よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

加計学園もウソ八百!

2018年05月30日 | 日記
国民の70%が信じていない今の政権

逆に言うと30%の人は信じているのだろうか?



何度も安倍総理に不信を抱いてきたが、もはや語ることさえうんざりだ

地元紙の投稿欄にこんな記事が載った

「安倍総理と昭恵夫人が手をつなぎ外遊を続ける姿は見たくない!」と

全く同感だ!


これほどの汚点を残しながら辞めない麻生財務大臣

国民の信を得ない大臣に継続する理由はなく、日本国の恥だ!


ここへきて愛媛県文書は誤って報告したものだと加計学園

いまさら何を言っているの?

真摯に対応を続ける中村愛媛県知事

立派な対応だ!

今治市長は加計派、聞いていられないコメントが多い

国会の会期末を控え逃げ切りを図る政権の犯罪は許してはいけない

いまや小学生まで「安倍さんはうそつきなんだよね!」と








御前山ダムカレー!

2018年05月28日 | 湯友会
湯友会の親睦会が四季彩館で行われた

今回は都合でゴルフを取りやめ、夕方からいつもの四季彩館で懇親会を行った

この年齢になると出てくる話題はあまり違わない

「健康」「年金」「孫」などだ

こんな話で大いに盛り上がるのだ

5組の夫婦がみんな健康で大きな声で盛り上がる・・・うれしいと感じている

この先いつまで一緒にやれるか・・・なども気になることもあるが

「今を楽しく生きたい!」と思う


四季彩館で今年になってから新しいメニューが登場した




「御前山ダムカレー」だ

スパイシーでちょっぴり辛い

なかなかの味わいだ

プレートに書いてあるように

このカレー、仕切っているご飯の真ん中に「ウインナー」が挟んである

この「ウインナー」を抜くとどっとカレーが右側のから揚げ(岩を想定している)のところに流れ出る仕掛けだ

オーダーしてから20分も待たされでてきたが、工夫が感じられた

ぜひ四季彩館で召し上って下さい


第59回都道府県対抗なぎなた大会

2018年05月26日 | 常陸大宮
今日から常陸大宮市において「第59回都道府県対抗なぎなた大会」が始まった!




この大会は「国体の前年に国体と同じ会場で行われるいわばプレ国体」だ

どっちかというとマイナーな競技だが、柔道や剣道と同じ「日本の武道」の一つだ

しかも全国から代表が集まるとなるとそれなりの体制を組み1年も前から準備にあたってきたそうだ

さきに「常陸大宮市国体実行委員会専門委員会」の一員となり、その苦労も感じてきた

そして今日

暑さは感じなかったが会場となった「常陸大宮市西部体育館」は冷暖房設備が完備している立派な体育館だ

娘が「大会関係者」のため、孫娘を連れて「茨城県代表」の応援に出かけた

一回戦から強豪「島根県」と対戦した本県は残念ながら0-5で敗退

来年、国体本番を迎える本県にとって痛い結果だった

しかし、希望も持てた

今年高校を卒業した選手は強豪に勝るとも劣らない気迫と技術で立ち向かった

あと1年半、きっと栄冠は待っていてくれると信じ鍛錬を続けてほしいと思っている


第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)は来年10月、茨城県で開催される

「おもてなし」の気持ちでお迎えしたいと思っている


グラウンドゴルフ大会

2018年05月24日 | はつらつ委員会
今日、はつらつ委員会の事業として「グラウンドゴルフ大会」を開催した


場所は「御前山ダム公園」

昨夜来の雨はすっかり上がり、芝生のグランドもコンディションは上々!

県北部の大子町、常陸太田市、那珂市、そして地元常陸大宮市、さらに福島県矢祭町からも参加者が

126名の申込みで準備を進めたが「ドタキャン」がなんと24名も・・・

102名の参加者で賑やかに開催できたが、24名のドタキャンは何とも言い難く・・・

高齢者特有の「わがまま」がある

愚痴はこらえ早朝から準備を進めた

会場にパソコンとプリンターを持ち込み「エクセル」で集計した

早い! 

個人のスコアを入力し、整列のルールを指定すると瞬時に一覧表が作成できた

一般的には集計の時間に「ホールインワン大会」などで時間を潰すのだが、今日はその時間もほとんど必要なかった

ゲームには入らず、一途に成績処理を担当し「縁の下の力持ち」に徹した

その結果、「こんなに早い集計は初めて!」などお褒めの言葉をいただき、苦労が報われた感じだった

90歳超から50代後半までの元気あふれるプレーに、「健康」の有り難さを痛感した一日でもあった


白土さんちで「いちご狩り」!

2018年05月20日 | 日記
今年もたくさんのイチゴを買い求めた「白土さんち」から「いちご狩りに来て下さい」と案内があった

聞けば今年の収穫はほぼ終了し、ハウスも整理するそうだ

孫娘も大好物のイチゴ、孫娘に声をかけ喜んで出掛けた

摘めるだけ摘んで下さい!とイチゴ用の大きな箱をいただいた

収穫終了のイチゴハウスはこんな感じ


さすがに全盛期の賑やかさはないが、まだ美味しそうなイチゴが


この箱で3箱近く摘み取った


全盛期に勝るとも劣らない甘さ!だった

孫娘たちは摘みながらたくさん食べた

「美味しい」、「甘い」を連発しながら何個食べたろうか