よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

今が旬!塩原の紅葉

2014年10月31日 | 日記
塩原の紅葉がすごいと聞き出かけた。

一路「日塩もみじライン」を目指した。

塩原に入る前の「道の駅しおばら」を過ぎると紅葉が始まっていた。





もみじラインに入るとすばらしい紅葉が。






ハンターマウンテンスキー場で「紅葉ゴンドラ」が運転していると聞き向かう。


みごとな「落葉松」だ。


明神岳のゴンドラ駅からスキー場を望む






山頂駅から「遊歩道」が整備され展望台に向かう

展望台からは「日光連山」「那須連山」などが眺望できたが、ガスがかかり少し残念。




明神岳山頂神社に参拝


どうしてこんな形に


鶏鳥山と手前に明神岳東稜が見える


日光側からきてもみじラインの最終カーブ地点の紅葉が見事だ。








天気が良ければもっと鮮やかな写真がとれたのにと悔やむ。





「かわう」が……

2014年10月31日 | 日記
この時期、那珂川には多くの鳥が姿を見せる。


その中でも「かわう」はすごい。




大群で押し寄せ、一斉に小魚を食する。

一斉に飛んでくると、大きな音がし何事かとびっくりする。

那珂川に住む「アユ」や小魚を食い尽くす。

潜ることもでき一度潜るとしばらく浮かんでこない。

「さぎ」の種類と思われる鳥も一緒だ。


これが自然界というのか、駆除も視野にいれないと、と感じている。


地域ふれあい祭り

2014年10月26日 | 日記
地元で「地域ふれあい祭り」を開催した。

何度も会合を持ち準備をしてきた。

年に一度実施している。

市から「地域活性化交付金」なるものを申請し、補助を受け実施している。

良い企画と考えている。

地域では子供の数がめっきり少なくなり、高年齢化が進んでいる。

戸数100軒余りの集落だが、人と人とのつながりは極めて強い。

今日も早朝から女性達による「けんちんそば・うどん」、「新米のおにぎり」など200食近い食事を作ってくれた。

男性達は会場の設営や「バーベキュー」、「焼きそば」などを担当してくれた。

どれもが美味しかった。

地域の女性合唱団のコーラスを聴き、一緒に歌った。


舞踊の発表もあり、熟練した日本舞踊を堪能した。


屋外では「紙飛行機大会」「ヨーヨー釣り」「輪投げ大会」が行われ、子供から高齢者まで笑いと歓声が響いた。


最後に「大ビンゴ大会」が行われ、「ストーブ」など豪華景品が参加者の手元に渡った。

秋の楽しい一日だった。

那珂西大橋誕生!

2014年10月24日 | 日記
このほど国道118号線の那珂市飯田地区と国道123号線城里町那珂西を結ぶ「那珂西大橋」が誕生した。


茨城県内で那珂川に架かる新橋の建設は、城里町と常陸大宮市を結ぶ「大桂大橋」以来になる。

なんと68億円かかったと。

この橋は、千代橋と国田大橋の間に架けられ、これまでそれぞれの橋を利用していた人には朗報だ。

県西地区や宇都宮方面から阿字ヶ浦、東海に行くにもスムーズな路線となる。


今日、那珂西大橋を渡った。

立派な橋だ。

路面といい、欄干といいぴっかぴかだ。







良い天気だったため空気まで美味しかった。


一方、私の家の近くの「那珂川大橋」は早くなんとかしてほしい。


大型車両のすれ違いができない。

国道123号線上にありながら、こんな橋は他にない。

架けられて約70年を経過し、老朽化もある。

そう言いながらもこの橋は数々の大洪水に耐えてきた。

さきの大震災でも大きな被害がなく、通行できた。

那珂川大橋に感謝しつつ新橋の建設を熱望している。

なかよしゴルフ開催!

2014年10月22日 | 日記
前から楽しみにしていた「なかよしゴルフ」

年に4回ほど実施している。

夜は夫婦で参加の懇親会が盛大に行われる。


今日はあいにくの雨だった。

それにもめげす、雨空にクリーンショットを放つ。

今の季節、ゴルフに最高のコンデションだ。

OBあり、バーディありで十分に楽しめた。


夜は久しぶりに酔った。

それだけ気分がよかった。

話題は年金や介護、病気などに終始するが、人並みに人生を歩んでいると感じる。

同世代の屈託のない会話に癒された一日だった。