よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

氏神様の祭礼

2015年11月29日 | 日記
1年に一度の氏神様祭礼が今日行われた


☀ 氏神(うじがみ)とは日本において、同じ地域(集落)に住む人々が共同で祀る神道の神のことで、その神を信仰する者同士を氏子(うじこ)という。

数世代前、我々の先祖が群馬県にある赤城神社から祭神を受けこれまでずっと守り続けている

わずかに6軒で行われ、今年6年に一度の当番が回ってきた

本来であれば神職を迎え、祝詞の奏上やお祓いを受けるのだが、今年は神職が体調不良により欠席された

残念なことだが止むを得ないと氏子のみで行った

いつも来ていただく神職は高齢でこの先どうなるのか心配でもある

このほか当地方では耕作放棄、少子高齢化、限界集落など田舎特有の課題も山積している


前日から鳥居用の竹の切り出しや祠を造るための「しきわら」の準備

そのほか供物の準備、お祝い用の「赤飯」「煮しめ」など結構大変だ

午前7時30分、我が家に全員が集合、一杯のお茶を飲んで・・・早速祭殿へ向かう

中学校そばにある祭殿の清掃が大変だった

境内を埋め尽くされた落葉を掃き清め、祭殿の清掃に約1時間もかかった

そのあと祭殿にお参り、「直来」と続いた


約2時間で祭事が終了した

これまで厳かさを感じたが、神職の不在でいつもと違う祭礼になった

来年の初夏に収穫!

2015年11月25日 | 日記
「キヌサヤ」「ソラマメ」「ニンニク」を定植した

キヌサヤだ





ソラマメだ





ニンニクだ





これから冬を迎えるが耐寒作物のため防寒対策は必要ないがそれなりの保護は必要だろう

今年のそら豆は良くできた

美味しかった

ニンニクもたくさんできた

来春に向け成長が楽しみだ




ほら、こんなにいっぱい!

2015年11月24日 | 日記
園芸講座で講師の佐々木先生から「常陸秋そば」の種子をいただいた

量はわずかだったので、畑の隅に2列ほど蒔いた


先日収穫した

もともと種子の量が少なかったので、今年は来年用の種子を採ろうと考えていた

収穫したのは2/3程度

それでもこんなにあった


立派な「常陸秋そば」だ


1/3はまだ収穫できていないが、なぜ同じに実らなかったか不思議だった

その原因が今日解った

そばを蒔いた畑の一角に外灯があるのだ

その外灯は「LED照明灯」だ

今日現在も青々とそばの花が満開だ

照明灯の明かりや未だ降りない霜なども影響しているとのこと

来年、今年収穫した種子を蒔いてたくさんのそばを収穫し、自前の常陸秋そばを味わうつもりだ。






園芸講座~花壇つくり実習~

2015年11月20日 | わくわく講座
水戸市千波町にある茨城県総合福祉会館玄関横にある小さな花壇

初夏に植えたサルビアなどを撤去し、秋冬春向けの花を植えようというもの

水戸市植物公園の西川園長が指導、朝から実習だった

植え付ける花は「ミニハボタン」「キンギョソウ」「パンジー」「ビオラ」などだ

玄関横の小さな花壇を受講生20名あまりが取り囲み・・・会館を訪れる人ははて何事?・・・かと

最初に腐葉土をたっぷり土と混ぜ合わせ、園長が花壇の構成を提案、受講生がスコップやレーキで耕す




ポットに入ったままの花をとりあえず並べてみる

玄関に来る人たちの目線を考えながら、「キンギョソウ」は若干高めに植え、「パンジー」が取り囲むようになどと


同じハボタンでも濃淡があったり、「キンギョソウ」の花の向きなども丁寧に指導があった


その結果、約1時間30分で植え付けは終了、立派な花壇が誕生した


※西川園長は、本日(11月20日)午後9時からのNHKEテレ「趣味の園芸」に出演するので見てくださいとのことだ

また、12月5日(土)午後1時30分から3時まで水戸市弘道館至善堂二の間(たぶんあの「攘夷」の額がある場所)で「水戸藩にまつわる薬草」の講演、対談が行われると

無料(弘道館入場料は別途)などの見に来てほしいとのことだ。








ニセ電話詐欺撲滅に向けた講演会

2015年11月19日 | 日記
毎日のように紙面を賑わらせるニセ電話詐欺事件

ほんとうになぜ騙されるのかと思う

そう思いながらも現実に事件が起きている

その額が半端じゃない

100万、500万、中には1,000万を超える被害も・・・

なぜ撲滅できないかをテーマに講演会が開かれ出席した

常陸大宮市の様々な団体に呼びかけがあった

会場の常陸大宮文化センター「ロゼホール」はほぼ満席だった


茨城県警察本部の担当者から、最近のニセ電話サギの状況が説明され、警察官扮する寸劇が披露された

「うちだけは絶対大丈夫!」があぶないと

詐欺に遭わない条件の一つは「電話にでないこと」だと

そうもいかないなら電話の留守番機能を利用することだと

留守番機能を使えば相手の声を確認してから電話にでることができると

さらに詐欺の犯人は「留守番電話だと電話を切ってしまう」そうだ

とにかくこの大犯罪を防止せねばならない

犯人を逮捕すること、そして重大犯罪並みの処分を科すことだ

幸いにも常陸大宮市では今年に入ってニセ電話サギの被害は発生していないと

講演のあと、「茨城県警察音楽隊」の演奏があった


聞き入った

見事な演奏だった。