よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

新型コロナ、政府対応に疑問!

2020年02月28日 | 今日のニュースから
安倍さんの「休校要請」に疑問を感じている

休校対応として「学童保育」を充てるとか、保育園は休園しないとか

学童保育は密室に近い部屋に、学校の何倍もの学童を入れている

濃厚接触度合いは極めて高い

保育所は乳児から年長まで、保育士の手間は多く濃厚接触はあたりまえの世界

ここを休園にすれば社会的影響が甚大なのはだれでもわかる

今回の対応は「新型コロナ」の蔓延防止が目的だ

一か月近くの休園はすべてにリスクが大きすぎるが、「人間の命を守る」ためならそれもやむを得ないと思う

何が言いたいかと言えば「学校を休校とするなら保育園や学童保育も休園とすべき」だ

それができないと言うなら「学校の休校は意味がない」

 また、ウィルス検査で保健所に問い合わせるよう言われているが、まず保健所の電話はつながらず、4日も待って受診したら重症化も心配だ

安倍さんは「国として対応する」を連発するが、この状況は理解できない

混乱に混乱を重ねている







湯友会を開催しましたが、心配が!

2020年02月28日 | 日記
昨日は昼前に小雪がちらつき寒い一日だった

1月は厳寒のため温泉ホテルでの新年会とし、昨日は今年初めてのラウンドとなった

会場は「カバヤゴルフクラブ」

格安でプレーできるため、多くのシニアゴルファーが来場、新型肺炎ウィルスどこ吹く風と賑わっていた

さすがに吹く風は冷たく厚着でのプレーとなり、それでなくとも満足なスコアにならないのに「いつものラウンド」だった

ただ、思い切り体を回してのプレーは爽やかだ

時々出る「ナイスショット」もあり、十分に楽しいラウンドだった

昼食は「あんかけ焼きそば」、美味しかった!


そして夕方から

いつものように「ささの湯」へ

連れ合い同伴で「懇親会」

その時「安倍総理が全国の小中高を3月2日から春休み明けまで休校とする」と情報が入った

さすがにショッキングな情報だった

まさに異常事態と感じている

追い打ちをかけるように、3月に開催予定の会議、講演会、ツアーなどの開催中止通知が届いている


さらに連日値を下げ続けているアメリカ株が過去最大の下げ幅となる1190$の値下がり、さらにさらにいま日本株式も700円を超える下げだ

もうどうなるかわからない状況は不安だらけだ

状況を考えると「売るに売れない、買うに買えない」

ファンドも軒並み桁違いの下落がつづき、配当など考えられない状況です

専門家は言う

この新型コロナ騒ぎを脱却すれば回復は早いと!

そんなことはわかりませんし信じがたい言葉です

願わくばこの状況が一刻も早く沈静化してほしいと思っています






初春の水戸散歩!

2020年02月23日 | 日記
西風が強く寒さを感じた日だったが、春の日差しに誘われ水戸市内の散策に出かけた!

まずはここ!


水戸駅北口のデッキにある黄門さんと助さん格さん像

そして約300mで水戸黄門神社

義公(黄門さんの別称)生誕の地とある




さらに歩くこと5分ほど

大手橋の隣にこの2月、「大手門」が完成し、初めての見学となった




まだ竣工まもなくその威容に圧倒された

さらにこの三の丸から二の丸にかけて茨城大学付属幼稚園、付属小学校、水戸第二中学校、県立水戸第三高校、県立水戸第一高校が密集している地域が水戸歴史ゾーンとして見事に整備されているのだ

こんな感じ


途中に資料館もあり、今日はたくさんの中学生ガイドがおもてなしのガイドをしてくれていた

最奥には県内有数の進学校 水戸第一高校がある


その敷地内には水戸城で現存する唯一の門「薬医門」があった




帰り際裏から大手門


大手橋から「弘道館」を望む


これが「弘道館」、徳川斉昭が造り、最後の将軍 徳川慶喜も学んでいる




南町から泉町を歩き、水戸京成百貨店で昼食

さらに最近クローズアップされつつある「西の谷公園」に向かう


ここは水戸藩で作られた薬草園などもあり、これから親しまれるであろう
現在工事が進行中だ

さらに約10分ほどで偕楽園に

今日は第二観梅ディー

それなりの人出で隣接する徳川光圀と斉昭を祀っている「常磐神社」は参拝者で長い列ができていた


偕楽園は昨年末から「入園が有料」となり、入園には300円が必要だ


有料化後初めての梅まつり、たくさんの職員やボランティアを配置していた


南側の道路は「大渋滞」が続き、駐車場にたどりつくまで長い時間がかかっていた


千波湖の風景が良かった


偕楽園南側に広がる「田鶴鳴梅林」ではイベントが開かれ多くの人が!


すこし驚いたのが「観光バス駐車場」


いつもの年だと駐車場にあふれるほどの大型観光バスが並んでいるのだが、今日はこのとおり!
ツアーバスがいない!、これも新型ウィルスの影響だと

千波湖の噴水がそれは綺麗に上がっていた


そして水戸駅に戻ると出発時に気付かなかった「水戸城隅櫓」の設置工事が進んでいた!
今年中にはお披露目されることだろう


春の一日、新発見有り、再確認あり、有意義な散歩になった!



















立春に梅の花が!

2020年02月09日 | 日記
今年は暖冬だ

立春の日の我が家の梅の木

なんと花が咲いている!


水戸偕楽園の梅の花が開花したとの情報はあったが、さすがにこの時期我が家の梅の木が花を咲かせるとは

当地では、いつもの年だと2月中旬が開花

10日は早い!

水戸偕楽園の梅まつりは2月15日から3月29日まで開かれているが

2月末には満開になり、3月末には完全に花は散りそう

それでもここ数日、寒い日が続いている

一昨日、最低気温が-8度を超えた

開花した梅の花が寒そうだ!




大腸検査を行いました

2020年02月06日 | 日記
先の人間ドックで便潜血が陽性になり、大腸内視鏡検査を受けることにした

前泊か当日入院かを聞かれ、日帰りでお願いした

検査前に2リットルの大腸洗浄液を飲み、病室で患者のように過ごした

朝8時30分に入院、検査が始まったのは午後3時!

痛かった!

苦しかった!

約20分で検査が終了 ホッ!

医師から特に異常はありませんと

一安心!

病室に戻っても「点滴が終わるまで帰れません」と優しい看護師さん

早く帰りたいので点滴は途中で終わりにして!と頼んでも頷いてくれない

点滴を眺めること約1時間

あとわずかになった

それにしても辛い検査だった!