コメント
 
 
 
週刊推理タイム 化粧野郎 (作業員)
2006-12-12 16:52:58
どう考えても、そいつは、猪のように短い首の猪首にしか思えんなあ。ブサヨ佐高師匠が昔、化粧すんなよ気色悪い、と書いていましたな。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-12 17:04:13
作業員さま

ノーコメントです♪
 
 
 
本当におしゃれなら褒めます (つる姫)
2006-12-12 18:38:02
男性でも、おしゃれな方、いらっしゃいます。(私は山崎さんにお目にかかった時に、紺のスーツのお話をうかがいましたね。きっとステキだと思ったから、そのことを口にだしたのだと思いますよ)。宝塚近隣の会社に取材に行った時、フツーのおじさんが、「小さなジャングル大帝レオ」の柄のネクタイをしていました(近くに手塚治虫記念館があります)が、それに気付いたのは私だけだったそうです。有名な棋士(T名人)にお話をうかがった時、ちらりと見えた織ネームで、非常にいい背広だと思ったので、どちらでおあつらえですか、ステキですね~とお聞きしました。
男性には「靴」に凝っている人もいて、私は靴はあまり詳しくはないのですが、靴を褒めてどこの靴か教えてもらうこともあります。ウソは言わない。でも、ちゃんと具体的に褒め、どう工夫してるのか、聞いてみます。そうじゃないと「美しいおじさん」になりません。
 
 
 
山崎さんは、お洒落です^^ (びーとぴあの)
2006-12-12 20:47:38
こんばんわ

拝 啓

 僕は以前にアパレル関係(男性スーツ)で仕事をしていたためにスーツ姿を見るとチェックしてしまうのですが、無難なスーツにワイシャツ、ネクタイといったスタイルでも「お洒落」というのは存在します。

 キチンと身体にあったスーツ・ワイシャツを着用するだけで、随分とカッコよく見えるのですが、大半の方がゆったり目が好みなので、ちゃんと身体に合ったスーツ・ワイシャツを着られてる方との「お洒落」に見える差は歴然です・・・。
 ベーシックなスーツスタイルでも「スーツのお手入れや、ワイシャツやネクタイの色合いに気を使っているな・・・。」くらいは、だいたい判ります。(女性はよく観察されていますね・・・。)

 僕も山崎さんは、「お洒落」だと思いますよ^^
女性は「お世辞が苦手」、「正直者」と言いますので額面どうりに受け取っていても絶対に大丈夫です。

 ますます寒さが厳しくなります。ご多忙かと思いますが、ご家族のみなさま共々お身体にはご留意くださいませ。

                     敬 具
 
 
 
女性の方は・・・ (水木)
2006-12-12 21:01:30
はじめまして。

場違いかもしれませんが、女性は「オシャレですね」と言われてどういう気分なのでしょうかね。

私は女性のファッションを茶化すことはできても、素直に「お洒落ですね」というのはなんとも小恥ずかしい気分で抵抗があります。おのれは他人のファッションに評価を当てるほどの者でもありませんし。

なんでもかんでもセクハラになってしまう時代でもありますし、嫌悪感を抱いている男性から「お洒落ですね」なんて言われると、「ジロジロ見られてる」と感じられることもありえなくはないかなとも思いまして。
 
 
 
朝日記事 (たん)
2006-12-13 00:05:06
持ち家と賃貸の記事読みました。非常にわかりやすく、納得する記事でした。
 
 
 
あっぱれ操縦術 (yume-no-tori)
2006-12-13 01:21:29
その女性ライターさん、お見事な手腕で。見習いたいものです。アサーティブ・アクションの教科書に出てくるお手本みたいな対応。

私は山崎さんは素敵な方だとTV番組でお姿拝見して思っておりますよ。

おしゃれって、服装とか髪型とかだけじゃなく、話し方とか声のトーンなどにも左右される印象の一種ですよね。山崎さんの場合は声のトーンが落ち着いていて、せわしないテレビ番組の中では余計にその落ち着き具合が際立っていいと思いますよ。もちろん、発言内容に魅力を感じなければ、外見への関心も薄れていくものですから、私の山崎さんへの印象は形から入ったものでなく、中身から入ったものでありますのですよ。

まぁ、「その手に乗らない」とおっしゃらずに、面白がって乗ってみるのも新しい世界への扉を開くきっかけになるかも!です。オシャレも楽しんじゃってください。
 
 
 
教えてください (女子高生)
2006-12-13 10:57:32
どうしたら社会科学の評論家という立場をとれるのですか?将来評論家として活動したいのですが。よければ大学時代からの経緯おしえてください。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-13 14:45:58
>つる姫さま

こんにちは。褒められたら、素直に、受け取る、というのも大事な心得ですね。

>びーとぴあの様

お洒落(自分のためだけでなく、他人のためにするものでもありますね)の意義を決して軽視するものではないのですが、私は、苦手意識があります。

スーツに関して言うなら、私の着ているスーツはオーバーサイズ気味です。もっとも、最近、中身がスーツのサイズに追いついているところに、別の問題を抱えていますが。

>水木さま

いらっしゃいませ。

女性のお洒落を褒めるのは難しいですね。私には無理です。

それに、男性は、女性が「お洒落である」ことよりも、お洒落を除外したカラダに興味があるようにも思えます(もちろん、カラダを評価する際に、お洒落の影響を大きく受けているのではありますが)。

基本的な興味がそこにあることに自分で気付くと、やはり、お洒落を上手に褒めるということは難しいし、女性の側でも当惑するのでしょう。

>たん様

朝日の記事をお読みいただき、ありがとうございます。持ち家と賃貸については、エントリーを書いてみようかと思っています。

>yume-no-toriさま

その女性ライターの、オヤジ扱いの手腕はたいしたものです。敢えていえば、手の内を明かしてしまったところが、まだ甘いのかも知れませんが・・・。
 
 
 
負けるよ でも素敵ですね (のんきなとうさん)
2006-12-13 17:47:30
皆様のおしゃれ談義を含めて、対人関係をスムーズにする気持ち良いお話と対話の進め方、ごつごつ不器用に人生を送ってきたおじいは、負けるよ。このブログ、投書を含めて好きです。
 
 
 
山崎さんはやさしそうなすてきなヒトと (ミランダ)
2006-12-13 23:24:34
思いましたよ。先週トクダネでチラッと見た感じでは。今日『リスクとリターンで人生はシンプルになる!』を買って紀伊国屋で買って来て読みました。山崎さんの(投資の考え方を人生選択に応用すると何をなぜ選択するべきなのかがクリアに分かるようになるのではないのか)は、今までの人生相談より快活に満ちた素晴らしい回答になってると感じました。働く女性に良さそうな質問も多かったと思います。
 
 
 
もうすぐクリスマス ()
2006-12-14 00:19:51
こちらのブログ、いつもハラハラニヤニヤしながら見ています。

ちょっと前までは兄がテレビに出る事は山崎家の一大イベントで
録画して何度も出演シーンを再生しては、服装やコメントに
ついて母と話題にしたものです。
今は、たまに寝坊した金曜日に何気なくつけていたテレビに
見慣れた顔をみつけてギョッとする・・・。

もうすぐクリスマスですね。
また青山のいつものお店に、今の兄に似合うYシャツと
ネクタイを選びに行きましょう。
40代後半で少しふくよかになった(?) 兄にどんな色や
デザインが似合うのか、頭では想像できないので
一緒に行ってお店で色々合わせてみましょう。
 
 
 
いえいえ、甘くはありませんヨ (yume-no-tori)
2006-12-14 02:37:55
>手の内を明かしてしまったところが、まだ甘いのかも知れませんが・・・。

一見、そう見えるかもしれませんが、山崎さんの関心を惹き、ブログに登場させるエピソードとなって、こうしてみなさんの関心をも集めるようになって。それに、お洒落が苦手とおっしゃる山崎さん自身、みなさんからのコメントにもまんざらでもなさそうな、楽しんでいらっしゃる雰囲気が感じられます。

手の内明かしたとしても、その影響力の大きさはいいエネルギーになってると思いますわ。

それに、実の妹さんですか?妹さんまでご登場ですもの。これからTV画面で拝見する山崎さんのお姿が楽しみですね。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-14 04:00:21
>のんきなとうさん様

ブログをはじめてほぼ1年になりますが、コメントの書き込み者には、非常に恵まれたと思っています。多くの方が、相手や読者の気持ちも尊重しつつ、きちんと筋の通った「意見」を書いて下さるので、助かっています。

>ミランダさま

人生相談の拙著までお読みいただき、どうもありがとうございます!

>妹さま

久しぶりに買い物に行こうか♪

>読者の皆様へ

妹は、私の11歳下(満37歳)、私と似た顔をしています。現在、OLをしていますが、特技は、エクセル(最初の就職がマイクロソフト)とカジノのディーラー(ディーラー学校の卒業生でカジノ好き)です。バツイチなのですが、健康で、お人好しです。誰か、いい人(結婚相手)はいませんか?

>yume-no-toriさま

そうそう。意図的に、敢えて隙を見せる、ということも考えられるので、油断はできませんね(笑)。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-14 04:21:31
女子高生さま

「評論家」になりたいのですか。

単行本を一冊書けるくらいに興味を持っていて、知っているテーマがあれば、あとは、名刺屋さんに行って、「○○評論家」という名刺を作れば、一丁上がり、というくらい参入障壁の無い職業です。

私自身は、どのくらい典型的な「評論家」なのか自分では判断しかねますが、ここまで来る道のりは、随分回り道をしています。(詳しい経緯は、3年ちょっと前に文芸春秋社から出した「僕はこうやって11回転職に成功した」というタイトルの拙著を読んでみて下さい)

私の場合は、サラリーマンをやりながら、雑誌に匿名の原稿を書くようになり、やがてそのコネと信用(一応原稿は書けるという、出版社に対する信用です)で、単行本を出すようになり、徐々に本名で原稿を書いたりコメントをしたり、といった仕事を、サラリーマンとしては、副業的に立ち上げて、増やしてきて、今日に至る、というような経緯を辿ってきました。

雑誌などに原稿を書くようになったのは15年くらい前からですが、本名で原稿を書いて、しゃべるようになったのは、7,8年前からなので、評論家稼業としては、まだ駆け出しです。

現在、時間・経済のウェイトを大雑把に表現すると、評論家4割、サラリーマン(楽天証券)3割、友人と作った会社(株式会社マイベンチマーク)の仕事3割、といった感じの「複業」の状況です。もともと、評論家を目指していたわけではありませんし、これからも、それに絞ろうという明確な意志があるわけでもありません。活動分野の一つに貼ったラベルが「評論家」です。

この、ブログのタイトルには、「このブログは評論家気分で行こう」という方針の表明と、「お前が評論家かよ!」という自分に対する皮肉の気分が込められています。

もちろん、評論家としての仕事もしていることは間違いありませんし、報酬も受け取っていますから(このブログは無償ですが)、評論家でないという積もりはありません。

お聞きになりたいことがあれば、遠慮無く、またどうぞ。

 
 
 
支援か邪魔か? ()
2006-12-14 07:01:54
にーちゃん、ありがとう。
でも、あなたに顔が似ていて、エクセルおたくで、カジノ好き。
私が男だったら惹かれない・・・。
 
 
 
お人柄と知性がファッションに。。 (waremokou)
2006-12-14 09:58:52
ファッション考、大変面白く読ませていただきました。ファッションは服そのものの美しさより服に対する姿勢や距離の取り方に興があるものだと思います。山崎さんのファッション考は、お人柄や知性がにじみ出ているようで素敵です。

バランスのとれた気持ちの良いお話し振りやエレガントなお答えといい、ご家庭では優しい夫、お兄様、お父様でいらっしゃるのだろうな、と想像いたしております。

どのような家風がこのように素敵な人々を育てるのか
(妹さんの温かいユーモアも素敵ですね!)悩める母にご教示いただけるとありがたいのですが。
 
 
 
人生相談書 ()
2006-12-14 10:23:19
「リスク&リターン」本、実は私も、この前東京に居た際アマゾンで発注し、移動中に読みました。ところどころゲラゲラと大笑いしてしまいまして(パチンコでBVDパンツをゲットなど)、機内隣席のおじサマに白い目で見られそうになりました。タイトル・内容・装丁からして、もう少し売れても良いのではないでしょうか?というのが読後印象です。
赴任先我が家図書館に収納したので、貸し出そうと思っています。(回し読み、すみません)

お洋服に拘るのも良いですが、当然のことながら、中身が外見に出ますから内側をソフィストケートしていただいて、まずは。仮にお腹ぽっこりのおじサマであったとしても、貫禄でお洋服を着こなしていらっしゃる方いますからね。

では、真夏のマンゴーシーズン南米からでした。
 
 
 
追加補足 ()
2006-12-14 10:27:22
猪首様のようにいつなんどき何がなんでもベルサーチは最悪趣味の典型でございますね。
 
 
 
そろそろ御手洗系エントリ2ndプリーズ (アベルフ・シンドラー)
2006-12-14 21:28:39
山崎先生

> もちろん、手の内が分かったので、私は、もうその手には乗らないが・・・!

でも安倍ユーゲント的に予想するに、妙齢の女子に『駄洒落』をほめられでもしたらコロッといかされてしまうんじゃあるまいかという危惧は残ると思います。

御用心御用心
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-14 23:58:38
>waremokouさま

私は、率直に言って、家庭人として、立派とは言えそうにありません。しかし、私の両親は、細かなエピソードはいろいろありましたが、なかなか良い家庭を作っていたように思います。

母は父が中学校の教師時代の教え子でしたが、年の離れた、人並み外れてエネルギーの豊富な母親からの各種のインパクトを受け止めることが、彼の家庭人生だったように思いますが、これが、彼のエネルギーにもなっていたようでもあります。

父、母、私、妹、どの一人をとっても、自説を徹底的に主張する我の強さを持っていましたし、相手の意見をとことん聞く体力(精神力を超えて、体力の問題ですね)を持っていましたが、基本はお人好しで仲の良い家族でした。

幸い両親共に元気で、父はあと二週間弱で80歳、母は現在72歳ですがゴルフ好きでまあまあの調子だと80台の中頃で回るようです。

父の誕生日には、妹(東京在住)と一緒に、久しぶりに田舎に帰ろうと思っています。

>ふ様

拙著をお読みいただき、ありがとうございます!

尚、私は、ベルサーチは着ませんので、(少しだけ?)ご安心下さい。

>アベルフ・シンドラーさま

もちろん、「その手に乗らない」なんて、私ごときが力んだところで、勝負になる相手でないことは分かっております。
 
 
 
ひさびさ (オグ)
2006-12-15 02:11:05
ファッションに対する気配りのセンスは、仕事において発揮されるセンス(特に対人関係)に大いに通ずるものがあると思います。気配り=ファッションセンスとでもいいましょうか。根拠はありませんが。あまりお金は掛けなくても、「気にしている」ことが重要ではないでしょうか。

持ち家と賃貸のエントリー、心待ちにしております。朝日新聞は読んでいないのですが、どのような内容でしょうか。山崎さんの持論なら、持ち家より賃貸、ですよね?私は逆論者なので、議論させていただきたいところです。
 
 
 
re: (waremokou)
2006-12-15 09:54:54
我侭な申し出にお応えいただき、ありがとうございました。

言論を磨き上げる土壌には、やはりご家族の間でヒューマニティなムードでの議論、対話のご経験がたくさんあったということですね。
非常に勉強になりました。ありがとうございます。

近しい方で、やはり有能なお子さんを育て上げた方が山崎さんのおっしゃることと大変似ていることをおっしゃっていました。
ここら辺りに子育ての有効なポイントがありそうですね。

 
 
 
本来の話題とは全然違いますが (鴨葱)
2006-12-15 11:54:02
小生の知人で、山崎さんの妹さんに丁度いいと思える年代=40-45歳で独身で誠実な人間たくさんいますが、、、、
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-15 13:12:29
>オグさま

持ち家・賃貸に関する、エントリー書いておきました。

>waremokouさま

親がそもそも一生懸命、本音で生きていなければ、子供は親の存在を軽んずるでしょうし、子供との議論も、「手加減なしで」、「本気」でないと、直ぐに見破られると思います。

自己反省してみるに、親として、なかなかそこまで「本気」が続きませんが、せっかく授かった子供なのだから、力一杯育てたいと思います。

>鴨葱

希望が湧く情報、ありがとうございます!

それにしても、「鴨葱」とは美味しそうなハンドル・ネームですね。年越し蕎麦は、鴨せいろに決まり!です。おいしい鴨肉を調達して来ないと。

ちなみに、ウナギ好きの私は、「肝吸」(きもすい)というペンネームを、匿名コラム用に、何度か使ったことがあります。
 
 
 
わぁ* (ミランダ)
2006-12-16 01:29:04
知的そうな山崎さんの妹さまも御登場してトクダネ裏舞台エピソードや家風まで聞けて、ファンとしては楽しいエントリーでした!(^-^)/
 
 
 
Unknown (貞子(藤井 まり子))
2006-12-16 16:51:54
山崎さん こんにちは~。
6年前から 週間ダイヤモンドの山崎氏のコラムを愛読されていただいています。途中で髪型が爆発型からすっきり型に変わられて、『ええええ!山崎さんって こんなにハンサムだったの???』ととっても驚いた記憶があります。テレビデオ見かけする最近の山崎さんは 中年女性から見ても さわやかなフェロモンビームが発射されてます。
自分のブログの中の検索コーナーで『山崎 元』さんを検索すると13件出てきています。
『いつか本物の山崎さんを見たい!でも(私が) 恥ずかしい!!!』と夫に駄々をこねています。(^^;
 
 
 
手なんて (ミランダ)
2006-12-18 02:20:08
いつもお洒落な人は知性を誉めて、お洒落だと思わない人は使う色の傾向を似合うと言うくらい、手ではなくマナーみたいなものですよ。 山崎さん。私は30代の女性ではありませんが。そう思います。でも私は距離にカジュアルさを出せばいんだから、面白いと言って話を聞いてれば十分だと思うのですが。一番。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2006-12-18 02:52:10
>貞子さま

髪型は、基本的な構造が40数年変化していません。若者が多くて、少し恥ずかしいのですが、近所のヘアサロンに良さげなスタイリスト氏がいるので、現在、多少のヘアスタイル改造に取り組んでいます。(現状では、あまり変わりがありませんが)

>ミランダさま

確かに、「逆を褒める」というのは、定石ですね。マナーとしても通用しますが、相手をコントロールしやすくする「手」としても有効ですね。

そういえば、私を褒めたライターさんに、「このエントリーは、あなたのことだ」と説明したのですが、ケラケラ笑いながら、次の仕事の提案を持ってきてくれました。

「手」だ、と思っても、これを駆使できるやり手には、従っておくと、得な場合が多いようです。
 
 
 
補足 (ミランダ)
2006-12-18 08:30:30
お洒落ですね、は同性が言った方が効力がありそうな気がします。異性は、センスが良いですね、が良いでしょう。似てるけど。そっちが上品だし、ホントぽいですよ。深い意味もなさそうです。
 
 
 
補足に賛成 (Blessings)
2006-12-18 13:50:52
たまたまミランダさんの「補足」を目にして、その通りだと思いました。私も異性から「お洒落ですね」と言われると戸惑ってしまうと思います。(つまり、あまり嬉しくないということ)「センスが良いですね」の他に「それ素敵ですね」にも私は弱いです。(あくまでも上品さを醸し出すこと!)ちなみに私自身は、直感的に良いと思ったら性別に関係なくその場で口に出してしまう方なので、知らず知らず相手から誤解(?)されてしまっているかもしれません。
 
 
 
Unknown (ゆう)
2006-12-18 16:25:56
付き合う女性や配偶者が変わると服の好みが変わる男性が多いんでしょうか。
 
 
 
オヤジって・・・ (通りすがりの者)
2007-01-17 11:45:08
オヤジって、同世代の人間の中で自分だけがITリテラシーが高く、ブロガーやってるんだ、みたいな勘違いでもするんでしょうか?

そのカメムシ氏がこの記事を読んだ時の女性ライターの立場とか、そんなのは考えたこともない?

カメムシだから、パソコンも使わないだろうとか思ってる?

あなた自身、加齢臭出ちゃってますね。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-01-17 12:06:51
通りすがりの者さま

ご心配ありがとうございます。

カメムシさんは、ご自分をカメムシと思うほど内省的な人ではありませんし、万一、俺がカメムシか、と思ってもビクともしない自信をお持ちの「大物」です。

また、文中の設定は微妙に事実とずれており、加えて、このようなこと(取材側が非現実的なお世辞を言う)はよくあることなので、どのケースなのか、区別は難しいでしょう。事実、この女性ライターは、ブログを読んで、自分のことだとは気付かなかったし、後で、「あなたのことですよ」と教えてあげたら、「あはは」と大笑していました。

わざわざの書き込みのお手間、多とします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。