よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

美玉の湯

2013年12月30日 | 旅行
昨日から泊りがけで馬頭温泉郷の「美玉の湯」に出かけた。


娘夫婦や孫娘、娘と水入らずの温泉だった。

馬頭温泉は我が家から1時間足らずで行ける。

これまで宿泊したことはなかった。

いい温泉だ!

約48度の源泉かけ流し。

宿の主人が時間をかけて説明してくれた。

なんと言ってもすごいのがph9.5。

入浴すると肌はつるつる。

ラドンが含まれているそうだ。


宿からは雪のかぶった日光連山がよく見えた。


「小砂焼(こいさご)」の窯元を訪ねる予定だったが、孫娘の希望で千本松牧場に変更になった。

動物とふれあい楽しい時間だった。









明日朝 -8度

2013年12月28日 | 日記
先ほど外出から戻った。

凍える寒さとはこのことか。

常陸大宮市の現在(午後9時)の気温が-3度、明日朝は-8度になると予報が出ている。

常陸大宮市の観測所は旧:緒川村の県立小瀬高校にある。

すべての常陸大宮市が-8度とはならないと思うが、今日の寒さは格別だ。

札幌の明日朝の気温が-5度と出ていた、札幌をしのぐ寒さだ。


寒い正月を迎えそうだがせめて気持ちだけでも暖かくしていたい。








靖国神社参拝賛成

2013年12月27日 | 日記
安部総理のとった行動に賛意を送りたい。

日本がこれまで中韓に行ってきた戦後賠償は計り知れない。

にも関わらず、戦後70年になろうとする今、中韓は攻撃を続けている。

中韓の問題は靖国神社に参拝するか否かではなく、自国で徹底して教育されてきた戦争被害への反抗と思う。


日本のマスコミもいけない。

日本の首相が、日本人の英霊を敬うことについてコメントしていない。

安部総理の発言は立派だし、これまでそれを行えなかったのは極めて残念だ。

日本のマスコミは自国の首相の行動に積極的な賛意を送るべきだ。


最近の中国や韓国の姿勢は靖国神社参拝に限らず強硬である。

しかるべき時期に世界各国に対し「日本の基本的な考え方」を示し強く主張すべきだ。

総理ばかりでなく日本人すべてがそうすることだ。

すでにその時期はきている。


このままではあらゆる事に波及し中韓の攻撃は100年先も同様だ、思いやられる。







古徳沼

2013年12月26日 | 日記
那珂市の旧:瓜連町にある沼である。

古くから白鳥の来る沼として地元では有名だ。

今日、しばらくぶりに行ってみた。

21羽の白鳥が来ていた。


多い年は100羽を超えるというので今は少ないのか。

それとも昼下がりだったのでどこかに出かけていたか。

年末の平日だったがやはり見学者はいた。


圧倒的に「かも」が多かった。




品のある白鳥の姿がきれいだった。



いばらき創り1000人委員会提言集会

2013年12月24日 | 日記
今日、県庁9階の講堂で開催された。

今回の提言発表は「明日の茨城を考える女性フォーラム」だ。

2年間の活動の成果を橋本知事に報告するものだ。

出席者は上記フォーラムと明日の地域づくり委員会のメンバー。

茨城県からは知事をはじめとして各部長クラスが顔を見せた。

女性だけの提言でやさしい感は否めないが、プロ顔負けのパワーポイント作成や提言内容をミニ劇により発表した。

       
県の幹部職員に女性登用をとか、子育て支援の充実、日帰り観光をめざし茨城空港神戸便の時刻変更など

女性の観点からの貴重な提言がなされた。

提言の発表後、橋本知事から感想が述べられた。


終了後、2階カフェテリアで懇談会が開かれ知事を囲んで懇談した。

いよいよ来年は我々の番、本格的な提言のまとめに入る。