よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

いつまで・・・

2020年04月28日 | 日記
中国武漢での発見から4か月が過ぎる

こんな世界的な流行は予想していなかった

学校が休校となり、外出まで自粛を求められ、交通もお店もことごとく休業を強いられ、公園までも立ち入りが規制されている

過去の日本の歴史でこんなことがあっただろうか

ほんとうの非常事態だ!


当地の小学校は5月末日までの休校が決まった

入学したばかりの孫娘はまだ3日しか通学していない

それでも当地は良いほうだと思う

連日のように、人に会うこともなく孫娘と自転車でサイクリングに出かけることができるからだ

新緑の山々は萌木色となり、自然の営みを感じることができる

孫娘たちは、茨城県が作成した授業をオンラインで受け、慣れないながらも頑張っている


パチンコ店の開店を待つ信じられない映像も目にするが、やめてほしいと感じている

ここは何より人に感染させない気持ちが大切だ

もうしばらくの辛抱と思いたい!










三次市長が退任された!

2020年04月22日 | 常陸大宮
27歳で町議会議員に当選以来、町長、副市長、市長と実に45年近く、地方行政に携わり、今日退任の日を迎えた

常陸大宮市では、2011年の東日本大震災、昨年の台風19号による大水害など災害のたびに陣頭指揮をとり、その都度懸命に住民を導いてくれた

どこかの総理と大きく違い、少しもおごることなく、いつも謙虚でまじめな市政運営だった

その功績にもっと続けてほしいと思っていたが、引退の弁を次のように語っている

「前々から全力投球できるのは二期八年と表明していたが、強く推されて三期目の市政を担当することになった。さらなるアンコールの声があっても応えるのは一度だけと四年前に決めていた」

見事な信念だと思う

「移動市長室」を設け、直接市長にお願いしたり話ができた

遠来の客にはこれぞ常陸大宮!といわれる食でもてなし、地域のPRを積極的に行った

老若男女すべての人に慕われ、激情肌でもあった市長は

昨年開催された茨城国体で常陸大宮市は「なぎなた競技」が行われ、数年前からその準備を進めてきた

一昨年、福井国体での茨城県は上位に進めず、地元開催でどこまで頑張れるかが課題となっていた

ところが茨城国体では見事に総合優勝を遂げ、茨城県の男女総合優勝の牽引者となった

三次市長の感激はことのほか大きく、閉会式であいさつに立った市長の声は上ずり、感激の涙さえ見えた

その後の台風19号で、優勝の余韻にひたることもなく災害対応にあたっていたが、市長として本当にうれしかったに違いないと感じている

まだ年齢も70歳をこえたばかり、まだまだリーダーとして市民を導いて頂きたかった

願わくば健康に留意され、いつまでも常陸大宮市を見守っていただきたいと思っている





ぶらっと!桜巡り

2020年04月11日 | 日記
久しぶりに孫守りから解放され、天気も良かったので「桜巡り」に出かけた

コロナ騒ぎのなか、できるだけ人に会わないところにと

那須を目指したが、途中、大田原市内で「御亭山まで5km」と

聞いたことのない山だったのでハンドルを切った

御亭山(こてやさん)(標高512.9メートル)山頂からの眺望はすばらしいもので、山頂付近には、伝説とロマンを秘めた綾織池があり、また眼下には、那須野ケ原(なすのがはら)の米どころの田園風景、歴史のおもかげを残す家並、地場産の「とちぎ八溝材」の緑のジュウタンが広がり、晴れた日には遠く筑波山、富士山を見ることが出来るそうだ

ほどなく山頂付近に到着

たくさんのライダーが集結していた、ここは絶好のオートバイツーリングコースになっているようだ

「山桜」が満開だった


遠く日光や那須連山を眺めることができた




そうだ、この時期なら「大子町にある沓掛峠の山桜」も咲きそろっているに違いないと

当てのないドライブに目的地ができた

途中、平成7年に閉校となった「大子町立初原小学校」の前をとおり、すかさず見学










使用しているのか?当時の面影がしっかり残っている校舎や講堂だった

車は大子町の国道118号線、大子中学校の信号を入り「外大野」地区へ向かう

途中、ここも最近有名だが、「外大野の枝垂れ桜」を見学
名残の桜だったがその偉容は目を見張るものがあった




そして沓掛峠へ










山頂に祠が造られていて参拝


山桜も種類があり、緑がかった葉やピンク色の葉が




山桜はまだ見ごろが続きそう

ここもお薦めだ!








御前山ダム 提体に入れます!

2020年04月10日 | 常陸大宮
この4月からの御前山ダムの提頂部に入ることができるようになりました

今日、強い要望をしてきた堤頂に入れました

湖面をより身近に感じることができ、気分が爽快になります

これから一気に新緑が増し、コロナで滅入った気分が晴れます

今日の御前山ダム提頂部から




ロックフィルダム(自然石を積み上げる工法)の見事なダムです


ぜひお出かけ下さい!

御前山ダムの山桜見ごろです!

2020年04月07日 | 日記
コロナで気分が落ち込みそうですが、気分転換はどうですか!

今、御前山ダム周回路の「山桜」が満開を迎え、見ごろとなっています

早咲きはすでに葉桜となっていますが、ちょうど満開を迎えています

「御前山ダム」へは国道123号線の金井にある信号を御前山橋方面に、突き当りを右折、約500m先を左折、御前山ダム駐車場に着きます

御前山ダム駐車場は開門時間が午前9時から午後4時までなのでご注意下さい

周回路を一周すると約6km、歩くとたっぷり1時間30分はかかりますが

二又橋近くまで約1kmの区間は、山桜を見ながら爽快な散策ができます

二又橋から


山桜


ダム駐車場方面




檜山大橋から


途中にはちょっと遅めの山吹の花も


ぜひお薦めです! が コロナは連れて来ないで!