よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

緊急地震速報が!

2016年12月28日 | 日記
さきほど緊急地震速報と同時に強い地震が!

慌てて身構えた、が 当地方は震度4だと もっと強い揺れと感じたが?

すぐに娘から「大丈夫?」と電話が

高萩市で震度6弱だと

被害がなければ良いが・・・

つづいて余震も感じている

熊本のこともあり心配だ!






人間ドックに行ってきました!

2016年12月27日 | 日記
早朝、午前6時30分家を出た

毎年恒例の人間ドックのためだ

午前8時までに入院すればよいのだが、検査の順番は到着順

出来るだけ早くと早めに出かけたのだ

午前7時過ぎに水戸市内の病院に到着

さすがにまだ誰も来ていなかった

それでも7時半前にはぞろぞろと

早速1番の方どうぞ!と呼ばれた

いつものように身長、体重、血圧、メタボ、視力、聴力、眼底、肺活量、心電図と続いた

さらに胸部レントゲン検査、血液検査のための血液採取

便潜血や尿検査は2日間ほどのデータを持参した

このあと内臓の超音波検査、この検査が約20分かかった

内臓のほとんどを撮影するのだ、

今回は「○○さ~ん!よく撮れていないのがあるのでもう一度お願い!」と2度もベットに

いよいよ胃カメラだ

今年も鼻からの挿入をお願いした

検査室に入り、まず胃の洗浄液を飲む

そして鼻から喉にかけての麻酔液を何回も噴射する

この液は飲み込んでもかまいません!と

約5分の後、再び同様に麻酔液を噴射

しかも両方の鼻に、管を入れるのは片方だからどっちかでよさそうなものをと思うが

看護師は否応なくどちらがよいかわからないので念のためです! と

これまでの体験から喉からの挿入と比較し、辛さは半分ほどと感じている

先週から風邪気味で喉が痛かったので、医師に喉もみて下さいとお願いした

約5分程度かかっただろうか、「きれいですよ!」と

「喉も特に荒れていません」と医師から伝えられた

ほっとした!

麻酔が切れるまで約30分は飲み物を摂らないで下さいと

約1時間後、待望の昼食が出された

肉料理を頼んだら、たくさんのキャベツとハンバーグが出てきた、さらに茶碗蒸し、野菜の煮物、果物など 約800kカロリー 

朝食は抜きだったので美味しくいただいた


午後から医師と直接面談、検査結果の説明を受けた

午前中の検査データが判明し、詳しく解説してくれた

なかなか風邪症状が治らないがどうすれば?と尋ねた

医師曰く 基本的に風邪を治す薬はないと

風邪を侮らないことが大切と、風邪症状を放置すれば悪化し症状は重くなる

要は早めの手当が肝心だと

わかっているが風邪で病院を訪ねることは少ないのが現実だ

医師曰く、「私も10月下旬から風邪を引き今もまだ治らない」と

このひと言で何となく医師の言葉を理解できた

結果はほぼ昨年のデータに近く、特に手当を勧められることなく人間ドックが終了した

それにしても1年が早い、もうすぐ正月だ!





 



チャレンジ車検で

2016年12月23日 | 日記
1月に車検期間満了となる「軽トラ」


これまでディラーに持ち込み2泊3日、自分の手を煩わせることなく終了していた

今回も何度となくディラーから車検に入れて下さいと電話があった

車検の度に必要でもないと思われる箇所が整備され結構な車検代となっていた


折込チラシで「チャレンジ車検」なるものの存在を知った

しかもその自動車会社は我が家のすぐ近く!

これは相談してみない手はないと

早速出向き説明を受けた

整備に要する時間は約1時間30分、その間立ち合いが必要と、さらに料金も1万~2万円は安くなると


車検の内容を知ることもできると思い即座に依頼した

数日後、車検の日時が伝えられ出向いた

午前9時から車検の説明があり、完成検査場へ

整備終了後と思っていたら、まずは車を知るため様々な検査機で車の状態を検査する

修理が必要と思える箇所があると「どうしましょうか?」と尋ねてくる

タイヤを外し、ディスクの摩耗の点検、シリンダーカップの点検、エンジン調整やオイル点検、ブレーキ点検、オイル交換など丁寧な検査が行われ約1時間で終了した














ブレーキオイルの注入は結構たいへんだ


その間ずっと立ち会うのだが特に苦にならない

8年目の軽トラ、いつも私の足となりいろいろなところに連れて行ってくれる

必要な整備はエアーエレメントの交換、エンジンオイルの交換、ブレーキオイルの交換だけだった

終了後、検査結果の説明があり検査料の請求があった

重量税、自賠責保険、印紙代の必要経費を除き28,000円

合計でも63,000円だった

2年前ディラーで行った車検の請求書と比較した

その時の支払額は85,000円

なんと22,000円も安かった!

チャレンジ車検万歳だ!



茨城空港から札幌へ一泊忘年会!(2)

2016年12月22日 | 旅行
宿泊は札幌市街から約1時間の「定山渓温泉」だった

先週の雪が残り、国道は氷が張り詰めた状態だ

雪国の運転は大変だろうとつくづく感心しきり

定山渓温泉最大級のビューホテルに宿泊した

なんと外国人の姿が多いことか

日本のメジャーな観光地はどこも日本語が聞こえない

良いことなのか・・・

定山渓温泉の早朝




今日は朝風呂も楽しみゆっくり出発

小樽へ
ここでは寿司を食べたかった
有名人も多く利用すると聞いた「福鮨」ののれんをくぐった


頼んだ「にぎり」は3,000円!

美味しかった!

回転寿司ばかり食べていると「本当の鮨の味」を忘れてしまっていた

小樽運河もたくさんの観光客だがここも外国人が多かった


何か食べ忘れがあると気づき、ラーメン店へ
元祖「札幌ラーメン」を賞味、空港に向かい帰路についた


わずか一泊二日の旅だったが食の宝庫「北海道」を十二分に堪能できた






茨城空港から札幌へ一泊忘年会!(1)

2016年12月20日 | 旅行
なんと一泊の予定で茨城空港から札幌へ

茨城空港発午前9時15分、千歳空港へは10時30分過ぎ到着

一週間ほど前札幌は大雪で、千歳空港も一時閉鎖されたと

その雪が残っていたが、この日は暖かく最高気温も7度まで上がった

昼近い到着でまずは腹ごしらえと、札幌場外市場へ向かった!

さきに出かけた上海とは大違いで、美味しいものがたくさん

今日はこの海鮮定食・・・美味しかった~


ビールはさっぽろクラシック
地元で飲む札幌ビールは最高だ


こんな大きな「ほっけ」も


札幌ビール園へ向かう


資料館を見学、こんな懐かしいポスターも


ビールの試飲ができたが、なんとここの試飲は有料
おつまみがついてこのサイズで200円
これもよかった!


その後、大通り公園で行われている「ホワイトイルミネーション」に向かった
途中、「時計台」を


午後4時30分、イルミネーションが点灯された








テレビ塔から


この後、宿泊地「定山渓温泉」に向かった
その昔「定山」という僧によって発見された定山渓温泉
さて、しっかり飲んで、食べて・・・

つづく