのが好きだ!

「こたつ」でくつろぎながら各地の生の映像が見られるのだ!

それも数か所ではない、日本各地からアメリカ、アフリカ、宇宙など

映像は限りなく・・・

今日、当地は強い北西からの季節風が吹いたが、北陸や東北地方の日本海側では大雪だった

その様子が瞬時に映し出される

「上高地のかっぱ橋」の映像が好きで良く見る

自分がそこにいるような感覚だ

そして今日、こんな見事な映像を見つけた!



静岡県静岡市の「薩垂峠(さったとうげ)」だ 垂は 正確には「土へん」

これほど綺麗な画像は珍しい、思わずライブ映像をカシャ!してしまった

「広重の富士山」と言うそうだ!

ハイビジョン高画質でぜひお薦めだ!




市の賀詞交歓会に出席した!

2023年01月05日 | 常陸大宮
常陸大宮市の新年賀詞交換会がロゼホールで開かれ出席した!

午前10時

冒頭からなんとアトラクションで「二松亭ちゃん平」さんの落語があった

茨城キリスト教学園高校の国語の先生だ!

本名は「斎須 博」さん

高校の先生と社会人落語家を兼務している

軽快な話術は聴衆を引き込み、わずか20分ほどの落語会は拍手に包まれた!

以後はいつものルーティン



鈴木市長の挨拶があり、議長、県議の挨拶と続いた

叙勲受章者等の記念品贈呈があり、ウルトラマラソンの世界選手権で団体銅メダル、個人6位となった「仲田光穂さん」や身障者国体で優勝された方などが「常陸大宮大賞受賞者」として表彰を受けた

そして万歳三唱

今年はこの後もアトラクションがあり、「高校生花いけバトル」で県大会優勝を勝ち取った地元の「小瀬高校」の生徒が5分間のバトルを演じた



参加者同士の交流はなく、コロナ禍の交歓会となり、寂しい感じもした。

一方、少しづついつもの日常が戻ってきたとも感じた「賀詞交換会」だった


年の初めは静神社初詣

2023年01月01日 | 日記
いつも読んでいて下さる皆様、明けましておめでとうございます!

コロナ禍が早3年

鎮まるどころか感染爆発中

ロシアのウクライナ侵攻は未だ止まず

プーチンの狂気、だれが止める?

明るい話題の少ないなかサッカーW杯

良くやりました!

スペイン戦は感動しました!

今年は少しでも明るい兆しを求めたいと思います

年の初めは毎年「那珂市にある常陸二ノ宮 静神社」へ参拝です

地域での新年会に出席したのち、向かいました

午前10時30分ごろ神社に到着

いつもの通り、神社西側の大きな駐車場に車を停め、拝殿に向かうのですが

拝殿前に続く長い階段に長い人の列ができていました





この列に並ぶには階段を降りねば最後尾に入れません

50段ほど下り、最後尾に付き、約30分ほどかけて拝殿に



参拝!

参拝後の人の列



このあといつもの参拝コースは「手接足尾神社」に参拝する



神社後方約100mにあるこの神社は「手と足」の守り神として参拝ルートに入れている人も多い

これが「手接足尾神社」の拝殿



今日は静かだったので丁寧にお参りした

厳かな気持ちで参拝を済ませ、地元にある「氏神様」に拝礼、家に戻った!