よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

宮古そば「権三郎」へ

2021年11月26日 | 日記
福島県喜多方市宮古地区にある宮古そばの店「権三郎」へ行ってきた!

そば大好きであちこちのそばを食べ歩いているが、ここのそばは「絶品」だ!

磐越自動車道の会津坂下IⅭを降り、約15分ほど北へ

磐越西線「山都駅」の前を通り、約10㎞山道を進むと「宮古地区」がある

「権三郎」は何度も訪れていて、勝手知ったるお店でたくさんあるそばの店をパスし、直行した

この日、磐梯熱海を過ぎると雪が舞い、猪苗代町に入ると吹雪だった

雪用タイヤに交換して向かったので、宮古に通じる狭い山道も快適に進むことができた!

強い雪だったが、お店はほぼ満席だった

そばと「こづゆ」「天ぷら」「刺身こんにゃく」などが付いた「セットメニュー」を注文


まず「水そば」でとあっあたが、何度も味わっているので普通に

これが「宮古そば」


「大盛で」と頼んだのがこれ、お椀の中に簾があると思っていたが、底までそばが詰まっていた
普通のお店の「大盛り」の倍はあると思えた

そして「天ぷら」


会津名物の「こづゆ」

ホタテの貝柱で出汁を取っていると聞いたが「これも絶品」

刺身こんにゃくも当地のものとは違い、口に入れると「とろけた」

「もう食べられない」と言いながら時間をかけて完食した

何度でも行きたい宮古そば、ここもお薦めだ!




秋の風景(那珂川)

2021年11月18日 | 日記
運動不足から体重が増えてきた

今日は1時間30分、約10kmを歩いた

至るところで「秋」を感じ、吹く風も穏やかで快適な散歩だった

近くの那珂川べりを歩くと枯れたススキやヨシが黄色く変色しまもなく「冬」の到来を待つばかりだ




いつもの年だと「鮭の遡上」がみられる那珂川だが、今年はほとんど見ることができない


なぜ生まれた川に戻ることができないのか、成長過程で他の魚類の餌食になったのか

いつもと違う川の風景に少し残念になった



七五三詣で in 笠間稲荷神社

2021年11月13日 | 日記
孫息子がもうすぐ5歳になる

七五三祝に笠間市にある笠間稲荷神社に詣でることになった


ぜひ「じいじ、ばあばも一緒に」と誘いがあり出かけた

孫息子の晴れ姿に感無量だった

離れてはいるものの、生まれてからずっと見守ってきた

風邪をひき熱を出したり、小さなケガもあった

そのたびに「じいばあ」の出番だった

それがこんなに大きくなった


コロナ禍のお祝いでマスク着用の御祈祷だった

15日の七五三の日を前に今日もたくさんの子供たちだった

七五三には「四方を制することができる」よう、「碁盤にのって着付けをしたり、四方を拝んだり、碁盤から飛び降りたりする習わし」があるそうだ。

じいじばあばはいつも元気で飛び跳ね大きく羽ばたいてほしいと願っている



今日は湯友会!

2021年11月12日 | 湯友会
絶好の好天だった!

湯友会が常陸太田市「新西山荘カントリー」で行われた

このゴルフ場、何度か「雨プレー」が続いたが今日は雲一つない晴天だった

OUTコースの17番

ぽつんと浮かんだ島にグリーンだけがひとつ


ここにワンオンするのがなかなか難しい

100ヤード前後のコースだがオンしなければ池ポチャ


今日は4人中、3人がワンオン

気分爽快だった

最終ホールまで楽しいラウンドだった

そして、約2年ぶりの懇親会を開催

それぞれの連れ合いも参加、賑やかな夜を過ごした




2021永源寺

2021年11月10日 | 日記
この時期、大子町にある「永源寺」の「もみじ」が賑わっている!

「もみじ寺」として極めて有名で平日にも関わらずたくさんの見学者が押しかけている

先日、「花貫渓谷のもみじ」に少し残念な気分になったことから今日訪ねた

永源寺駐車場そばのまさに「もみじ」


まさに見ごろ!
たくさんのお地蔵様に映えるもみじ


山門から本堂に続く境内にも


お地蔵さんが「こんにちは」と


参拝!
帰り路


ここにもこんなに真っ赤な


坂道から駐車場を見る


大子町役場駐車場脇に永源寺見学者駐車場が設置してあり、そこから川沿いの遊歩道を数百メートル歩くと永源寺に着く
ぜひお薦めだ!