よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

足の平にこんなものが入っていた!

2024年06月14日 | 日記
20年ほど前から足の平に「しこり」があったが、特に痛みがあるわけでもないので放置してきた

ところが最近になってしこりの部分が「魚の目状」となり、少し痛みも感じるようになってきた

市販の「魚の目取りパッド(スピール膏)」を貼り付け約2週間ほど様子を見た

スピール膏が効き、その部分の皮膚が白色になり、皮が剝け魚の目と思われる部分が見えてきた

しかし、魚の目ではないのか目が取れることはなく痛みが更に増し、腫れが大きくなり歩くのにも支障が出るようになった

数日後、ゴルフラウンドが予定されていて「困った!」

取り急ぎ、近くの皮膚科を訪ね診察を受けた

これまでの経過を説明し、その結果、医師から「これは「イボ」でしょう」として液体窒素を吹き付けてくれた

「2週間ほどしたら来て下さい、再度液体窒素を処方します」と

ところが痛みはさらに強くなり1週間経っても腫れは引かず、液体窒素の反応は全く感じられなかった

再度受診

医師がそれでは「魚の目状の瘡蓋(かさぶた)を取って中の様子を見ましょう!」と言って処置を行った

激しい痛みを感じ、どうなるかと思っていたら

医師から「こんな物が入っていた!」と見せられたのが「コレ!」


長さ約7㎜、厚み2mmほどの「木片」だった

長い間化膿もせず、痛みも出ず不思議なことだと

周りにいた看護師さんたちも痛みの原因が判明し、「よかった!」と拍手が

古い昔、足に刺した「トゲ」が残っていたんだろうと医師

木片を取り除いた足の平はその日のうちに腫れが引き、痛みもなくなった!






初夏のゴルフで思うこと 第80回健遊会!

2024年06月12日 | 日記
当地の今日の最高気温はついに30度

そんな中、第80回を迎える「健遊会ゴルフ」が行われた!

場所は常陸大宮市の「ゴルフ倶楽部セブンレイクス」

このコンペはほぼこのゴルフ場に定着したかのようにここ最近は行われている

若干暑かったが、まだ吹く風は涼しく、日陰に入ると「ひんやり」する場所もあった

本当に気心の知れたメンバーだったこともあり、何の気遣いもなく、楽しいラウンドだった

お陰様で、最近出したことのないハーフ「43」が出て嬉しかった!

それでも優勝に遠く及ばず、優勝はまたしても女性に!


月3回程度のペースでゴルフを楽しんでいるが、「暑さが苦手」にとっては、これからの数か月プレーを辞退することになりそう

そんなわけでこのコンペも7月と8月は中止となった

そのほかのコンペやプライベートも遠慮し危険を避けることにした

猛暑のプレーは体にもよくないし、下手をすれば「熱中症」もある

この2か月間は「グラウンドゴルフ」で良い汗をかこうと思っている




今日は孫と一緒!

2024年06月01日 | 日記
じいばあ家に泊まりたいと! 孫二人

何度もお願いされたていたが、うれしいような、疲れそうな・・・

二人の男の子は小学2年生と保育園年中さん

大きくなったからいいかとばあばと相談

昨夜、宿泊した

花火をしたり、昔話を聞かせたり、ユーチューブに見入ったり

じいばあと一緒に寝た

そして早朝、次男は早起きで6時前に起きてきた

長男はなんと起こしても8時過ぎにやっと

学校やサッカーなどの疲れがあるだろうと起きてくるまで黙っていた

朝食の後、今日は何をしたいかと聞くと「じいばあと電車に乗りたい」と

以前連れて行ったことがありもう一度と言う

いくつかの案があったが、「動物園」がいいということになり、日立の神峰公園に出かけた

土曜日とあって駐車場はどこも満車、遠く離れた山頂裏手の空き地に駐車、動物園に向かった

久しぶりの動物園らしく「大はしゃぎ」

特に「ライオン」や「熊」などに関心を示し、じっと見入った


動物園のあとは「遊園地」で電車に乗ったり、メリーゴーラウンド、観覧車に乗ったり、回転ブランコでは怖そうにしがみつく


休憩では持参した飲み物やおやつでお腹を満たし、孫との一日をエンジョイできた!

元気に健やかに育ってくれていることに感謝だ!

長女の子はすでに中学生と小学校高学年、こちらは「じいばあ」はほぼ相手にしないなか人生の一コマと感じた

高齢者講習を終了しました!

2024年05月24日 | 日記
4月29日の本ブログをご覧下さい!

認知症検査を受け、その結果が心配だと書き込んだ!

そして今日、「視力検査」「視野測定検査」などと「運転実技検査」を受けた

教習所でまず渡されたのが先月29日に受けた「認知機能検査」の「認定認知機能検査結果通知書」

そこには「「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした」と

担当者に「認知機能検査で16枚の絵を無ヒントで書くのが難しく認知症の心配があるのでは」と気になっていたと伝えた

担当者の返事は「16枚の絵を無ヒントで全部かける人はほとんどいない、半分書ければ十分と」言われたが

なかには「認知機能検査問題集を購入し、16枚×4種類 合計64枚を全部覚えてくる強者もいる」と聞いた

「ヒントありの絵でそれなりに書き込めれば」OKなんだと

そうだったのか、気にすることもなかった!

今日は視力検査等の適性検査と実車に乗り、教習所内コースの運転技能検査だった!

視力検査等は問題なし、実車の運転についても「丁寧な運転です!」と褒められた!

そして「運転免許取得者等教育(高齢者講習同等)終了証明書」をいただいた

「免許証の更新手続きにこの終了証明書を持参し更新を受けて下さい」と!


田んぼの学校!

2024年05月23日 | 日記
昨日、良い天気に恵まれ「田んぼの学校」が行われた!


午前9時過ぎ、地元の小学校5年生14名が校長先生や担任教師に付き添われ、マイクロバスで到着

この地区では毎年、小学校5年生を対象に「田植え」「稲刈り」「自然観察会」などを行っている

この地区の活動団体への参加を要請され参加した!

「田植え」が初めての子も多く、手惑いながら「おじちゃん・おばちゃん」に教えてもらう


田の深みにはまり尻もちをつく子や顔まではねた泥で止めようとする子、「楽しい!」とはしゃぐ子など大賑わいだった

山間の集落で大勢の大人が手伝い、大人も子供も満足のひと時だった!