よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

初めての認知機能検査を受けた!

2024年04月29日 | 日記
4月初め、県の公安委員会から運転免許更新に伴う認知機能検査のお知らせが届いた!

予約の電話を入れてから約半月

今日その予約日だったため、申し込んだ自動車教習所に出かけた!

午前9時10分受付開始と言われ、10分ほど前に到着

人の名前がすぐに出てこなくなったと感じているが、特に運転に支障を感じる兆候はないため「何の心配もない」と思って臨んだのだが・・・

まず係員から「携帯の電話を切るかマナーモードに!」「腕時計ははずして!」と指示が

試験開始まで係員の雑談に応じていたが

いざ試験開始

机の上には「名前」が貼ってあり、指定席だ

ボールペンが1本

試験開始の前に試験の概要が知らされる


最初は一画面に4種の画像がある「絵」を見せられる


この画像は2種8枚なのでこの後さらに2種8枚がある


この4種の絵について「覚え方のヒント」と思われる説明があり

1枚に4つの絵があり、それが4枚 計16種の画像を覚えるようにと指示があった

割と簡単とタカを食っていたが

次に1枚の回答用紙に1~9までの数字がランダムに書かれた用紙の説明があった




説明者が黒板に1と4と書いて、回答用紙に記載のある1と4すべてをボールペンで斜線を入れなさいと

わずか2分の間に

更に2と3と7を同様に斜線を入れなさいと

一気に集中、ここでできなければ病院での診察も必要との説明もあり、かなり慎重に取り組んだ

この問題を終えるとすぐ、先ほど覚えた画像を思い出し、覚えている画像の名称を16個記載せよと


最初の5個はスムーズに

3分間の記憶呼び戻しに冷や汗をかきながら抵抗した

それからが出てこない、やっと2つは出たが残り9個はとうとう出てこなかった

そのあと今度は16個の画像のヒント付回答用紙に16個の画像すべてを記載せよと


ここはヒント付だったのでほぼ記憶がよみがえり、14個は書き込めた

それでも2つはよみがえらず完敗!

その後、現在日時の記載用紙があり、今日の日付(年月日)、現在の予想時刻を記載した



これで認知検査は終了!

その後、係員と面談、「高齢者講習」を受講する日程を決めた!

認知検査に合格できない場合はどうなる?と聞くと、検査の結果は高齢者講習時にお知らせすると

ヒント無し画像の記憶喪失に若干の不安を覚えながら自動車学校を後にした!










最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (qqak7us9k)
2024-05-01 11:03:50
これは難しい!9歳下の私も今出来そうにない!

コメントを投稿