よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

「未成線 長倉線」を歩いた!

2022年04月30日 | 日記
「未成線長倉線」をご存知だろうか?

廃線ではなく「未成線」なのだ!

未成線-。そう呼ばれる、世に出ることなく消えた幻の鉄路の遺構を、観光資源として現代によみがえらせる取り組みが、栃木県茂木町で始まった。
鉄路の名は「長倉線」。現在の茂木駅からさらに約6キロ北東に延びるはずが、開通目前で戦争の混乱に遭い、列車が走ることはなかった。
里山を縫って延びる路盤の跡やコンクリート橋、トンネルまで良好な状態で残っている
町は真岡線全線開業から100年の2021年12月15日、全国の鉄道ファン向けに実施する初の無料モニターツアーを仕掛けた。

要するに「ほぼ完成まじかの鉄道が戦況悪化のため走ることのなかった鉄道線」なのだ

茂木町は観光客誘致の目玉としてこの大型連休中もJTBを通したツアーを企画、おおくの参加者を呼び込んでいる

これが「パンフレット」




この鉄路の名称である「長倉」は、現在の茨城県常陸大宮市長倉を指し、茨城県側からは常磐線赤塚駅から「御前山駅」まで運行されていた「茨城交通茨城線」を長倉まで延伸し、

繋げる計画だったと。

昭和の初めのことなのでまだ80年ほど前の話だ

ここはしっかり押さえておかないとと考え、今日、「下野中川駅(しもつけなかがわえき)」から大峯山トンネルまでの往復約6㎞を歩いた!

「下野中川駅」にはこんな立派な表示板があった


茂木駅方向に歩き始めるといかにも鉄路とわかる真っすぐな道路が




約1㎞ほど進むと休憩ベンチがあった




こんな感じの森の中を進む




そして見えてきたのが「大峯山トンネル」


今日は、なんとトンネル内の補修工事(?)が行われていて通行は禁止に!


完成後約80年も放置されてきたトンネルだが、きわめて綺麗で「なんともったいないことを」と


今日はここまで、

次回は茂木駅から「ここまで」歩いてみようと思っている

戻りの風景も良かった!
もみじ並木だ!


田植えが済んだばかりの水田や山里の風景が




鉄道ファンでなくとも爽快なハイキングを味わえる

次回、全線約6㎞、往復12kmを歩いてみたい!





今月4回目のゴルフでした!

2022年04月26日 | 日記
今日、昨日の暑さは和らぎ曇り空だったが快適なゴルフ日和だった

常陸大宮市のセブンレイクスゴルフクラブ

芝が緑を増し、これまでのフェアウェイとは違い、まさに気分を変えるにふさわしいシーズンになってきた!


平日だったがコンペが3組も入り結構混雑していた

今日は「同級生コンペ」だった

高校時代の同級生12人が参加した

楽しくラウンドできた

終了後、表彰式を行い瀬谷さんが優勝となった

パートナーに恵まれスコアがまとまってくれたと「優勝の弁」

次回は5月下旬に予定された、楽しみだ!




御前山ダム新緑めぐり

2022年04月21日 | 日記
市の広報誌に御前山ダム遊歩道に新しく見晴らしエリアができたとあった


地域案内人としては確認しておかなければと出かけた

御前山ダムハイキングはトイレが完備している「御前山ダム公園駐車場」の発着が一般的だ

ダム公園を時計と反対方向に回ることにし、スタート

スタート早々は登りで息があがる


道路が平坦になると新緑いっぱいの山々が見える


途中には「つつじ」や「ヤマブキ」が彩鮮やかに




この辺はダム工事の際工事道路として使われた道路を歩く


結構な長い登り下りもつづく


そしてここが御前山ダムを一望できる「見晴らしスポット」に通じる入り口だ


スポットまでは約1㎞はない程度


歩道はほどよく手入れがしてあり快適に歩くことができる

途中に「見晴らしスポット100m」の案内板があり、右折


これが「見晴らしスポット」だ!


「お~すごい!!!」

眼下に御前山ダム湖が一望


遠くを見ると「萌え木色の山並み」が


スポットは開設が最近で、まだフェンスが雑然としているが、この景色はすごい!

お手製の椅子が


入った道を戻り、周回路をさらに先へ

ダム湖が目の前に


そして、先ほど行った見晴らしスポットを下から眺めることができた


「二股橋」




ダム湖




ダム駐車場に入ると水の排水場が


ダム堤にはカメラアングルが


堤から「ダム公園」に降りることができるが、門があり午前9時から午後4時までに限定されているので要注意!


ダム公園


広く全面芝となっていてグラウンドゴルフや子供たちで賑わっている

新緑の御前山ダム周回ハイキングいかがでした?

ぜひお出かけ下さい!







常陸大宮市小舟の「芝桜」きれいです!

2022年04月19日 | 日記
今の季節、あちこちで「芝桜」がきれいに咲いている

その一つ常陸大宮市小舟地区の芝桜はひときわ見事だ!





以前も記事にしているが、いままさに見頃!!!

ここの芝桜は地主の人たちが丹精込めて育てている

近くには「展望台」と「駐車場」まで作ってある

「圧巻の彩」に通過する車は必ず停車し、じっと見入る

場所は常陸大宮市小舟の「やすらぎの里公園」の近く、国道293号線から烏山へ通じる県道沿いだ

ぜひ見に来てほしい!

水田の堀払い共同作業

2022年04月17日 | 日記
毎年この時期に「水田の堀払い」共同作業が行われる



当地ではため池からポンプを使い、それぞれの水田にパイプライン引水している

その水路に溜まった土砂などを取り除く作業だ

こうすることで水路の水の流れを良くしたり、堰き止められ他に流れ込まないようにするのだ

共同作業は朝8時から約2時間

総勢約30人が参加した

足場がよくない場所もあり、そこからスコップで砂利をすくい一輪車に載せ、重機のバケットに運ぶ

バケットに運んだ土砂はダンプに載せ処分する

重機の前では人間の力の限界を知ることになる

重機のバケット「ひとすくい」で一輪車数台分が一瞬に



いよいよ、今月末には水田の「代かき」が始まり、連休中に「田植え」が行われる