よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

稀勢の里引退! 残念無念!

2019年01月16日 | 稀勢の里


さきほど「稀勢の里引退表明」の速報が流れた!

予想されたが残念で仕方ない

思えば地元出身横綱として本ブログにも「稀勢の里」カテゴリーをつくり思いを綴ってきた

気弱だが逃げない、そして押すことだけに徹した相撲人生だった

横綱になってからも正に「横綱相撲」で外国人横綱とは比較にならないものだった

横綱になるまではほとんど休むこともなく場所を盛り上げてくれ、外国人台頭のなかで奮起してくれた

横綱になってからケガはあったが、引退の理由はケガではないと思う

しっかりと稽古もし、横綱の務めも果たし、何一つ指をさされることもなかった

弱点と感じたのは「まじめさ」ゆえの気持ちの持ち方だった

横綱になる前も、横綱になってからも「強い」相撲はあまりなかった

いつも心配があった

横綱になれたのは「そのときの運」そのものだった


解説の舞の海さんが言っていた

「足が弱くなったと思う、横に振られるとついていけなくなっている」と

メンタル面から体力まで落ちてきていると

最後に1勝を見たかったがそれが叶わなかったのが無念だ!


本ブログでは、そんな横綱に罵声ともとれる声援をおくり続けた

本当はすべてが「頑張ってほしい!」との願いだった

「引退」を決めた以上、張り詰めた気持ちを和らげ笑顔の稀勢の里になってほしい

ほんとうにお疲れ様

そして「ありがとう!」










稀勢の里頑張って!その2

2018年11月15日 | 稀勢の里
さぞかし悔しいだろう

さぞかし残念だろう

今朝、稀勢の里本人が報道陣の前で「休場」を発表した

その言葉には「悔しさ」「辛さ」「むなしさ」を感じた

「横綱の立場」「自分の思い」が交錯し質問に答える顔は見るのが辛いと感じた


「しっかりケガを治して、また良い相撲を取りたい気持ちがあります」と答える稀勢の里に声援を送りたい

巷では「引退」がささやまれるなか立派な姿と感じた


今場所も決して調子が悪いとは感じなかったが、白星につながらなかった

まだ32歳、再起は可能だしその姿を多くのファンが見たいと思っている

初場所に向けて稽古を積み悔いのない結果を出してほしい

今度こそ正念場、「悔しさ」や「不本意」には誰も納得しない

稀勢の里頑張れ!!!

稀勢の里!頑張って!

2018年11月14日 | 稀勢の里
地元のそして日本人唯一の横綱「稀勢の里」

これまで休場続きで引退の危機さえ続いてきた

良くても悪くても心の中では「稀勢の里の活躍を祈ってきた!」

さきに書いた記事ではたまりかね「稀勢の里!もう辞めて!」まで書いた


先場所、冷や汗の連続だったが何とか10勝!

新聞情報では今場所は「元気だと」

本人もメディアの前で「優勝」の言葉もちらつかせた

そんな稀勢の里、初日から4連敗

前に出てはたかれ負けが続くが

体調は「決して悪くない」とみている

しかし横綱とも思えない「みっともない負け方」だ


そこで原因はなんだろう

「一人横綱」としての責任を感じている、「勝ちたい気持ちが強すぎる」

「メンタルの弱さ」か、いや違う、平幕から這い上がってきたときの稀勢の里は強かった!

何かが足りないのだが、このあと「一番勝てば!」と思う

この際、横綱の責任や引退など余計なことを考えず負け続けても15番取り続けてほしい!

来場所、意地を見せてくれればよいのだから!









あ~あ!稀勢の里

2017年11月19日 | 稀勢の里
日本中の嘆きが聞こえてくる


体調の問題ではなく精神力の問題だと思う

1年近くも経って回復しないなら体力の限界として引退すべきだ!


本当にそう思っているわけではないのだが、これまでの稀勢の里の歩みを振り返ると「引退」の言葉が現実の話としてでてしまう

なぜこんなにも力が入らないのか

昨日、そして今日の連敗は完全に力負け、体力負けだ

昔から技のない横綱にとって「力」が落ちたら相撲にならない

負けた後、本人が悔やんでいる姿をみるとあれが精一杯の力なんだろうと思うが


再度の休場は引退につながり、わずかにあった稀勢の里の強さを見ることはできなくなるのが寂しいが

このまま最弱の横綱の汚名をかけられ続けるのはさらに寂しいことだ

見たいけど見たくない相撲が続く・・・