よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

筑波海軍航空隊記念館

2014年01月29日 | 日記
笠間市(旧:友部町)にある筑波海軍航空隊記念館を見学した。


車で1時間弱の地ながらこれまでその存在を知らなかった。

寂しい限りである。

霞ヶ浦海軍航空隊友部分遣隊として昭和9年に開設されたようだ。


昭和13年に筑波海軍航空隊と改称された。

この施設が昨年12月20日から当分の間、一般公開されている。

旧司令部、号令台、地下戦闘指揮所、滑走路などがほぼ当時のままに残っている。




といっても地下戦闘指揮所は安全の関係から公開されず、滑走路も道路として活用されており、面影は直線で三角形の道路があることだ。

展示内容は岡田准一主演の映画「永遠の0」の撮影場所が主だ。

この記念館は、わずか11年という短い期間でありながら多くの若者を特攻隊として育てなければならなかった当時の戦局が偲ばれるものだ。

特に学徒動員によって少なくとも6か月は必要とされる教育を2か月で終え戦地に向かわせたと聞くとあまりに切羽詰った状況だ。

一時期とはいえ約2,500人が教育をうけていたそうだ。

戦後が70年になろうとする今、当時の若者の死が今の繁栄に繋がっていると改めて感じた。


この場所は戦後県立の精神病院として活用されてきた。

今は隣接地に「茨城県立こころの医療センター」として最新の建物に整備されている。





山川不動尊&水野忠邦

2014年01月28日 | 日記
1年ほど前、知人から「毎月28日は見事な縁日が開かれるからぜひ見に来てと」

なかなか実現しなかったが、今日行くことができた。

結城市山川新宿にある「山川不動尊(大栄寺)」だ。


昼前に着いたのだが、たくさんの車で駐車場がない。

やっと駐車したのは道路わき。完全な駐車違反だ。

しかし周りは農村地帯のため、特に大きな支障は無いようで、多くの車が同様に。



山門に近づくと約50店以上はあると思われる「露店」


花や植木、農具や水産物、ありとあらゆる露店が出ている。

「山川のお不動さん」として近隣の方から親しまれているそうだ。

霊験を感じしっかりとお詣りさせていただいた。


近くにあの「水野忠邦」の墓があると聞き、訪ねた。

墓は山川不動尊から若干細い路地を約2kmほど進むとあった。

荒涼とした畑の中に寺はなく墓とトイレがあった。


現在は結城市で管理している様子で大震災で倒れた墓石の修復工事が進んでいた。

その中にひときわ目立って「水野忠邦の墓」があった。


あの江戸時代の老中、天保の改革の中心人物だ。

残念ながら改革は幕府側の利権ととられ継続しなかったが、なぜここに水野忠邦かと疑問が。

説明写真を見て理解できた。








川崎大師と海ほたる

2014年01月24日 | 日記
少し遅めの初詣に出かけた。

毎年1月中に行くことにしている。

今年は車で出かけた。

首都高速湾岸線で川崎に向かった。

家を午前9時に出て、三郷や小菅で渋滞に遭い川崎大師到着は丁度12時だった。

ここはこの時期になっても混んでいる。


午後1時のご祈祷を申し込んだが本堂に座りきれない人・人。

川崎大師は弘法大師をご本尊にしている平間寺というお寺だ。

護摩焚きをしていただきお札を授かってきた。

参道はくずもち屋さん、たんきり飴屋さんなどいつもの賑わいを見せていた。





帰りはしばらく通っていない東京湾アクアラインを使って帰ることにした。

途中の海ほたるで休憩、しばし絶景を眺めていたが、風が12mと強かった。






開通から何年経つのだろうか、娘が小学生のころ連れて行ったので30年くらいになるのかも。

しみじみと時の流れを感じた「海ほたる」だった。



豊田城と長塚節

2014年01月22日 | 日記
まもなく1月23日になりそう・・・

今日訳があって常総市を訪ねた。

初期の目的を終え、帰路についた途端、目前に大きな城が見えた。

旧:石下町にある豊田城(常総市地域交流センター)だ。

初めてではなかったが、快晴の天気にそびえたつ大きな城に感激だった。

入口に「長塚節」の銅像があった。




長塚節は明治2年岡田郡国生村(現在の常総市国生)に生まれ37歳の若さで夭折した。


400円の観覧料を払い、天守閣までエレベータで登った。

天守閣から見える風景は素晴らしかった。

上層階は明治時代の歌人また小説「土」の作者である長塚節コーナーや歴史民俗資料が展示してあった。


本当に立派な施設だが、入館者は我々のみ。

何か違和感を覚えた。

展示内容や利用方法など検討しているのだろうが、城に覇気が感じられなかった。


一方、天守閣からの筑波山は雄大だ。


日本にあるどこの城よりも立派に見えた。

一見の価値あり。


レストラン「蘭」

2014年01月18日 | 日記
今日の昼食は茂木町のレストラン「蘭」でのランチだった。


以前も書き込んでいるが我が家の愛犬「ラン」の名前のお店だ。

平日(土曜日OK)限定の「蘭ステーキ」を頼んだ。

サラダと味噌汁までついて1,000円だ。

安いからと牛肉に手抜きはなく、柔らかく美味しいステーキだ。

「たれ」が自分好みで、他の店では味わえない。

日曜日はこのランチがなく、それでもスープのついたステーキが1,300円だ。

茂木町に足を延したらぜひ味わってはいかが。