よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

地域創生まちづくり推進委員会

2017年08月30日 | 常陸大宮
週の半分は市役所の職員のようだ

昨日は「公共交通システム検討委員会」に

もともと区長は市の非常勤職員として「手当」をいただいているが


今日の会議、テーマは際限もなく奥深い

「地域創生」だ

「指針の策定」から検討に入った

「指針の柱」は「地域づくり」、「生活の基盤づくり」、「賑わいのまちづくり」だ

委嘱を受けた人は総数で26名

市内の様々な分野から参画している


自分の立場からの意見、そして市民としての意見、たくさんの意見提案が相次いだ

常陸大宮市は過疎の街だ、平成50年までの約20年で30%は減少すると言われている

そんな街で人口減少を食い止め、賑わいをつくるなんて至難の業とも

しかし、この状況は日本のどこにでもある大きな命題だ



主に賑わいつくり、一過性でない賑わいづくりはないものか

市長は必至だ、「当初予算をやり繰りしても結果を出したい」と

委員に課された宿題は先延ばしできない

委員みんながその気になり、ひとつにまとまれば「住みよい街となる」と信じている



自民党で勝った訳ではありません・・・茨城県知事選挙

2017年08月28日 | 日記
たいへんな中傷合戦を行いながら16日間の選挙戦が終了した

勝利したのは自民党と公明党が推薦した無所属の新人候補だった

その差約7万票


7選を目指す現職候補と全く政治経験のない新人の闘いだった

現職は6期24年を満了、さすがにこれ以上は・・・と誰もが感じていた

これだけ長いとどんな人でも「おごりや忖度」は出るのが普通だ

それでも現職は安倍さんとは大違いで際立った振る舞いを報じられることはなかった

7選でなければまだ継続してもいいのかなとも感じたが

7選の重みは強く大きい

やはり現職の立候補は辞退すべきだった・・・と思っている


一方の新人

53歳だ

東大卒のエリート経営者

政治経験はまったくないが現職の受け皿はできた

あの芸人「東国原さん」でさえ手腕を発揮した

いい勝負が期待できる選挙になると読んでいたが


そこへ自民党・公明党が新人を推薦した

加計事件で一気に支持を落とした自民党

なんとしても負けられない自民党

これは新人にとって不利になると思った

党幹部や閣僚、小泉進次郎さんまで動員

悪代官菅官房長官は自民党県連会長の地域創生大臣「梶山さん」と深いつながりが

開票が始まった

午後9時過ぎ「新人に当選確実」と報じられた

多くの市町村で新人が現職を上回ったが、自民党が推薦しなければその差はもっと大きかったと思っている

「自民党の勝利ではない!」

森友事件、加計事件の真相は未だ雲の中で忘れてはいけない!















再びクラス会!

2017年08月18日 | 日記
お正月とお盆にクラス会を開催している

と言っても地元にいる人だけが対象

今日は男性5名、女性9名の14名が集まった

もともと女性が2/3を占めるクラスだったので男性が少ないのはしょうがない


場所は常陸大宮市内の同級生のお店「フライパン」だ

今日も一般の客で混雑していたが、午後6時過ぎからマスターが我々のためにほぼ貸切同然の接待をしてくれた

美味しい料理とお酒で会話も弾み予定された時間がアッと言う間だった

あと数年で「古希」を迎えるのにみんな何とも元気だ

人生を悟ったがごとく近況を述べ合った


ハーモニカのグループに属して東京で行われる全国コンサートに出演する白土さん

本当に元気だ!

チケットは完売とのことで応援は叶わなかったが拍手を送りたい


この様子をクラスの仲間に紹介しようと「集合写真」を撮ったが、撮影直前カメラを床に落とし鮮明な集合写真にならず掲載を断念した

その直前に撮った写真を載せることにした

みんなから掲載の許可をもらったので無修正で掲載!
                        

「古希」には一泊で、全員に案内を送り実施することで賛同を得た

楽しみだ!






茨城県知事選挙

2017年08月17日 | 日記
茨城県知事選挙が8月10日公示された

現職新人の3名が立候補

現安倍政権を巻き込み現職と自民党推薦候補が激しい中傷合戦を展開している


投票の行方はともかく気になっていることがある

公示日翌日から投票日前日まで行われている「期日前投票」のことだ

連日朝8時30分から夜8時まで行われている

実に16日間だ

この間、当地域では本庁と各支所4カ所で行われ、依頼された一般人が投票管理者や立会として出勤している


今日、支所を覗いてみた

投票に来ている人は少ない・・・いやほとんどいない

それでも立会人等はじっと待機し、無言で投票者を待っている

今日は1時間にひとり程度なので一日でも10人程度なのか

はっきり言って無駄!

不在者投票は1週間もあれば十分と思う


8月27日日曜日に一斉投票日が設定されているが、不在者投票と併せても投票率は良くても40%~50%

知事選に限らず提案したい

一斉投票は止めて連続する一週間程度の投票日を設定してはどうかと思う


選挙にかかる費用は膨大だ

前回の東京都知事選挙では約50億円がかかったと

本県の各市町村では知事選一回の費用が数千万円とも

全県だと数億

この経費はなんとしても抑えるべきだ

投票所もあちこち設定せず最小限とすべきだ


以前から検討されている「ネット投票」も現実的に考える必要がある

確定申告がネットでできるのだから、すぐにでもできそうだ








お盆の8月14日はバーベキューと花火大会

2017年08月14日 | 日記
毎年恒例となったお盆の14日、我が家は兄弟の家族が集い「バーベキューパーティ」を行った

甥がアウトドア大好きで、テントはじめあらゆる用品が車一杯に積んでくる

甥ははるばる小美玉市から駆け付け、総勢16人のバーベキューを仕切ってくれた

美味しい焼肉に満足しながら、魚や野菜、焼きそばなどを堪能した


そして今夜は午後7時30分から「御前山納涼花火大会」

約1000発とメジャー花火大会と比べると子供だましのような規模だが、「関東の嵐山」と言われる「御前山と那珂川の流れ」に映えたくさんの人が詰めかける

昨今の景気から企業や商店も負担増となっていて協賛も厳しい状況だ

これまでの企業や商店提供の花火から、敬老を祝したり、亡くなった肉親を偲ぶ家族提供花火も増えてきた


今日は来客もあり我が家の2階ベランダから見物した

中盤から小雨の花火となったが見ごたえも感じた







そして目を西に向けると我が家から約7kmほどの「ツインリンク茂木」で行われている花火が見えた

こちらは有料観覧だが山越えに見える花火は「やはり格が違う」とも感じた


遠いものの2カ所の花火を同時に見ることができ満足のひと時だった

絶やしてほしくない夏の風物詩だ!