コメント
 
 
 
ニヤリとくる厳しさ (タヌ夫)
2007-09-12 14:49:49
初めまして、山崎様

「寝耳に水」とまではいきませんが、少し驚きました。それにしてもこの人はタイミングが悪い!遅い!もっと早く決断していれば、と思うのはこちらが部外者だからかもしれないが(ん、部外者?被害者か?)
しかし、山崎さんも厳しいなあ~(笑)。読めば読むほど「ニヤリ」とくる厳しさです。
さて退陣のその後ですが、総辞職、新内閣、がんばりマース、でお茶を濁されてしまうのか…。ちょっと不安(嘘、かなり不安)。
 
 
 
コイケ (通りすがり)
2007-09-12 15:23:02
今になってみると、泥船から自ら降りた、小池百合子議員が光ってきますね。それと、防衛省と元次官の行動がすごく気になります。
 
 
 
わしもお疲れさんじゃよ (作業員)
2007-09-12 15:46:02
安倍がやめると言ったら、なんでわしの電話が鳴るねん。わしゃ、腰痛で休んでる土方やっちゅうねん。わしの感想聞いてどないすんねん、評論家しっかりせんかいな。安倍はもっとはっきり、人間○器御○所フジオを常にそばに置いていないと不安で不安でしかたがないぐらい、「下痢がとまりまっしぇーん」と正直に下呂ったらええのにから。同情ぐらいしたるがな、金はやらんけど。
麻生内閣というのは、希望的に言えば、最後の右翼政権になるだろう。冷戦が終わってマルキストの役割がほぼなくなった時点で、アナクロな右翼と周辺の暴力団は、整理されねばならなかった。不況のせいでそれが十年延びてしもうたわけや。一応のカタギ・土建屋だけ首つらして、なんの非もない生活保護生活者は餓死していった。殺したのは小泉安倍竹中大田だ。アルツハイマー麻生が今更右翼面で同胞の暮らしを気にかけたところで、もう遅い。おまいも同罪じゃ、炭坑の三国人みたいに同胞を扱いやがって。自らすすんで強制連行され自らすすんで創氏改名した人たちによって築かれた数十億の資産を鬼畜シチィー北九州に寄付でもすれば、同情ぐらいはしたるが、金はくれてやらん、いらんだろうが。
本日この時点で、もっとも悪いやつ、を決めて遊ぶなら、平沢だな。家庭教師の平沢がアホボンの空っぽの頭を殴るから、安倍はあんな風になってしまったのだし、平沢は安倍が○ドンだということを知っていて、総理として持ち上げてきた。岸と同じA級戦犯ちゅうことやな。百歩譲って安倍に思想なるものがあるとすれば、それは、親米タコ社長思想、であり、言い換えれば、産経系右翼思想ないしピーエッチピー思想、ということになるだろう。ボイスからジェニひっぱってくる我らが山さんは、あらゆる意味で、世渡りがうまい。和田秀樹みたいに干されないで、もうしばらく取り巻きたるわりらを楽しませてほしい。

マスゾエが、御○所フジオ発案の「ホワイトカラーなんとか」を、家に帰ろうとか、課長が安倍のようなアホなら会社などやめてしまえ、とか法案の名前をいじってまた出してくるそうだ。センスのないやっちゃのう、しょせんは学者さまじゃ。わしが名前つけたる。
「昼で仕事を切り上げて午後からは○ムウェイの洗剤を自己責任で売り歩こう法案」
そういえば、わしマスゾエの講演聴いたことがあって、あれはインチキ先物会社がスポンサーやった。マスも脇が甘いし、世間知らずなとこありまんなあ。
 
 
 
あべさん、らしいやめ方ですね (xtc241)
2007-09-12 16:31:38
山崎さん
こんにちは(いま12日4:15頃オフィスです)

はじめはなんだよ、なに考えてんだよ。
と驚きましたが、考えるのをやめた途端、「これってあべさんらしいじゃん」と思いました。
なにせ、常人にはわからないことばかりやってきたんだから。
憲法改正(外国から与えられたものだからダメ)
教育改革(もっと差のつくようにしよう)
年金問題(払ってないひとにも払えというのか)
それでいて、
改革路線は継続っていうんだから、
それに、
従軍慰安婦問題には発言しておきながら、
アメリカの指示には従う(テロ特措法)
という問題のあった
僕らはどこがどうつながっているのか、彼の頭を図りかねていた。
だから、最後までわからなかったというのは仕方ないのではないでしょうか?彼らしいというべきでしょう。

ただ、彼を無批判で総理総裁に押し上げたバカ自民党の罪は極めて大きいと思うのです。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-12 17:11:36
本質的には、アメリカからの十分な支援が期待できないので政権を投げた、ということなのでしょう。
 
 
 
自民党をぶっ壊す (節穴)
2007-09-12 17:41:01
前にも書きましたが、これは小泉前首相の「自民党をぶっ壊す」計画の一環です。

安部さんは、一見、仕事が出来そうで、他の自民党議員に比べればルックスもいいので、そういう人間を総理に担いでおけば、次の選挙は勝てるだろうと考えるアホな自民党議員の選挙では勝てても、彼の無能さを見抜くことの出来る一般有権者の選挙では勝てないということは、小泉さんには分かっていたと思います。

しかし、小泉さんも、安部さんが、これ以上はないというくらい最悪の(小泉さん的には最適の)タイミングで、やめてくれるとは予想してなかったでしょう?

小泉さんとしては、自分の代で、自民党の支持基盤を壊し、後任に無能で選挙に勝てない後任を選び、その後任は、失政をさんざん重ねた上に、最悪のタイミングで辞任し、その結果、国際公約の達成も不可能になるという、まさに計画通り。

今頃、自室で密かにニンマリしているのでは ないでしょうか?

それにしても安部さん、仕事そのものの遂行能力についても、自分に上がってきた情報の重要度を判定する判断力においても、人を見る目の無さにおいても、物事のタイミングを推し量るという意味においても、あるいは、国民が疲弊しているときに「美しい国」というスローガンを打ち出すセンスの無さという意味においても無能でした。

私には、彼が総理に就任したときから、彼のどこが有能なのか分かりませんでした。
そんな彼を支持した有識者といわれる人たちは、どのくらい「有識」なのでしょうか?
 
 
 
最後の一手 いっていって (作業員)
2007-09-12 17:59:58
なんとなく姫が言いそうなタイトルになってしまったが。真性包茎ではない自称真性保守のみなさんに、上げ潮どころか天井まで姫に潮を噴かすことができるような一手をいってやろう。
前原電車でゴー!ヒロミ ゴー!ゴー!総理大臣
でどないや。アメリカのケツ、好きなだけぺろっぺろなめたらええがな。新しい「識者」は、顔の質感が食い倒れ人形に似ているカラオケの十八番はヒロミゴーではなく、鶴田浩二の同死者の村田でええがな。鏡台のダボー中西よりは、カニ味噌度が低いで、いくらか。
民主党の前原グループあんど鬼畜松下系は、とっとと自民党に入って一太とよろしく、竹中ともよろしく、構造改革を続けて貧乏人を苦しめ続けたらええ。選挙で勝負や、貧乏人の恥鏡台の恥前原よ。
 
 
 
Unknown (とおりすがり)
2007-09-12 18:32:10
今回も、「人間、引き際が大切だなあ」と勉強させていただきました。
やはりこの方は、KY(空気読めない)系だったわけです。
お疲れ様でした。
 
 
 
正常な判断不能な状態 (ROM郎)
2007-09-12 19:21:00
はじめてコメント書き込みです

このタイミングで辞めるということは正常な判断が出来ない状態なのだと思います。さらに大きな失策をする前の辞意表明ということで最悪のタイミングながら政治・経済にとってはプラスだと思います。
しかし誰が後継の総理になるかで結果も大きく変わります。これはという人材が与党にも野党にも見当たらないのですが50年と言わず、10年後の日本というビジョンを持って、今やるべきことは何かを考えて実行していく首相が欲しいですね。
 
 
 
Unknown (とおりすがり②)
2007-09-12 19:28:05
いろいろ言われてはいるが、辞任の理由はただ一つだろう。

マスコミに、自らのカネの問題を、嗅ぎ付けられた、から。

そう思う。
 
 
 
個人的な感想ですが (三匹のこぶた)
2007-09-12 19:52:45
テレビ等で安部さん見るたびに課長を思い出し、職場で課長を見るたびに「ソーリだ…」と呟いていた、この数カ月。

安部君、辞めてくれてありがとう。これから表に出る回数が激減するだろうから、ニュースを見るたびに職場を思い出す生活から抜け出せそうです。



ちなみにうちの職場の安部首相は昨日、無能な部下(年配の男性)の「法律に触れるような大失敗」をなかったことにするために、失敗に気付いて指摘した派遣のお姉さんへ、必死で口止めしてました。口止めするよりも、他に大事なことがあるだろうに…。
 
 
 
ええ仕事は現代ばかり (作業員)
2007-09-12 20:00:36
毎日が記事を消している、相続がらみの脱税の話、やろ。山さんと斉藤貴男の週刊現代、八百長その他、ええ仕事してますなあ。さっき、くそ雑誌ボイスをもう一度読み直したら、安倍の家庭教師で元不祥事まみれの県警本部長○チンコ大王こと平沢が、おもろいこと言うてた。
「今の民主党は、関脇か小結」
アホか。おまいも凍傷アロー図にでも転職せんかい、アンクミだかエンクミだかしらんおねーちゃんみたいに。にょっきんぽこ○○。ええか、○ちんこ大王平沢、それもいうならこうやろが。
「安倍は、ノイローゼの横綱」

斉藤は、日雇い派遣、についても本を出しているようなので、万国の貧乏人は買うように。山さんの「タイトルの決まらない株式投資」も、もちろんよろしこ。
 
 
 
Unknown (三匹のこぶた)
2007-09-12 20:04:03
すみません。安「倍」さんでしたね…
 
 
 
精神的限界 (たろう)
2007-09-12 20:04:32
 山崎さん、いつも楽しく読ませてもらってます。

 医者(但し精神医学は朝青龍問題の包茎医程度の知識ですが)の見地から見ると、精神的に限界だったんだと思いますね。
 最近の目の動きや表情などは、実力以上のポストについてしまってから仕事がうまく行かず、鬱状態になってしまったサラリーマンと全く同じに見えます。
 こういうときは「どうでもいいや」って、全てを投げ出して辞めてしまうのがベストですが、日本人(特にサラリーマン)は頑張ってしまい悲惨な結果が多いのです。
 安部さんは幸い(お坊ちゃんなので)、「やーめた」と代表質問前に投げ出しました。確か留学も途中で帰国だったような・・国会議員がこれじゃって突っ込みは置いといて、安部さんにとっては良かったんだと思います。
 本人の資質はもういいとして、周りがダメなんでしょうね。身体検査もわざとミスってる様にしか思えなかったし。いつかを狙ってる政治家としては、どうせ人気のない安部さんのうちに、このまま増税もさせたかったんじゃないかって考えすぎかな?
 
 
 
 
よく一年もちました (馬の骨)
2007-09-12 20:11:11
二世、三世というだけで持て囃す世間が問題だ。
政界に限ったことではないが・・・。
能力以上の地位を維持するのは大変だったでしょう。気の毒な「安倍さん」
お疲れさま!!!

 
 
 
お父様の同情票 (moto金田浩)
2007-09-12 20:27:04
お父様の意志をお継ぎになり総理になられたので

総理になられたことが重要で、それ以外は付録

では。多くの議員さんが、お父様の無念をお子様に

託されたのでしょう。

よくここまでなされました。そして、なにか

時代感覚にあわなくなった自民党様に反省材料

を提供されたのでは。
 
 
 
あれは・・・ (myu)
2007-09-12 20:56:35
安倍辞任のニュースは、多くの人を巻き込み、自分が提案したプロジェクトがスタートする直前に転職した某マネージャーを思い出させた。
あれは、2年前の9月だった。
 
 
 
もう限界です (節穴)
2007-09-12 21:21:09
9時のニュースで記者会見、見ました。
もう限界です。

これ以上、続けると、倒れるか、自殺するか、していたでしょう。

鬱病になりかかった人に、「頑張れ」というのは禁句だということをきいたことがあります。
そういうことをいうと、さらにその人を追いつめてしまうそうです。

幸いにして、彼の周りには、「今、やめるのは無責任だから、もっと頑張れ」という人は、いなかったようです。
あの死んだ目を見れば、誰もそんなことは言えないでしょう。
 
 
 
Unknown (シンパ)
2007-09-12 21:28:50
安倍さんついに辞任ですね。確かにいろいろ問題はありましたが、閣僚の不祥事などに足を取られてやりたいことも満足にさせてもらえなかったのは可哀想でしたね。

安倍さんの次に誰が総理になるかはわかりませんが、官僚主権の政治が復活し、ハコモノ行政的な税金のばらまきの再来にならないことを期待するのみです。

 
 
 
怒りの後、はぁぁ・・・ (不動産屋さん)
2007-09-12 21:37:53
駅の夕刊新聞の見出しにびっくらこいてしまいました

なんで今なの?与謝野さんが健康が原因の一つである様にいってたけど
他に色々あるんだろうなとは思いますが、
でもね~
もっと早く決断できたでしょ~(参院で負けた時とかね)
タイミング悪すぎるよ

この人は自分でちゃんと決断してたのか?
誰かの指図でやめるのか?

いつも元気ないあの血色悪い顔の表情見てると
どうもこの方の意思、決断を感じないのだ

このタイミングが自身で推考の上なら
はりつめてた精神がきれたとかなのか?
それとも本当にただのおバカさん?
政治家の一族に生まれて何も影響受けないの?

あーもう
国の為働いてくれた人にこういってはいけないが
こんな事になるなら引き受けんなよ~
腹立たしいわ~

次に期待したいけど
少なくとも
マンガ太郎はすごく嫌

テレビ映ってる時のあのニヤケ顔にもすごくむかつくのよ~
お前この国についてちゃんと物考えてるか?っていつも思う
こういう2世政治家はもういいよ
世界の大舞台での評価は大事だが
支えている国民の普通に生活する苦労を
もっと考えてくれ
 
 
 
閣僚の不祥事 (とおりすがり③)
2007-09-12 22:16:14
どうしてこうも続いたのだろう?

今考えると何か変だ。

後ろから矢が飛んでいたとも。

身内を敵に回すとこうも怖いのかとゾッとする。
 
 
 
お疲れさまでした (ひろん)
2007-09-12 22:30:31
目がウツロでしたから、ご本人の健康のために良かった
のではないでしょうか。無理して続投することはないと
思います。自殺でもされたら、迷惑ですから...

困難な状況を乗り越えるだけのガッツが無かった、
それだけだと思います。

でも、その首相を支持して選んだのは、誰なのか?
ということも忘れてはいけないと思います。

何はともあれ、お疲れさまでした。
 
 
 
子供中年十字軍 (アベルフ・シンドラー)
2007-09-12 22:39:11
俺たちの安倍総統は、もっと多くの悪法を成し、もっと多くの同胞を死に至らしめるはずの人でした。
それなのに、このような形で消えてゆく総統を、世の人々はあざ笑い、責め立てるのでしょうか?
人々は望んだはずだ、自分でない誰かへの無慈悲と不寛容を。諸君らの愛してくれた晋三は○んだ!何故だ!
坊(ry cv.池田秀一

子供中年はびこる世情に、子供中年の結晶のような総統が担ぎ出されるのが宿命なら、その子供中年が自分たちの王に子供中年であることを許さないのは因果と申せましょう。読者よ友よ、貴方がたの前世をお教えしよう。貴方の前世は安倍晋三だ。貴方の前世も安倍晋三だ。貴方のも、貴方のも。
私?私はせいぜい子供青年ですね。ユーゲントだし。
子供中年になりたかった。子供中年はいつも次の世代をいたぶり禍根を押し付け、菓子を独り占めして子供老人となるのです。大勲位のように。

俺たちのM崎県知事がテレビで『生きている日本人で天才と呼べる人は誰か?』と問われて大勲位の名を挙げていました。首相在任時の改革云々を理由にしていましたが本音は別でしょう。シャアとアムロが眉間に稲妻を走らせて互いの存在を感じるように、日本全国のお茶の間の皆さんのツッコミを感じました。
グルービー!
もちろん、大陸での慰安所設立が天才的、が本音です。あの時慰安所さえあったなら……!

総統は大人になったのでしょうか。
ならば、この何年かで日本人が計り知れない犠牲と迷惑(と、恥)をこうむりながらした事とは、一人の子供中年に大人の会談を上らせることだったのかもしれません。


山崎先生:
そんなわけで御本のタイトル案です。
『投資株レミングス ~子供中年十字軍~』
というのを考えてみました。一発当たったら私への謝礼はいいので作業どんを軍師として雇ってあげてください。
 
 
 
与謝野って (ベルカンプ)
2007-09-12 22:56:17
>与謝野首相で選挙管理内閣を作って

どういう人物なんでしょうか?
全くの直感ですが見てるといやーな気分になるんですよね。
どうなんでしょうか。
 
 
 
引き際 (toyshop)
2007-09-12 22:58:53
タイミングは確かに悪かったかもしれないですが、
首相という立場で過大なリスクを国民に負わせて、一発逆転を下手に狙われるのも国民は迷惑でしょうから、続投の意思がなくなったら、速やかにお引き取りいただくのは合理的なのでしょうね。

山崎さん流には、辞表を提出した社員に長く会社にいてもらっても、双方にとってメリットはない。「速やかに引継ぎを行って、有給休暇を消化しろ。」という感じでしょうか。

私の推測では、「いろいろダメダメだったけど、×××の点だけは業績を残した。」というように言われるように時間を引っ張ってみたけどここへきて、やっと「無理だろう」という認識になったのかな?と思いました。

最後は、安倍首相の映像を見ると哀愁を感じてしまいました。
 
 
 
安倍氏個人よりも・・・ (ポラロイド)
2007-09-12 23:41:10
生まれと運には恵まれていたが、端的に言って「器にあらず」だったのだと思います。考えるべきは、安倍氏個人の能力不足よりも、そうした人物を首相にしてしまう政治システム(および自民党)ではないでしょうか。
 
 
 
なんだか、可哀想で (山崎元)
2007-09-12 23:42:27
辞任の理由は、自身のカネの問題なのかも知れないし、体調もあったのかも知れませんが、そもそも、「選挙で勝てそう」というだけで選ばれた人が選挙で負けて、すっかり「用済み」になっていたわけで、周囲としては、解散に暴発する可能性がある首相を、早く降ろしたかったのでしょう。

とはいうものの、やはり、大本のところで、能力も気力も彼には足りなかった。これは、否めません。せめて首相に関しては、能力を少しは見ろ、というのは、日本の政治に対する大きな教訓でしょう。(あの漫画しか読まない「へのへのもへじ」は、大丈夫なのだろうか・・・?)

私は、安倍氏のように、ろくに説明出来もしないことを勝手に思い込むような、無能のくせに、身の丈を越えた信念と意地を持っているような権力者が大嫌いですし(社長であれ、教師であれ、首相であれ・・・)、このブログでも随分酷いことを書いたような気がします。

しかし、ここしばらくの彼の様子を思い、最後の格好さえ付かなかった今日の記者会見を振り返ると、何とも可哀想な気がしてしまいました。首相の日々は、彼にとって、本当に辛かっただろうなあと、つい感情移入してしまいます。個人的な気持ちとしては、飯ぐらいご馳走してやってもいいし、愚痴くらい聞いてやってもいいな、と思いますが、まあ、残念ながら、そんな機会はないでしょう。
 
 
 
安倍さんを肯定? (ウサコ)
2007-09-13 00:04:31
今まで、安倍さんのことは良く思ってこなかった私です。しかし、今となってみれば、安倍さんなりには全力を尽くしていたのだろうな。お疲れ様でした。

安倍さんに総理の器がなかったといえばそれまでですが、人の器とは、環境によって育まれるとも思います。結果的に、安倍さんは人に恵まれなかったのかもしれませんね。
 
 
 
TBさせていただきました。 (蛾遊庵徒然草)
2007-09-13 00:10:03
 今晩は。いつも興味深く拝見しております。
 しかし、今日の記事は、ややこの無責任宰相に甘く感じました。
 とはいえ、先の民主党の前原氏といい、今回の安倍総理といい、私はその背景に世代的な時代の所産を感じずにはいられず、拙い一文を僭越ながら、ここにTBさせていただきました。ご笑覧いただければ幸甚に存じます。

















 
 
 
総理自身のスキャンダル? (はぁ~)
2007-09-13 00:17:51
今度の週刊現代に安部総理自身の金にまつわるスキャンダル記事がでるらしい
その確認取材を今日の午後、安部事務所に入れていたとか
内容はお父上が総裁選に望むときに用意した資金20億円の相続に関連した脱税
まあ、最近マスコミは細かことを追うし、こんな昔のことまでとも思いますが

いずれにしろ安部さんは、誰から見ても「美しくない日本」にしてくれました
 
 
 
直感ですが... (Blessings)
2007-09-13 00:48:24
安倍さん(久しぶりにタイプしましたが今回はしっかり倍にしました)の目の下にクマが目立ち始め、頬の肉が著しくたるんできたのは松岡大臣の自殺の直後だったように記憶しています。自責の念に苛まされていたのでしょうか。
ゆっくり静養していただき、今後はできるなら拉致問題だけでも元首相として何らかの関わりを保っていていただきたいものです。
 
 
 
そうなのか??? (とおりすがり④)
2007-09-13 01:02:17
安倍さんが「美しくない日本」にしたわけでも、そもそも「美しい日本」があるわけでもないでしょう。

安倍さんは小泉さんの尻拭いをするには器が小さかったということであって、要は、何もしなかった(に等しい)できなかった、ということではないでしょうか。

そうでありますから、これからが本番でしょう。自民党が本当にぶっ壊れるのかどうか、は。

少なくとも私にとっては今後もそこだけが重要なことで、日本が美しくなるのかどうか、美しい日本が本当にある(あった)のかどうか、などというメルヘンは、そもそもどうでもいいことですよ。

真面目にそう思いますよ。
 
 
 
最後に与えられた「お仕事」 (あまのじゃく)
2007-09-13 01:19:10
山崎様、いつも拝見させて頂いてます。

彼は最後の「お仕事」を見事に果たしました。
彼自身の辞任に至るまでの言動や国会運営の観点からも、一般人の通念からはありえないタイミングで辞意を表明し、職責を放棄することで。これで、不人気な政策の強行や頻発したスキャンダルなどの全ての責めは、彼自身の「無責任」や「無能」のせいだ、ということになります。支持率の回復見込みがない総理・総裁を一見最悪のタイミングで使い捨てることで、「サプライズ」を演出することが出来るなんて一石二鳥ですね。何でも使い道はあるものです。

人々は予期しない出来事で驚かされると短絡的な思考に陥り、あらかじめ用意された複数の都合の良い解釈・意味付けをそれぞれの能力に応じて無批判的に受容し、一方向の行動に動機付けられやすいようです。
ここに書き込んでいる私自身も含めて。

糸山英太郎も早速自身のホームページでそれを示唆しつつ、その演出に一役買っているようです。

しばらくメディアに登場する主要なプレーヤーや、演出家たちの言動を注視して記憶に留めたいと思います。解釈は熱気が冷めてからで十分間に合うでしょう。
 
 
 
自民党、どんだけ~? (ムニ)
2007-09-13 02:22:44
安倍政権は小泉政権が作ったんだし、小泉首相も安倍さんに投票したんじゃなかったんだっけ。
小泉カムバックなんてとんでもない。
格差社会やら、年金問題やら負の問題を山積させ、うまくいくかどうかわからない郵政民営化を進めて、
大仕事やったような感じの張ったりで国民をだましたにすぎない小泉首相。
長期政権を維持できたことは尊敬するが、政策は、
国民を苦しめる政策を遂行していた。
自民党に人材いないなら、民主党に一度でもやらせてみたらいいんじゃないか。
もう、自民党の時代じゃないんじゃないかって思う今日このごろ。
 
 
 
やることはやっていたのか… (タヌ夫)
2007-09-13 03:10:32
週刊誌で安倍氏の脱税の記事が載るとのこと。
その記事が本当なら、何もやらない(できない)内閣だったが、安倍氏本人はやることはやってたんだなあ、と感慨深い(苦笑、やがて怒!)。
愚痴は聞いてやってもいいが、飯はおごってやらない。どうしても食いたいなら、手料理を食べさせてあげよう(おいしくないけど)。
 
 
 
へのへのもへ字 (サイレントじゃないマジョリティー)
2007-09-13 07:11:09
中身の改良に努力している人には何時しか自然と輝くものが備わるでしょうが、白人や黒人を相手にすると矢鱈と余裕の作り笑顔(黄人相手では不遜な表情のみ)の『もへ字君』には漫画ばかり読まずに遠い昔に学習塾で少しは触れたであろう筈の学問にもたまには興味を持って貰わないと、本当にグジャグジャに崩れて仕舞いそうで心配です。
 
 
 
KY (栗田昌孝)
2007-09-13 09:33:44
彼は空前の“KY(「空気、読めない」の略式表示)”でした。次もKYというのは勘弁してほしいところです。基本的に政治に限らず企業でも、「狭い仲間内評価」ばかりを気にして生きてくるとKY化が進行するのかな?と考えます。

また仰るとおり、故○○さんのマゴやヒマゴやヤシャマゴといった類の登場もうっとおしいですね。ファミリー企業の多くは「身内に甘く、他人に厳しい」のでそのうち上手くワークしなくなります。

黒船が開国を促し、外資系企業が日本企業に緊張を与え、外国人監督が負け犬病丸出しのロッテ球団に活力を与え、外人株主が日本人経営者の安楽椅子を破壊したように、政治機構も"外資系の登場”で鉄火場にする必要がありそうですね。

「どうせ、俺らなんかがやっても・・・」という自虐的閉塞感が蔓延すると、日本人一億総うつ病になってしまいそうです。
 
 
 
うらやましい (節穴)
2007-09-13 11:00:02
53歳にして、隠居生活に突入ですか?
うらやましいですね。
我々庶民は、年金が支給される65歳までは間違いなく働き続けなればいけないし、それ以降も年金だけじゃ足りないから、働かなければいけない。

これからは、人からご馳走してもらわなくても、美人の奥さんが作ってくれた手料理でも食べて(花嫁修業ぐらいはしただろう)、ついでに愚痴も聞いてくれるだろう。

今後、金に困ることもないし、うっとうしい人間も訪ねてこない。(それを寂しいと感じるかどうかは別だ)
それに、家業である「総理大臣になること」も達成した。
(家業は「総理大臣になって成果を上げること」ではない)
自分が総理大臣としていい加減な仕事をしたところで、そのしわ寄せは自分のところには来ない。

右翼の人たちが集まる会合でもっともらしいことを言っておけば、そういう系統の人たちからは、それなりに尊敬されるだろう。

安部さん、残りの人生、私と交換しませんか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-13 11:32:06
安倍さんは、「自分が弱かったから、こんなことになったんでしょうか」と中川氏に語ったそうですが・・。

たしかに、なんでも自分のせいにしてしまう「弱い」性格だったというのか、前任者の小泉さんがああいう人でしたから、余計にそのような印象が強いのかもしれませんが。

 
 
 
ジャパニーズペイシェント (作業員)
2007-09-13 14:25:11
総理を辞めれば、もはやただの患者だからして、議員である責任についてはひとまず横に置いて、とりあえずゆっくり静養してくれればよい。朝商流だって、あんなに回復している。お受験が専門で顔を出すと数字が下がる精神科医和田秀樹は、はっきりと「安倍首相は、朝商流より重度の鬱病だ」と診断していた、やればできるやないか、和田ちゃん。ちなみに最近の心理ネタでは、創だったかで自由律俳句が好きな香山リカちゃんが河合のじーさんについて書いていたコラムがよかった。この心理世界、河合が死んで、せいせいした、感が漂っていて、笑う。安倍氏が辞めて、せいせいした、感がある政界とおなじだね。
スピリチュアルな話をすれば。○んち○古神道江原はときどき、他人の寝室を覗きにいくらしい。真言密教徒のわしにもそのような能力があるかと、とりあえず想像してみるに。安倍氏の枕元には、逆玉に乗ったたむけんが立っている、のかと思ったら、三角ずきんでオムツだけはいた、松岡だった。毎晩オムツ姿の松岡が枕元に立ったら、かの悪鬼ーも、「あなた、もうオムツをしなくてもいいのよ」とか言っただろう。
医者からみれば、ポン食わす、という最後の手段があったと思うが、小島よしおが先にブレークしてしまい、そんなの関係ねーハイテンションオッパッピー総理も二番煎じ、という判断で、入院させたのだと思う。ポンくった安倍氏の姿も、見てみたかった。うひょひょひょひょひょー、美しい国だじょ、とか言ってオムツだけになっただろう。ちなみに、安倍氏は、参院選で負けた後、「僕は、選挙に負けたけど、党首討論は勝ったんだよね、ママ」と言ったらしい。ここでも書いたが、カニ味噌が用意した原稿を徹夜で暗記できたこと、は、論争に勝ったことにならない。もう、なにも暗記せんでええよ、安倍ちゃん。
困っているのは、判断能力のない鬱病の総理に、「日本一の経営者」と呼ばせてしまった御○所フジオだ。国会に呼ばれる前に、安倍氏と同じように入院するとか、松岡氏のあとを慌てて追うとかも、二番煎じ、さて、どうするか。フジオ、知恵つけたるわ。民主党に、政治献金せいや。わしは思うのだが、善意の折口が返還請求されている金、というのは公金だからではなく、厳格に解釈すると違法だから、やろ。偽装請負で積み上げた一兆の金、というのは、本来、大野くんたちに返還されるべき金、じゃないのか。まあ、国会でその○器面、ゆっくりおがませてもらうわい。万国のカメラマンにどうしても言いたい。あのねえ、フジオの横顔を撮るのはやめろ。おまいら、アングルについて考えたことがないのか、それでもプロか。フジオの○座顔というのは、ど正面から撮ってこそ、いきる、のだ。ちゃんと仕事せーよ。それにしても、生きる、のフカキョンはドラマをぶちこわしていたがかわいかったなあ、わし正統派に結構弱い。

ぶっちゃけ葬儀屋顔の一太、山さんとピーチーエーつながりのぶりっこメタボ猪口ぶー、上杉くんによるとマイクとポストとぽこ○○だけは絶対に離さない小池なんとか等の、小泉新党に名前をつけてやった。
「ワールドビジネスう○こライ党」
ライトと一応かけているのでよろしく。顧問は伊藤元重でええがな。「改革をつづけてくれれば、安倍首相でもよい」っていう考えも、株屋ならわかるが、学者だろうが、伊藤はん、おまいは。軽量やのう、どやつもこやつも。
伊藤の口癖は、マーケットがマーケットが、であるが、かいもんでもいかんかい、そないスーパーが好きなら。昨日、スパゲチーぶら下げたチクソテツヤの番組のころになって、土建屋の友人が電話をしてきた。ずっと現場だったので、何が起こっているのか教えてくれ、ちゅうことだった。つくづく思うが。労働者になんの非があるのだ。死ぬほど働いて、利益だしとるだろうがよ。土建屋であっても、夜中に帰って、政治屋がこれ以上アホなことせんように、ちゃんと国の将来、心配しとるだろうが。朝になれば、クソ新聞の日経も、いやいや読んどるわけや。マーケットのことなど、知らん。学者でも株屋でもケトーでも、おまいらが解決しろ。外国人が外国人が、ちゅうて外国人のことばっか心配しやがって、伊藤め。ケトーのことなど、知るか。安倍氏はすでに福祉のお世話になるジャパニーズペイシェント、あんなやつでも、同胞は同胞。回復を祈る。
 
 
 
Unknown (BB)
2007-09-13 22:07:46
 あれ?キャノンの偽装請負にやっと重い腰が上がったかと思えば、このニュースで消えちゃうなあ。ちょっと円高になってきたかなと思えば、この事件(?)でまた円安になって輸出企業はまた儲けるのかなぁ。 
 ほんとに大企業の味方だなあ・・・最後まで
 
 小池氏は、見通していたのかなあ。どうするんだろうねえ。ちょいと前に次期総理なんて中吊り広告があったような気がする。
 
 七光りではあるけれど、福田さんならマスコミのあしらいも丁々発止と面白そうなんだけどなぁ。なってくれないかなぁ。
 
 
 
これでまた汚い国にもどりました (元銀行員)
2007-09-13 22:16:00
ほとんど朝令暮改ですな。

癌で余命3ヶ月とか、白血病で、
というのなら
まだ同情されるのですが。
そうではないから、与謝野さんも昨日より歯切れが悪いですな。

まあ、若さを売り物にしていただけあって
病名も仮病といっては言いすぎですが、
「長期入院の必要なし」と医者もすっぱり。

仕事して胃が痛くなったり眠れなくなるのはみんな一緒でしょ。やめられない庶民もいるのに。

以前の職場で先輩が、
「上司、同僚はどんなに性格が悪くてもいい。仕事ができれば。」
「いくら性格が良くても仕事ができないの最悪。」
といってたけど。
私も常日頃そう思う。

でもクビにしようとしている社員(小池氏)
をアメリカに行かせたり、自分が行ったり、
やっぱり普通しないし、するべきじゃないと思う。

海外はトップがNGでもNo.2が切れ者で
ちゃんとサポートする。
日本は誰がトップになっても、みんなで足引っ張るだけ。

自民から民主党に行った汚い嫁も同じ。
カネの問題はここだってたくさん抱えている。






 
 
 
麻生と福田など (山崎元)
2007-09-13 23:06:33
麻生に、福田。どちらも魅力がありませんねぇ。

麻生氏の「気さくさ」は、あくまでも自分を有利な場所に置いてのものに見えます。「アルツハイマーでも」という発言は、その表れでしょう。真に、庶民的、ということはないのでしょうし。官僚の話を聞いて判断したりする「勘」はなかなかいい、という世評を記者などから聞きますが、教養がなさそうだし、首相にしたい顔でもありませんね。それに、彼は、安倍首相の部下にして同時にアニキみたいな存在だったわけで、参院選敗退も含めて、今回の事態の、責任者の一人でしょう。

福田氏は、官房長官時代の安定感と、時々皮肉の効いたやりとりをしていたのを思い出しますが、「確実に勝てる戦でないと、絶対に立たない」過剰な用心深さと、全身に漂う不景気なムードが、首相にするにはイマイチです。

こうして見ると、ろくな首相候補がいません。小泉氏の首相時代、政局と政敵潰しに熱中するあまり、後継者を育てなかったことが、今日の人材不足につながっているのかも知れません。

尚、小池百合子女史が上手くやったのかどうかですが、私は、彼女は失敗したと思っています。仮に、防衛省でトラブルを何も起こさずに傷を持たずにいれば、今回は、小泉チルドレンに担がれる立場になっていたかも知れません。やはり、余計なことをした、というべきでしょう。怪我の功名的な結果論ですが、小池百合子の本性を分かりやすく世間に見せたことは、安倍首相の功績の一つかも知れません。

それにしても、安倍首相、余生の長さは、彼なりに大変でしょうね。私立幼稚園の理事長みたいな、彼にこなせる適職を用意してくれる支持者でもいるといいですね。

思い出すと、彼の絶頂は、小泉政権の官房長官時代に選挙応援の際に、小川直也の「ハッスル、ハッスル」を恥ずかしそうに真似して見せた頃だったのではないでしょうか。あの頃は、庇護者・小泉がいて、職責を意識しなくても良かったし、前途があった。プレッシャーさえかけなければ、ほがらかに暮らせる程度の、サラリーマンによくいるような人物だったのではないでしょうか。

私の立場では「まあ、キミのことは、もういいから、ゆっくり休め」と言いたくなるところですが、いろいろなネタを持っている、マスメディアとしては、まだまだ安倍ネタで商売しなければならないでしょうから、安倍氏の気が休まるのは、まだ、かなり先のことでしょう。脱税だの、隠し子だの、気の小さい、恐妻組合員には、辛い話がしばらくの間、出てきそうですね。
 
 
 
麻生氏は (元銀行員)
2007-09-13 23:21:28
笑うと笑顔が素敵ですが、

外人にはどうしても

「アスホール」と聞こえてしまい、
元同僚の麻生氏は本当に困っていました。

客にMr.Aso がいる外人同僚は
ほかの外人に笑われてました。

日本人観光客が海外に行って、

「これはありますか」などと聞いて
「NO.]
「あー、そう。」 

「What???」 ( 顔色変わる >怒 )

のケースが多発します。

日本人には理解しがたいのだが、

「アスホール」といわれたと思い、怒ってしまうのです。

まあ麻生氏ご本人はもうご存知かなと思いますが。


 
 
 
Unknown (あまのじゃく)
2007-09-13 23:29:33
森→小泉→安倍→福田(?)はただの偶然なのでしょうか?

麻生氏も用済みということみたいですね。
 
 
 
ベタ過ぎる、自分が。 (アベルフ・シンドラー)
2007-09-13 23:32:43
するとアスホール太郎と雪隠富士夫の晋もとい新タッグが結成されるわけですね。
 
 
 
そうですね。 (元銀行員)
2007-09-13 23:37:11
自分が漫画になっちゃってどうするのか、
ってかんじですね。

姓は変えられないからなあ。
 
 
 
便器は次のケツのアナを探している (アベルフ・シンドラー)
2007-09-13 23:48:25
その伝でいくと福田康夫氏は

『ファック・ダディ・アッス・OH!』

となるわけですかねえ(作業員ギャグ)


『勝ち馬には乗ってみよ』という新しい歴史教科書をつくる会のことわざに従い、ユーゲントも馬を乗り換えようと考えておりますので次の総裁選は興味晋晋もとい津々です。
 
 
 
衆院選は遠い? (あまのじゃく)
2007-09-13 23:53:38
福田氏は年齢的にも2年やれたら本望と考えていそうですね。国民がどんな目に遭おうとも我関せず。

安倍氏辞任は「失敗しました、ごめんなさい。次はうまくやります。」の対外メッセージですかね。

 
 
 
年齢 (moto金田浩)
2007-09-14 00:05:48
福田さんは、年齢的にどうでしょうか。

不思議なことですが、やはり65歳を過ぎると

概ね、世間とズレが出ます。

まして、70歳過ぎとか、いかに能力のある方でも

少々、ズレます。残念ですが。
 
 
 
今の老人は結構若いですよ (元銀行員)
2007-09-14 00:30:10
国民の支持、対話といっても阿部氏も最初は支持率が7割あった。
本人の資質もあるが、周りに足を引っ張られ、結局怒られただけで去っていった。

福田さんは小泉さんをサポートできてましたね。
今の難しい時期、
誰がやっても大変。
次への布石をも敷けるのはそれなりに実力者、
周りを能力のある人を使える人が、望ましいです。
特に今回の経験を踏まえて。
ではそれは誰か。
 
 
 
字間違えた (元銀行員)
2007-09-14 00:35:35
安倍ですね。失礼しました。
まあいいか。もういないから。

でも、肝心の仕事しないでみんな自分の保身ばかり考えてる典型的なお役所ですよ。
 
 
 
でも案外こういう時は… (タヌ夫)
2007-09-14 01:30:30
でも案外こんな大変な時に首相になると、長期政権になったりして。人の逆をいくのが投資の王道ならば、長期政権に1000点。(負けても手料理で勘弁してもらおう)
 
 
 
涜職罪ってないんですかね (Circusman)
2007-09-14 10:29:32
ばたばたが落ち着いてから、ということになりましょうが、安倍氏のひどく迷惑なやめ方を(社会的制裁以外で)罰さないのはいかがなものかな、と思います。内閣総理大臣ですからねえ。当然ながらその権威あるべきポジションにこのような扱いをした人間をお咎めなしとするわけにはいかないでしょう。

自民党を除名し、議員を辞職させて(またやりたいなら)政治家として再度やり直す(もちろん窯元やるのでもいい)ぐらいのことはさせても良いのでは。懲役5年、てなところでしょうか。

もちろん、心神耗弱状態で責任能力がなかった、という説もありましょうし、外見は50男でも実は未成年だったという見方もありえましょう。

皆さんの話がこれからに移っているのに少し無粋で恐縮ですが皆さんのご意見を伺いたい次第です。
 
 
 
病気なので仕方がないかも (ROM郎)
2007-09-14 13:54:51
トレス増加。
胃腸虚弱、食欲低下、脱水症状、不眠、気力低下。
これは典型的な鬱病状態ではないでしょうか。
発病原因は力量以上の仕事に就いてしまったためです。今にして思うと安倍さんは帝王学を学んでなかったように見えます。
故松岡大臣の不祥事などの時も自分で決断が出来なくて周りをキョロキョロして「どうすればいいの?」という感じだった。
そして先輩で年上の人にとても辞めろなんていえませんという感じで確固たる理念があったわけではない。
このような人が一国の首相になってしまうのも問題ですが世界の王様ともいうべき米国大統領は常人をはるかに下回る能力
の持ち主で国のトップですから日本だけの問題にもあらず。世界の王様のほうはその無能ぶりにより何十万人の人が亡くなっていますから
その影響は斜陽国の日本とは大違いです。

 
 
 
神通力考 (作業員)
2007-09-14 14:36:43
○○塾の光○が死んで、安倍氏の神通力は失せた、と予言していたわしであるので、自分をほめてやりたい、と言いたいところだが、最近では人を殺めてなお、自分をほめる凶悪犯などまででてきてからに、うかうか自賛もでけない。福田で決まると仮定すれば。セーワ会利権は残るが、○○塾ルートはなにか出てくるかもしれない。土俵入りかと思うような盛り塩をしているホテルやマンションに入るときは、数珠をしたほうがええで。あんな水、飲んでも頭ようならんし、下痢するばっかりや。エッチツーオーで、えんやがな、水は、安倍氏。
さて、一言で言うと、親中ブレ、ちゅうことになるか。これで池田学会も自民支持の根拠を得て、ホッとしとるやろう、安倍氏よりまあ池田はんの体が心配やろけんど。一度だけ後藤田くんが話しているのを聞いたことがあるが、彼なんかわしよりよほど左、左翼やがな。よかったなあ、トンパチに家を焼かれた加藤も、漫画読まないから人気が出ない谷垣も、なんか仕事もらえるかもよ。
で、アベルフ氏に聞くはずだったのは、オタクイーコールクソウヨか、ということである。が、まあ、漫画をケツで読むアルツハイマーが総理になる目は、なくなりつつあるので、どうでもいいか。別にオタクがクソウヨでもええんだが、普通はそれならオタクをやめるだろ。わしも、読書家のアタックちゃーんす児玉清が安倍氏のケツぴろっぺろなめているのを見て、小説を読むのをやめて、漫画読みになろうと思ったものだ。患者の安倍氏と酔っぱらいの中川ごときにねじこまれて番組をつんだクソ国営放送でやっている読書番組は、小説嫌いの山さんではなく、モノホンの小説読み山崎邦正氏にかわるべきだな、おいそこのアタックちゃーんす、きいとんか、ガキの使いやなかろうが、小説読みは。
どっちむいてしゃべっても右向いてしゃべっているのは上戸彩に名前だけ似ているオバチャンとポン太郎なわけであるが。暇つぶしに麻布太郎と誤植されることの多いポン太郎の政治思想について知りたければ、その筋では一流だそうな週刊誌の中の、日本アホボン会議所、のクソ広告でも読んでくれ。メーセー系右翼のヒゲジジイがなにかわかったような御託並べて、アホボンズが御○所フジオよろしく武士道がどうしたと園児のようなことを言っている、バブー。こやつらチンカスが三流アイドルのケツぴろっぺろなめているのを見ていたことがあるので、ポン太郎が当該組織に注入したと言われる右臭など、今更かぐ趣味はわしにはない。一言で言えば、麻布太郎とは、○護士会の橋下くんである。人権派はアルツハイマーポン太郎を支持することがでけない。人権派でない○護士など存在しないので、橋下くんは○護士ではなく、ただのテレビ芸者だ、となるだろう。政界芸者でしょ、ポン太郎。ヅラつけて、一日中ブートキャンプやっとけ。あの宴会芸には、神通力を感じたぞ。
それにしても、民主はやりにくくなる。一太や猪口というよりイノブタ相手にする方が楽や。ちなみに、そのまんまやが、イノブタの前世は、ベトナムで御○所の下で飼われているブーだ。もちろん来世は、ボンレスハムや。顔相の話をすると、ロバ顔には、マザーファッカーではなくオヤジの尻ねらう福田系と、なんでもいいから食べさせてください川本裕子系の二種がある。福田系のロバ顔の方がいくらか評価できる。サラブレッドに生まれても、ロバにしか見えない、庶民派やな。これもひとつの神通力や。
 
 
 
小さなことからこつこつと (作業員)
2007-09-14 15:29:03
>麻生グループの派遣会社、賃金3千万円未払い(朝日)

表看板が世間知らずでも、身内は巧妙に人民からの搾取を繰り返している、侮ってはいけない、漫画しか読まないボンたからと言って。
竹中が顧問のパソナの南部とツレなのが唯一の自慢の電通の犬田原が、「社会保険庁は、犯罪者集団だ」と叫んでいた。犯罪者集団って、派遣会社でない? まあ、テレビのイヌコロ相手してもしゃーない。
社会保険庁職員がフジオと同じ人間○器だとして、では、栃木と大分の労働局の人間は○器でない、などということがあるわけがない。フジオとよろしくやってきた労働局など、社会保険庁より先に解体すべきである。福岡もひどい。実際わしは、福岡の労働局のアホタレと喧嘩したことがある。いまだにドンパチやっているトンパチな福岡など、前近代シチィーだ。そういえば、社会保険事務所とも喧嘩した。クソだったなあ、あのイノブタ似の久留米のおばはんは。
小泉チルドレンのボンレスハム子が、せめて「社会保障費は増やせないが、熊襲のタコ社長と人民の敵奥谷のお仲間名前だけ労働基準監督官を取り締まることはできる」と言えば、学者さま扱いもしてやろうと思うが。ぶりぶりぶりぶり、カメラ目線でなにしゃべってんだ、前世が落ち武者のマスゾエの元嫁と情痴の恥のハム子は。新自由主義が、草葉の陰で泣いとるで。松岡、たむけんの次は、落ち武者のカッコで化けてでてやれ、八十年代な二人のアイドル気取りの枕元に。世直しは、小さなことからこつこつとだよなあ、松岡。
 
 
 
晋三 (松岡)
2007-09-14 15:53:05
涅槃で待つ
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-14 20:22:46
やはり政局を苦手とする人物には総理は務まらないということなのでしょうね。
 
 
 
カッコ悪い引き際でしたね! (まさくん)
2007-09-14 21:31:39

山崎先生、こんばんわ。

僕は、町内で見かける顔の大アップのポスターが、もうすぐ撤去されるのでホッとしています。

小泉首相は、僕は、別段に好きな政治家ではないのですが、比較すると、まだ、この人の表情の方が、ずっと生気があるように思います。

特に、休日明けの朝の通勤の道端で、あの、ヌメーっとした表情のポスターを見かける度に、異常にモチベーションが落ちるような気がしました。
 
 
 
仕事には適正というものが (元銀行員)
2007-09-14 21:34:25
ありますね。
でも血筋とか家柄って変えられないから
安倍さんも不幸ですね。
神戸鋼でテキトーサラリーマン
やってれば良かったのにね。

適性とかKY とか、
一般人にも勉強になることがありました。
 
 
 
職探し (サイレントじゃないマジョリティー)
2007-09-14 22:09:33
山崎様、皆様

シドニーでの記者会見の時に安倍首相は『職を探す』と言ったのに、あれだけ多くの日本語を話す記者さんの誰一人として正確に聴き取らず勝手に『職を賭す』と聞き違えて報道して仕舞ったことが最大の間違い。

辞める前に別の仕事を掴まずに現職を手放す事の重大性は勿論判っていたし怖かった、ゆえにマスメディアが彼自身では思いもつかない『賭す』との言葉を使ったのを此れ幸いと真意に反して彼もそのままにした。これが真相ではありませんか。(メディアも面子があろうから今更テープをそのまま再放映はしまいが。また仮に再放送しても彼の呂律では怪しい。)

幼稚園長は彼には務まるまい、モンスター・ペアレンツへの適切な対応と大切貴重な少子を預かる経営は荷が重い。
お菓子工場の床拭きか便所掃除をつてを頼って勤めあげ『美しい』工場作りをすれば良い、総理ではない掃除だ。(断っておきますが便所掃除は我が家での私の重要な家事分担業務の一つ、心から立派な仕事と思っています)

それはさて置き、脱税を見抜いたのが週刊誌だけとは情けない、何故国税庁は見逃した?? 時効を待った!? 作為か不作為か過誤か。

また週刊誌も何故この時期に動いた(此処まで待った??)?

いずれにしても首相、元官房長官の脱税は例え万一にも其れが事実で既に時候に掛かっていようとも、立場上このままに済ませる内容では無い、済ませてはならない。

とそう思うのは私だけではないのではありませんか。

能力不足の(失)敗者に再起のチャンスを与える世の中であって欲しい、と思うのと全く同様に、意図を以って不正に手を染め世間を騙し誤魔化す輩(最高権力者は尚更)を放置するは誠に深刻・重大な禍根・問題を将来に残すこととなりはしませんか。

許す許さぬの問題ではない、  と考えるが如何なものでしょう。
 
 
 
再チャレンジ (元銀行員)
2007-09-14 22:20:18
ですか。本人も含めて。
 
 
 
すごいね!!このコメント欄 (リベラリスト)
2007-09-14 23:54:38
溺れる犬は、さらに打て!!
墓を暴いて死体をさらせ!!
病人はあざ笑え!!

全てのコメントが上の基準で統一されている。
すごいブロブ、すさまじいコメントの数々。

中国人か半島人の怨嗟のたまり場なんだ。

 
 
 
右翼論壇の責任は? (山崎元)
2007-09-15 03:03:17
コメントを見てみると、私の予想よりは、安倍さんに厳しいコメントが多いようですが、首相というポストの人に対する、通常の期待と要求を持つなら、安倍氏の辞め方は、それは、相当の非難に値するものだったでしょう。私の書き方は、甘いかも知れません。

私は、安倍氏を、初期には無能、ここ数ヶ月は無能な病人だと思っていたので、むしろ、安倍氏の周囲に腹が立ったのですが、政治家・安倍晋三氏に対して、もっと厳しくあるべきなのでしょう。

ところで、さすがに各方面から相当の非難が集まっている、安倍氏及び彼の辞任への経緯ですが、特に参議院選挙の前後に、安倍首相及び安倍政権を擁護し、加えて、選挙後にも安倍氏の続投を支持した、マスコミ及び論者への批判が、世間的に少し足りないかな、と思います。

たとえば参院選前後の某新聞や右翼の有名論者の某女史(記事を読み返すのが面倒なので、匿名です)の論説は、確かに安倍政権に至らない点はあるが、一国の首相を貶めて論じ、軽んじ、日本の足並みを乱すことは、北朝鮮、中国、ロシアなどを喜ばせるのだから、自重せよ、というような奇妙な理屈でした。

結果から見ると、日本という国の程度の低さを、これ以上ないくらいに見せつけるような辞め方をした安倍氏の「資質」というものを、直視することは出来なかったのか、という批判は、彼らに対して、もう少しあってもいいのではないでしょうか。「日本という国」の威厳を、これほど完璧に打ち砕いた首相は、いないのではないでしょうか。

それにしても、周囲はもう少し彼を何とか出来なかったのか(そもそも首相になどしないように)。しかし、この論理は、突き詰めると、国民の思慮の浅さ、愚かさに、批判の矛先が向くことも忘れてはなりませんね。

もっとも、国民の側にも、「選挙で安倍政権を支持した覚えはない」という言い分がありますね。

何れにせよ、早期の衆院解散・総選挙が必要でしょう。
 
 
 
衆議院解散に一票 (タヌ夫)
2007-09-15 03:31:29
山崎様

まったくその通り、安倍政権は一度も国民の信任を得ていない訳で、そう言う意味では雰囲気だけで成立し、最初は「なんとなく」高支持率を誇ったものの、馬脚を現してからは…。(それにしても、馬脚を現すのが早すぎるのでは?)

著書「美しい日本」の中では、生きることよりも矜持を保つことを上位においていた人が(特攻隊賛美?)、いざ自分にお鉢が回ってくると、さっさと政権を放り出してしまう(美しい国を守るためには戦争も選択肢のひとつ!でも俺は戦争にはいかないけどね、ということか!)。「健康>仕事」は当たり前のことだから、そのまま当たり前に「生活>美しい国」でいいのに、自分で創りあげたファンタジーに酔ってしまったんでしょうね。

結論。普通に考えれば、衆議院解散では?(自民党の理屈ではなく、国民の理屈で言えば)
 
 
 
操作主義 (注釈屋)
2007-09-15 06:24:01

 >国民の思慮の浅さ、愚かさに、批判の矛先が向く

 第2次大戦後,心理学は飛躍的に進歩した。その心理学を進歩させた一人として,ミルグラム実験(別名:アイヒマン実験)で有名なミルグラムがいる。ミルグラムは,ホロ・コーストのような残忍な行為がなぜ行われたのかということ,個人の問題としても考えた心理学者である。

 ミルグラム実験
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%AE%9F%E9%A8%93

 このミルグラム実験の結果が示すことは,「人間は,権威者に服従する。」ということである。

 現在の日本では,新聞やテレビを「権威」として見ていないようでいて,国民は「権威」として取り扱っている。そして,現在では,知らず知らずに,「国民」は,「権威」である「新聞・テレビなどマスメディア」に「服従」し,「誘導」されている。
 たとえば,2005年の郵政選挙でも,「郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を内閣府から依頼された」PR会社が存在するのであるから( http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4 ),そうした「権威」が使われたのであろうし,現在進行中の自民党の総裁選でも,「安倍首相の周辺から,総理が麻生と与謝野に騙されたと後悔している」というような情報がテレビで流され始めた後に,急速に福田氏支持に固まる様子を見ると,そうした「権威」が使われているといえる。


 それでは,国民が,新聞やテレビの「権威」に支配されて「思慮の浅さ,愚かさ」に陥らないようにするにはどうしたらよいかといえば,

(1) すべての新聞やテレビは,それらの新聞社やテレビ局という法人自体の意思を実現するために,国民に働きかける「傾向企業」であると認識すること(「中立なマスメディア」などというものは存在しないということ)
(2) 自分の主義・主張に近い新聞やテレビだけを見るのではなく,「嫌いであっても」なるべく多くの新聞やテレビ,その他の媒体に触れること

であると思う。

 多くの人は,2紙も3紙も購読できないであろうから,重大な政局のときは,図書館に足を運んで,多くの新聞を読んでみる。また,時々,山崎さんは多数の新聞を読んだ上で,比較論評してくださることがあるので,そういったことを参考にするのもよいのではないか。
 
 
 
右翼の某女史って… (あほ商学部生)
2007-09-15 10:25:17
山崎先生こんにちは!

山崎先生がコメント欄でおっしゃった「右翼の有名論者の某女史」ってだれなんだろうと思って彼氏に聞いてみました。そしたら、「たぶん櫻井よしこだろう」と言っていました。それで櫻井さんのブログを見たら、この前の8月末に安倍さんの改造内閣ができたとき、彼女はエントリーにこんなことを書いていたので驚いてしまいました。(思わずはりつけちゃいました)


>前回の組閣が、ボコボコの穴だらけだったとするなら、今回は老練な政治家が集った安心感のある内閣である。つまり、デコボコがない、手練の剣士が集った印象がある。


でも「7月に参院選で負けたときに安倍政権は実質的に崩壊していた」と言っている評論家の人もいて、よくわかりません。安心感があるとか手練の剣士が集まったとかいうわりには、遠藤農水大臣の問題とかすぐ出てきちゃったし、そのあと安倍さん本人もすぐやめると言い出しましたけど…。
櫻井さんは安倍さんをかばいたいあまりにあんなことを書いてしまったのでしょうか。

あと、私の彼氏がなんか首をひねっていたのが、櫻井さんがブログの中で榊原英資氏という人を「日本の知性の一人」と表現していたことです。「榊原は日本を悪くした一人じゃないか」というのが彼の意見でした。
山崎先生はどうお考えですか?

でも、山崎先生のおっしゃる「右翼論者の某女史」が櫻井さんじゃないとしたら、私、関係ないことをだらだらと書いてしまったわけで、ごめんなさい…。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-15 12:20:27
>政治家・安倍晋三氏に対して、もっと厳しくあるべきなのでしょう。

燃え尽きて辞めたのだから可哀想だ、という意見もあるようですが・・

残業代ゼロで過労死しても自己管理責任といわれかねないご時世ですからね。

 
 
 
屋山ぽん太郎問題 (作業員)
2007-09-15 16:51:10
>右翼論壇の責任は?

海の向こうの極左転向組の威を借った日本版アホネオコンがのさばって、主要メディアから、森田実や中村慶一郎が干され、たぶんそういう文脈とは関係なく、和田秀樹がほされた。櫻井さんは、キャスター時代から結構好きで、日本会議系であることは好かんが、ダイヤ系なのでまあ許してあげたい、ペログリ康夫とも近いし。麗しの滝栗のフジには何も期待していないので、胸のVカットが具まで続いていると噂された安藤さんに、木村太郎は死ぬまでコケにされていればよい。半島の北からやってきたようなオーバーアクションの女子穴が、普通に昼のニュースをやっているのは、ちとさみしい、ドSキャラで開花しないものか。
でまあ、リテラシーの話であるが。同死者の浅井のところでジャーナリズムでも学べば、いくらかブサヨ臭漂う反骨の文屋が育つかもしれない。のであるが、かつては世界で一番赤い大学と呼ばれた古田の栗芽ー(難しいか、リツメーね)で、クソテレ朝の末延の講義など受けても、末延がリテラシーを教えると自称しているだけで、おそらく赤くもない若い衆にリテラシーは身に付かないだろう。リテラシーというのは、末延など屋山ぽん太郎クラスの提灯評論家だ、と見抜く力、のことである。せっかく関西に生き、せっかく世界で一番赤かった大学で学ぶんだから、少しは心してみろ、赤くもない若い衆。一太を葬儀屋に、葬るべきは、電通田原ジャニーさん、からでんな。ところでフジオ、松岡、もう枕元に立ったか?
 
 
 
安倍前首相の「病気」 (snowbees)
2007-09-15 19:01:05
1)立花隆のブログより:
<安倍政権の行方に最も大きな影響を与える要素は、安倍首相の健康問題ではないかということは前にも書いたが、それが本当に形をなしてあらわれてくる時期がそんなに遠いものではないような気がする。

最近の報道によると、安倍首相の持病は、潰瘍性大腸炎(厚労省指定特定疾患の難病)であり、その症状をおさえるためにステロイド剤を常時服用しているという。>

2)腫瘍性大腸炎とは:
http://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/123/143/22_0_0_0.html

3)なお、新聞TVでは、一過性の「胃腸炎」と報道して、「沈静化」を図るが。

 
 
 
安倍首相へのプレゼント (プーマ)
2007-09-15 20:53:50
安倍首相の持病のために、こんなカバンをプレゼントしていたら、もう少し政権が続いていたのではないかと思うと残念でありません。
その名も「Gotta Go Briefcase」です!!
http://www.gizmodo.jp/2007/03/gotta_go_briefcase_1.html
 
 
 
釈明(反論でも可)を求める (サイレントじゃないマジョリティー)
2007-09-15 21:05:20
山崎様、皆様

今日発売の週間現代を買って『本誌が追い詰めた安倍晋三「相続税3億円脱税」疑惑』《このスクープで総理は職を投げ出した》を読みました。
これが事実なら誰の心からももう納税する気は失せるでしょう。(国税庁も皆に公平に8年間は見て見ぬ振りをするしかない。)

時効云々はやめて、本来の税額プラス重加算税相当額分を合わせてきっちり年金基金に繰り入れ、議員バッチも自ら潔く返納し、蟄居謹慎すべし、と思います。
何ならBI基金として国税庁保護預かりでも何でも構いません、適切な方法を考えましょう。

それで一旦この問題を打ち切りましょうか。
(その後の普三君の再起は横目で気が向けば見てあげよう。)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-16 00:10:01
>相続税3億円脱税」疑惑

「腹が立った。庶民とはスケールが違う」とコメントした社長さんがいましたね。そういえば・・。

(日銀の福井さんの村上ファンド問題で)
 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-09-16 00:52:24
「週刊現代」を読む限り、動かし難い脱税のようです。佐藤優さんのコトバをお借りすると、「倫理に時効はない」ということですし、粘っても、アウトだったでしょう。

それでも、普通、政治家なら、もっと粘りそうなものですし、せめて、もう少し引き方を考えるでしょう。しかし、腸だか肛門だかの調子も悪くて、あのタイミングで首相の座を放り出したのでしょう。国のために命を捨てるのも嫌なのでしょうし、痛いのさえも我慢できない、というレベルですから、あんな人に指揮されては、兵隊さん(正確には、自衛隊さん)が可哀想です。

ただ、一つだけ、彼に学ぶとすれば、経営者もサラリーマンも自由業も、あまり無理をしない方がいいということですね。身の丈に合わないことをすると、自分の苦労だけでなく、他人に迷惑が掛かります。

悪いことと、無理を、しなくても楽しく生きていけるような社会になるといいですね。

それにしても、プーマさんご紹介の「携帯・御手洗」は凄いですね!
 
 
 
時効と倫理 (サイレントじゃないマジョリティー)
2007-09-16 08:24:06
山崎様、皆様

おはよう御座います。
関東地方は少し朝方は過ごし易い感じですね、久々に夢も見ずに快眠しました(ご機嫌な日曜)。

>「倫理に時効はない」
佐藤優さんのその言葉、全面的に支持します。

性根の腐った輩が多い中で、堪える処はこらえ我慢もしながら、それでも静かに懸命に自分の職責を守り真面目に生きている人々のほうがまだ多いから世の中それでも何とか動いているのだと思います。

魚は頭部から腐ってゆくというそうです、安倍普三君は肛門まで腐りきったのでしょう。

選挙のたびに誰に票を投じようか、多少は迷える程の真面目な政治家(上に立つ・立てる人)も居て欲しい、っとそう思います本当に心から。

 
 
 
福田氏の言う危機とは (BB)
2007-09-16 14:23:09
 平時なら立つつもりは無かった、危機であるから・・・と福田氏は言ったそうな。テロ特措法のことを言ってるのだとすると、小泉氏が出ない出ない出ない!福田氏を先頭に立って応援すると言ったのはとっても良くわかる。
 アメリカにべ~たべた追随する小泉氏が、こんな間の悪いときには絶対出ないだろう。外交で鳴らした福田氏が火中の栗というか地雷原というか、ビンボーくじ引いてやろうというのだから、ありがたく駒としてはってやろうという感じではないのか?(また捨て駒になるかもしれないけど)。
 
 それにしても、マスコミは内部の派閥争いばかり追いかけてミットモナイ。ゴシップに分類されるべきことがらばかりが一面トップだ。
 
 
 
訂正します。 (moto金田浩)
2007-09-16 14:28:44
福田さんが高齢なのでと書きましたが

やはり、高齢なのは良いと感じましたもので。

落ち着きが、経験が、常識的なことが、

特に、国益・国益とおっしゃらないことが良いと

感じました。演説を聴きながら思いました。

なんとなく、前総理さんも、もう一方の候補の

方も戦争に向かうような考え方をされるように

感じたもので。
 
 
 
福田の嫌いな日曜の朝とわしの嫌いな前原 (作業員)
2007-09-16 14:57:54
テレビはつけていたのだが、元19ハゲ村の番組の記憶がない。「ネットカフェ難民は恵まれた人たち」でおなじみの自称ジャーナリスト田原は、ボイスで山さんが同舟していた財部を意味もなく怒鳴り散らしていた。福田はたぶん、日曜の朝はテレビをみないのだろう、出るのもいやだろうな、死ぬまでアメリカンハゲ村に、政治屋っておまいやろ田原の番組など。福田、火曜のスパモニに出なしゃい。総理候補で共通しているのは、「影を生み出したパソナの顧問下駄顔の竹中が大嫌い」だが、二人とも、なんちゃって新自由主義はびこる時期に閣僚ポストにいたじゃねーの。なにをいまさら。

週現はまだよんでいないが、すでに田原ごときは超えている脱力系のジャーナリストで「小池なんとかはポストとマイクとぽこ○○は絶対に離さない」でおなじみの上杉くんの解説によれば。いわゆる表の「脱税の疑い」については過去に報じられているし、「ぎりぎりセーフ」らしい。裏の金については、特に証拠はないのか、これも「ぎりぎりセーフ」で、出版社と安倍一族で微妙な思惑の違いがあるのでは、ということだった。裏の方を週現が報じているのなら、それはそれでおもろいのだが。「表も明らかな脱税」だったら、時効でもちょっとしんどいな。安倍氏の辞任とはそんなの関係ねー、と思うが。政治家は、医者にかかったら終わり。山さんが八百長を暴露して入院するようなもんやがな。医者に寿命をコントロールされてしまう。人格など、一錠で変わる。それがポンの怖いところ。ボンにポンか。
で、薬漬けになる前の安倍氏の人格でいかんのは、そもそも、アメリカに命を拾っていただいた戦犯岸ごときに憧れてはいかん、ちゅうことだろう。松下なんとかというタコ社長を崇めるのも同じ。誰をグルにするのも個人の自由だが、はた迷惑なのよ、ちみら。

前原の国防論を改めて聞いてみたら、やっぱり民主党を除名すべきだと思った。福田より右で、なんで対抗政党になれるのよ。とっとと新風にでも入りなさい、貧乏人は松下の偽装請負か兵隊にでもなれ、ちゅうことやろ、前原。貧乏人だが、てっちゃんになれただけありがたく思え、はた迷惑じゃ、おまいの国防論など。
 
 
 
これはツボだ (作業員)
2007-09-16 15:39:04
>民間人では、大前研一氏(94票)、竹中平蔵氏(48票)、北野武氏(32票)、ワタミ社長の渡邉美樹氏(31票)、トヨタ自動車相談役の奥田碩氏(21票)(NBonlineアンケートより)

首相にしたい人に、○器面さらして中国で祭り見物している姿が妙にさまになっていた御○所フジオの名前がない。首相をまかせたい○器、で、もう一度アンケートをとってほしいものだ。わしは人間の情けで、フジオに一票!
にしてもだよ。平蔵、研一にまけとるがな。元原発屋に、ノーベル賞も夢ではない世界を代表するエコノミストが負けるのか。豆腐の上の原発、つくってた男やで、研一は。フジオの経済界も経済界なら、平蔵の経済学会も経済学会なんでね? ちなみに、わしの前世である神武天皇が枕元に立って、「私、新自由主義者です、ノートつくれ」と宣ったので、とりあえず、研一と平蔵をノートにのせて、せっかくなので山さんのツレの土居くんと真壁くんも載せておいた。まあ、命の心配せんでも、枕元に立った神武天皇は、力道山タイツをはいたやせた男できったなくはげてきょどっている空中浮遊と水中クンバカが得意な「神」の姿をしていたので、街を歩いていたら突然ネカフェ難民にドロップキックされて、「おまえ、がっぺむかつく!」とか言われるぐらいですむだろう、薬や塩を盛られたりはせんと思う。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-16 15:50:04
>身の丈に合わないことをすると、自分の苦労だけでなく、他人に迷惑が掛かります。

参院選惨敗の直後、中川幹事長・森・青木さんの間で「福田後継」が決まっていたそうですね。

森→小泉→安倍→福田=「清和会」ということなのでしょう。

派閥政治そのものというか、これでは適性のない人が首相になっても仕方ないのでしょうね・・。
 
 
 
さすがに、森でも、先を考える (山崎元)
2007-09-16 16:52:35
参院選が惨敗になることは、事前に予想されていたわけで、さすがに、サメの脳みそ、こと森前首相でも、その後のことを考えたのでしょうね。しかし、彼の筋書きで十分動くとは、自民党も、面白みと活力のない政党になったものです。

森一派の手が読めずに、しかも、安倍首相をもり立てるというよりは、引きずり下ろす方向に動いていた麻生氏ですから、総裁選挙に負けても、政治生命が残りそうなだけ、まだ幸運と言えるのではないでしょうか。それにしても、小狡いジジイだ!
 
 
 
ジジイもジジイだが (作業員)
2007-09-16 17:16:40
チルドレンはどうなんの? 猪口や片山といった小泉チルドレンも、目を覆うシコメやけんど、ギリギリセーフにしてあげたいミズホ曰くボクちゃんの安倍氏にも、チルドレンおるやろ。丸山とか丸川とか元ヤン先生とか。どないなるんやろか、六年もこんなの、議員続けるんかいな。元ヤンなんか、仏手仏手とか言っているわけではない親をメリケンサックで半殺しにしたり、先生の頭に火を着けて「オノダさーん」とか言うてたんやで、しかも、教員免許どうやったら一年の留年でとれるねん?ちゅう質問に答えてもいない。
松岡の次に三角ずきんが似合う一太に代表されるなんちゃって新自由主義小泉チルドレンまで、福田もぐもぐロバ夫支持するのは、選挙区欲しさ、とはいえ、野合でないか。ひょっとして野宿の寂しさ知っとるのか、チルドレンは、明日のストリートチルドレン。今度の選挙、ものすごーくドロドロしそうやなあ。小沢フリチンスキーが、百の選挙区開けてるから、早い者勝ち、もあるで、亜保ガキどもよ。おいでおいで、と言えそうなのは、うーん、見あたらん、ゆかりたん、なあ、山さんの好みっぽいけどなあ、丸川、さげ○○そのままやなあ、民主から出てたら、ポストレンフォーやのにから。貧乳でも、わし、レンフォー大好き。
 
 
 
チルドレンの落日 (山崎元)
2007-09-16 22:12:10
作業員さま

猪口邦子氏も片山さつき氏も(ましてや杉村大蔵氏も)、例の総選挙に於いて、一時だけ、小泉に名前を貸して議員数を稼がせてやったのが存在意義であり、横峯パパと同様にもう「用済み」だと自己認識すべきだと思うのですが、本人の立場ともなると、そうはいかないのでしょうね。

片山女史などは、それなりの秀才であったのかとも想像したのですが、菅批判のビラの作成といい、今回の小泉担ぎだしを目指した運動といい、やることが、幼稚で、しかも、見苦しい。一学年下のミス東大だそうですが、ちょいと、がっかりしました。

まして、安倍チルの丸川女史などは、自民党の評判を落とし、同選挙区の現職を落として、議事堂にやってくるのですから、ほとんど、女の貧乏神みたいなものです。
 
 
 
バブルへGO! が笑えないワケ (BB)
2007-09-16 22:46:57
 5月ごろ上映されていた、映画の「バブルへGO!GO!GO!」、世の中に疎いものだから2回も観にいって面白がってたのだけれど、他の客は全然笑ってなかった。今になって、総理自身の脱税疑惑から辞任?とかって、ううむ確かに、知ってたら笑える映画じゃなかったなぁ。
 
 
 
 
やっぱり女性は顔なんでしょうか (元銀行員)
2007-09-16 23:39:15
それは仕方が無いとして。


麻生氏と福田氏とで、
年齢的には

麻生さんはまだ次もその次もありますよね。
10年後でもまだある。

でも福田さんはこのようなときに
思いっきり
最後の力出してくれると思いますよ。
目に輝きがある。

彼が総理になった場合に、
年金問題を正すに関して、過去の未納問題を
ほじくられると
やや困難か。

過去に宮沢爺さんを総理にした日本。
あれは爺さん過ぎます。
福田さんは切れ者です。
71歳、侮れません。

参謀が長いとはいえ、
参謀が悪ければ小泉さんだってそう長くは続かなかった。
安倍さんだって、参謀がよければ、
参謀を働かせてもっとラクして
もっと長くやれたと思う。

(まあ、自分で選んだからやはり能力が無かったわけですが。)

個人的に嫌いなのは

(あ、
マキコは論外ですが。)


口先オトコ枡添えと、無能小泉チルドレン、
民主に嫁入りした汚いヨメ小沢ですか。
小沢が党首しないと駄目なほど、
民主はまともな人がいない。
万年野党だから、アゲアシとるので終わってる。


(次回は間違ってとってしまうかもしれないから)
謙虚に勉強したほうが良いと思う。

とりあえず汚い国で
生きていかないといけないですからね。
これからも。
 
 
 
みなさん連休楽しんでますか? (晋三です)
2007-09-16 23:55:31
私は楽しんでますよ。
やっぱり広いお部屋で
いいベッド。最高ですね。
愛する国民の皆さん!
日本を美しい国にするために
これからも血税よろしくお願いしますね!
 
 
 
よくできてる (あまのじゃく)
2007-09-17 02:51:21
>森→小泉→安倍→福田=「清和会」
よくよく眺めてみると日本の政界もなかなかどうして懸命に知恵を絞っているんだな、という気がしてきました。私を含め世間は森氏を過小評価しすぎなのかもしれません。小泉政権中盤で福田氏を温存したり、安倍氏を祭り上げて落としたり。事前に準備された長期シナリオ数本のうちの一本が現実化しつつある状況ということのように思えます。

某超大国と上手に付き合うには「清和会」が適任なののでしょう。小泉氏に引き続き安倍氏を総理・総裁に据えて表向き協調(追随)姿勢を大きくアピールしつつ、参院選惨敗→安倍氏辞任で「必死にやりましたが選挙で負けました。政権が運営できません。今後はこれまでのようには参りません。」ということで、福田氏が協調姿勢はそのままに政策の修正を図るのでしょう。

福田氏の次の用意ってあるのですかね?町村氏?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-17 04:22:15
>福田氏の次

◎小沢さん(経世会)
▲谷垣さん(宏池会)
△町村さん(清和会)
×麻生さん(宏池会)

(予想であって願望ではないのであしからず)
 
 
 
×印って、たまに来るんだよね (タヌ夫)
2007-09-17 13:06:01
>福田氏の次

◎小沢氏(高度モザイク国家)…極右も極左もいるからなあ
○麻生氏(高度秋葉原国家)…脳内メーカーにはワロタ
▲石破氏(高度国防国家)…ゆくゆくは鎖国か!
△前原氏(高度戦闘国家)…されど戦績いと悪し
×安倍氏(高度再生国家)…コラー!誰が面白いことをやれと…

冗談ですってば、冗談。(ホントに冗談で終わってくれるのだろうか…)
 
 
 
はよ並ばんかなあ、新書 (作業員)
2007-09-17 19:11:18
今日は二軒の本屋で立ち読みしてたが、腰が痛いので座っていたらなじみでない方の本屋で怒られた。まあ、反則だからしかたない、わしがこの本屋でエロ本の立ち読みしかしないのを店のガキはよく知っているのだな。四季報も読んだし、月プレも週プレも読んだし、気が進まないが、ピーエッチピーの棚の前にも長く立っていた。ほんとクソ本の山だ。ちょっとまじめに、安倍氏のカニ味噌・中西輝政の本など読んでみたが、だからどうした、という感想しかない。早く、買うに値する一冊、並べてほしいものだ。タイトルは、「お父さんは株式投資で何故転ぶのか?」で決まりではないか、と思った、小事典、とかしょーもない題名ばかりで、正直あきれる。

週刊現代も読んだが、辞任圧力までにはならんで、あの記事は。ケタが違うんでないか。ところで、三宅ツルピンは、「安倍氏の生霊は、麻生と与謝野を恨んでいる」ととれる発言をしている。まあ、そうなんだろうね、麻生、うまくやった、ヒョットコ顔してたもんなあ。そうなんだ、自民党はヌエだから、まだまだ麻生の目はあるのよね。芽をつむには、決定的な失言を待つしかないか。なんか言わんかなあ、オタクは日本のお荷物、とか。
新聞で、民主党にやらせてみろ、と書いていたのが、曽野綾子先生だったので、一日脱力だ。保革二大政党になる必要はないが、曽野だの勝谷だのが支持するいんちき保守党なら、自民リベラルでよろしい、河野太郎ちゃんで、十分。
竹中がなにか知った風なこと書いていたが、安倍政権を倒したのは、竹中、おまいだろうに。おまいが、セーフチーネットずたずたにして、規制緩和利権だけ漁ったから、そのう○こ政治のケツ吹くまえに、安倍氏のケツがもたなかったんでないの。鈍感力の極みだな、おまいは。ほんと、文句なく片山猪口クラスの人物じゃ。
 
 
 
作業員さんによいしょ (moto金田浩)
2007-09-17 19:37:22
いつも、面白く読ませていただいています。

もう、最高です。竹中さん私嫌いです。

そのさん好きですが。困りました。

いや、「かいろうろく」昔読んで同感したもので。

 
 
 
地元 (masakosama)
2007-09-17 23:21:01
 まったくもってあっけに取られる安倍総理の辞任会見でしたが、テレビ各局が街頭のひとに総理辞任の感想を聞いている映像がずいぶん流れました。
 その中で、安倍氏の「地元」山口では、「地元なので応援してたのに、残念」と答えるひとが結構いて、
というか結構いるように映像では流れていました。
 ああそれならば。安倍さんは総理としてはもちろんのこと、国会議員としてもちょっとなんだなあ、という印象を全国的に持たれたように思いますので、次はいっちょう山口県知事をおやりになってはどうでしょう。だって、地元のひとは支持するというのであるから。
 山口県知事の改選期がいつかは存じませんが、安倍さんだったら知事を仮に二期やったって、まだ六十代前半でしょう。地方の格差なるものを身をもって実践したのちに国政に再チャレンジとあらば、そのときの国民の評価は違うのではないでしょうか。
 議員の二世、三世に共通しているのは、生まれたときから学校を出るまでほとんど東京という方が多いのに、選挙区は先代もしくは先々代からの番頭や支持者がどっさりいる「地元」という構造ではないかと思います。それだったら仮に「三親等以内に国会議員経験者がいる場合には国政に挑戦する前に地方自治体の首長を経験すること」なんてのを義務付ければ、ちったあ違う仕上がりが期待できるのでは。
 あ、政権投げ出し総理の先輩格である細川殿様総理も県知事経験者でしたね。うーむ、首長経験に教育効果はないかも・・・。
 
 
 
損きりは早く (松謡堂文庫)
2007-09-18 00:35:43
論調は非難に埋まっているが別の目から見れば最も時宜を得た日時であり最も良き決断行動であったのではないだろうか
 
 
 
京都の人間はえぐい (作業員)
2007-09-18 11:40:18
>三親等以内に国会議員経験者がいる場合

シンプルに、隔世でどうかと思います。モラルとして、一代空けてくれないか、とやんごとなき人々には思います。

>そのさん好きですが

好みは強制しません。何十年も前の話ですが、わしのオヤジも突然、「曽野と俺の感性は似ている」と言い出して、「オヤジ、逝ってよし」と絶縁を決めたことがあります。しぶしぶ、まだ付き合ってますが。

ちゃんと見てないが、今朝の山さんは愉快そうだった。丸山がいくらかまし、に見えるって、どうなんだろう。とりあえず○護士っつうのは、及第なのかなあ。まいったなあ、あの京都のツルピン、裏の仕事が向いてるって、前面かつ全面にでとるがな、あんた。京都人らしい。(しっかし、ゴミ出しの前に出されたゴミを漁ったヒョットコが、「このうどんはまだ食える」とか讃岐で言うたんやね、というようなコメントをする山さんは、また株を上げた。日経平均はぼろぼろ、ぜーんぶ、竹中が悪い、ことにしとく)

病的な記憶力をどうでもええことだけに発揮してしまうのも困りものだが。わしは、二十年ほど前に、文豪村上へいぽーが三里塚農民へのシンパシー下呂っていたこととか覚えているし、片山さつきが、初めて当選してテレビに出ていたその醜い姿(聖子ちゃんカット?)も、よく覚えている。佐高師匠と内橋師匠と同席していて、「格差なんか、そんなのかんけーねえ」と、もろ新自由主義者面で、両御大を時代遅れのブサヨ扱いしていた。テレビ局はなぜ、ヒョットコの過去の失言をすべて流さないのか、片山の当初の醜い主張と醜い顔を検証しないのか、まったく胡散臭い箱だなあ、テレビは。福田支持はないんじゃないか、それも、即支持は。男ならなんでもええ女って、感じで、マスゾエの器がよくわかる、ほほえましい出来事ではあるが。
ちなみに、麻生炭鉱には強制されてやって来た半島や大陸の労働者は一人も働いておらず、いやいや創氏改名した人間も一人もいない、が持論の漫画をケツで読むセメント屋を、「ヒョットコ」と呼ぶのは、ごく一般的な話で、わしが始めたわけじゃないからなあ。わしに来るメール、あのタコのこと、みーんな、ヒョットコって書いてきて、ブームだが、わしの責任ではない。
おかめとおたふくの違いをよく知らないわしであるが、猪口ハム子というのは、正月のおたふくとおかめを足して二で割っていくらか整形したような顔だなあ、あのしゃべくりは、オリジナリチーがあるよね、あんなオバハン、西の方では見たことない。
まったく関係ないが、佐藤優が、団鬼六を紹介していた。山よりさらに、懐が深い。ボンレスハム子に話をつなげようとしたが、さすがにここのコードにもかかりそうなので、やめておく、失礼。
 
 
 
作業員さんによいしょ 2 (moto金田浩)
2007-09-18 23:49:40
お父様の感性にバンザイです。

お父様にオロナイン軟膏十個あげてください。(笑)

ところで、厚労大臣様がなにをトチ狂ったのか

抗議の訴訟をされたらしい。傲慢と思います。

常識と言いますか、品性と言いますか、大きく欠けて

おられると思いました。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-19 00:54:21
>×印って、たまに来るんだよね
未知数ではあるが意外性のある勝ち馬ということで・・。

与謝野さんが陰謀説を否定したようですね。

「心ない人の宣伝」だったとするならば、麻生さんは「お人好し」だったということなのでしょう。
 
 
 
ネタ 正社員です! (作業員)
2007-09-19 15:00:46
みなはんお忙しそうで、いよいよ山さんの本も最終チェックか。わしは、まあ、ある業界にかみついている。で、ネタやけんど、コールセンターのねーちゃんに、「で、あんた、南部のとこ、それとも、奥谷のとこ?」と尋ねたら、「当然、正社員です!」と、勝ち誇るのはええけんど。わしの質問、いっこいっこ、二十分待たす正社員って、でき悪すぎやで。派遣入れたらええがな、こぎゃんこつなら。
手元にアホ担当者の名刺があって、肩書きにフリープッシーとある。ただひたすら、泣ける。
 
 
 
Unknown (名無しのどん兵衛)
2007-09-19 15:40:51
安倍首相の「再チャレンジ」だけは勘弁して欲しい。
 
 
 
出ました 御○所フジオ (作業員)
2007-09-19 19:54:28
クローズアップひゅんだいに、フジオの鬼畜コメント登場。派遣法はどう改正されるべきか、の前に、厚生労働省の役人を全員入れ替えろ、とわしは思うのだが。で、厚生労働大臣、次は誰や念?
 
 
 
Unknown (ドゥビ)
2007-09-19 23:49:53
どうも週刊誌の切れ端のような、そんな安倍批判が巷に多いようです。残念なことですが、人を批判することに慣れすぎると、その感覚も麻痺してくるようですから、やむをえないのかもしれません。

それにしても、山崎様もまた、政治的な立場はともかく、政策的な批判であるより人間性を貶めるための批判の域を大きく出ているとも思えず、いつものことながらやや残念に思っています。

>結果から見ると、日本という国の程度の低さを、これ以上ないくらいに見せつけるような辞め方をした安倍氏の「資質」というものを、直視することは出来なかったのか、

私は、結果として日本の報道機関の未熟さと恐ろしさだけを感じたこの一年でした。彼らの安倍に対する怨念は異常なものと言うべきものでしたから。それを乗り越えるのが資質とは言え、異常な報道姿勢に乗っかる国民が多いのが実情です。市井にまともな政策論議が存在するはずもありませんでした。

>「日本という国」の威厳を、これほど完璧に打ち砕いた首相は、いないのではないでしょうか

私は、この国の威厳を傷つけた首相は、宇野や鈴木をはじめ、大震災でぽかをやった村山、その他、もっといると思いますよ。

むしろ、日本を最も傷つけたのは、朝から晩まで安倍批判(および大臣不祥事批判)に一貫した、報道機関とその関係者であると思っています。

安倍は就任時から一貫してマスコミの激しい批判にさらされ、やった仕事は大方まともに報道されてきませんでした。山崎様は、それに目を瞑って、まずは総理の能力を、人間性をも否定するような表現を避けることもなさらない。

それは、評論家として正しいことでしょうか。それともわが国の報道機関を「よくやった」「我らのオピニオンリーダーだ」と手放しに評価していらっしゃるのでしょうか。

なお、私は安倍総理がこのような形で政権を投げ出したことは当然に無責任の誹りを免れず、それなりの批判はあって当然であるとは思っています。それは言うまでもないことです。当たり前です。

しかし、それ以上に、公職の人ではあるにせよ、これほどにまで人を追い詰めんとする、報道機関や評論家の皆さんに、恐ろしさと寒気を覚える次第です。あるいは、人を貶めて溜飲を下げるその国民たちに薄ら寒さ、気味の悪さを感じます。

それから、

>振り返ってみるに、結局、安倍氏は、前回総選挙で得た自民党の衆院圧倒的多数をもって、通すのが面倒な法案を、強行採決するための、操り人形のような存在だったのだろう。

というのもどうでしょう。安倍が通した法案にこれまでの政権では扱ってこなかったもの(国民投票法案など)があり、防衛省の昇格、教育問題への取り組みなど、重要な仕事がありました。

圧倒的多数で何でもできるのであれば小泉がとっくにこういう仕事をしていたはずです。安倍の指導力が不在だったわけではありません。それらの賛否はともかく彼だからできた仕事があると思いますよ。

報道機関や評論家に踊らされる我が国民の姿を見ていると、いずれは、独裁的な指導者をいただくことになるのだろうなと想像します。杞憂に終わればいいのですが。
 
 
 
追加 (ドゥビ)
2007-09-20 00:09:35
連続投稿にて失礼いたします。私は安倍政権に対する報道機関の姿勢は悪質であったと思っていますが、その例を一つだけあげておきます。

二日ほど前、赤城元大臣の問題で日本中が大騒ぎしている最中に、民主党の国対委員長が同じような疑惑を持っていたこと、そしてそれによって総務省に事務所の登録変更の手続きをとっていたことが明らかになりました。

当然に、当時、民主党の幹部や報道機関はこの情報を知らないはずはないのですが、これについて、民主党は頬かむりしたし、マスコミでも一切報道されませんでした。

安倍総理が辞任を明らかにしてから出す。しかも総裁選で賑やかなときにこっそり報道。こういうことをしているから、我が国の報道機関は悪質だと申し上げるのです。

ほかにも民主党の様々な疑惑があるにもかかわらず選挙期間中の報道はすべてが政権批判に費やされ、党首討論の半分近くの時間が大臣の不祥事問題に費やされていた現実は、私は、とても情けない話であると考えています。

野党も情けないし、報道機関も情けない。それに対して何も言わず、ひたすら安倍を貶める評論家も情けない。自民にも問題点はあるのは言うまでもありませんが、それ以上に情けないのは、野党の疑惑は頬かむりして、与党の疑惑に一方的に拡声器を用いる、そういう姿勢です。

安倍総理の辞任も、民主党の参院選勝利も、何もかもが私には不幸なこととしか思われないのが、正直なところです。そこ(安倍批判・民主党勝利)に、ほぼ一切の政策論が存在しなかったからです。
 
 
 
○器と○者 (山崎元)
2007-09-20 00:33:43
作業員さま

確かに、フジオさん、出ていましたね。NHKは、直接批判はしていませんでしたが、何となく、尊大に見える写真を映しながら、彼の発言を紹介していました。

ところで、キャスターは、まじめな派遣会社もあるようなことを言っていましたが、本当のところどれくらいあるのか、どこなら良心的なのか、というようなことが気になりました。派遣の世界は、まだまだ、分からないことだらけです。

そういえば、早くも忘れてしまいそうになる、安倍首相ですが、日刊ゲンダイは、永田町の噂プラス政治評論家の有馬氏の意見として、議員辞職して、政界引退ではないか、という説を流しています。

首相辞職を発表してから10日も経っていないのに、こんな噂が出ることと、この記事を見て、「安倍なんて、もうどうでもいい」と思うことに、政治家の儚さを感じます。
 
 
 
実行>政策論 (山崎元)
2007-09-20 01:06:01
ドゥビさま

コメントありがとうございます。

報道ということについて言えば、たとえば新聞なら「朝日」も「産経」も他の新聞も、意味は違えど、それほど立派な報道をしていませんし、大なり小なり党派的な利害で内容が左右される「オピニオン紙」でした。とはいえ、たとえば、朝日や毎日のように、安倍首相のあら探しをしてくれるメディアも必要なわけで、これらの追求に応えられないのであれば、所詮、首相になったのが間違いでしょう。

私は、たとえばこのブログでも、安倍氏の人格、正確にいえば、能力を非難したという自覚は持っています。「首相の脳みそではない」とも書いた覚えがあります。個人に対する多少なりとも公の場での攻撃としては、私なりに気が引ける気持ちがなかった訳ではないのですが、やはり、安倍氏は首相になるには無能に過ぎたと、今でも、思っています。

安倍氏への批判が政策論に至らなかったのは、ある意味では、当たり前です。

政策は、実行を伴ってはじめて意味を持ちますが、実行主体である政府のトップ・マネジメントして、安倍氏は、余りに無能であったのではないでしょうか。人事もろくに管理できなければ、答弁も幼稚でしたし、彼が最後に拘ったテロ特措法の問題にしても、これを延長する上で効果的に行動したとは言い難い(国会の空転こそ、時間切れへの近道でしょう)。

首相でなければ、生身の人間を、そうバカ、バカとは言わないのですが、安倍氏の場合は、国民の利益にとって危険なレベルの無能だったと思います。私とて、個人の人格を否定するようなことは言いたくないのですが(本当です)、「首相でバカ」という存在であっては、これは、酷すぎる、と思いました。今回の辞任劇は、私の評価を裏付けるものではありましたが、的中しすぎていて無残な感じもして、気分は複雑です。

問題を総括し国民の疑問に答えて、適切な謝罪でもした上で、日刊ゲンダイの言うように、政界引退でもすれば、それ以降に、 安倍氏の無能さを問題にするつもりはありません。

とはいえ、首相になる人は、この程度の批判を浴びることがある点は、覚悟をしておくべきでしょう。

福田氏は、国民にとって、安倍氏よりは「実用的」だろうとは思いますが、批判に耐えるハラがあるのかどうかは、疑わしい感じがして、心配です。
 
 
 
マスコミ陰謀論 (くまさん)
2007-09-20 12:06:45
確かに、ここ最近のマスコミ報道の行き過ぎにうんざりしている人は結構いるんじゃないでしょうか。また、その矛先が自民党や安倍内閣が向いていたのも事実だと思います。しかし、安倍首相退陣の理由をマスコミ報道の行き過ぎだけに求めるのは大いに論理が飛躍してます。他の理由もあるかもしれないのに。

先日、星野仙一さんがドゥビさんと同じような主張をされていて、2ちゃんねるにて話題になっていたようです。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1031058.html

このリンク先を見ると、星野さんは安倍さんが総理大臣に向いていなかったことには触れず、精神論で安倍さんを弁護しています。マスコミのせいにしています。これに対する2ちゃんねるの反応やコメントにおいて、前述のような論理の飛躍に気づかずに星野さんの主張に同調している人が結構いることが気になります。なんだか日本の将来が不安になってきます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-20 12:30:11
安部さんの叔父の西村氏は、首相就任前に「10年早い」と諌めていましたが・・。

福田さんの場合は、少なくともその点は問題なさそうですね。

>首相でバカ
官房長官としてはともかく、ナンバーワンとしては完全に適性を欠いていましたね。

 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-09-20 13:47:13
くまさん様

確かに、星野さんの意見に対して、「正論」という言葉を含むコメントが異様なほどの数並んでいますね。正直なところ、少し心配になります。

意見への賛否抜きに背景を探ると、「戦後レジームからの脱却」を支持するような人々の持って行き場のなかったいらだちと、マスメディアそのものへの感情的反発があるのではないでしょうか。

もっとも、後から思えば、勇ましいことを言うだけ言って、世論の不評を買いそうな面倒な案件をことごとく安倍首相に先送りした小泉前首相の政治勘と狡さはたいしたものです。

メディアに対する反感については、反対の意見を持つサイドの人々は、自分でメディアを作ればいいし、テレビなど見なければ済む話ではないか、と思います。いちいち腹を立てるのは、格好が悪い。

主張があるなら、ブログを立ち上げてもいいし、本一冊分原稿を書いて(書けるかな?)出版社に持ち込む根性はないのか、とも思います。メディア批判も大いに大切ですが、相手は、所詮商売なので、「論」で説き伏せるよりも、「論」を通すためには、別の戦い方が必要でしょう。

また、安倍首相追い込みが、メディアの首謀によるものか、という点に関しては、私は、疑わしく思っています。もろもろのスキャンダルにはネタ元があるはずです。官僚ないしはそれに近い筋(特定の人ではなく、たぶん集団)の意志と情報提供が源流にあったのではないか、というのが、私の推測です。メディアの個々のプレーヤーは、社内で評価される手柄を求め、「特オチ」を怖がる、普通以上に普通のサラリーマンです。

それに、もともと安倍氏は、朝日新聞などに対しては、はっきりと敵視し批判し、時には圧力もかけていたので、過去一年間にあった程度にかわいがられるのは、まあ、仕方がなかった、としたものではないでしょうか。

安倍さんは、「貶められた」から無能になったのではなく、無能だったから、まともに貶められ続けた、のではないでしょうか。

それにしても、元興銀の西村叔父さんの安倍首相就任時の異例とも言える辛口の態度は印象に残っています。銀行とはいえ、トップを務めた人の目から見て、甥御さんは、「どうしようもない」人物だったのでしょう。

安倍首相の誕生は、民主主義で起こりうる国民の事故の一つだったのでしょうが、さりとて、民主主義を止める訳にも行かず、というところですね。
 
 
 
Unknown (シンパ)
2007-09-20 15:57:23
山崎様

いつも楽しく拝見しております。
メディアの首謀、ということに関してですが、田原総一郎氏が、メディアと官僚の癒着について、こんなコラムを書いています。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/

私は仕事柄メディアと接することが多いのですが、田原氏の言うように、官庁詰めの記者と官僚の癒着は想像以上のものがあります。おっしゃる通り、彼らとてサラリーマンなので、ネタを提供してもらおうと必死なのはわかりますが。

そういう意味では、今回の件は、公務員改革に反対する官僚がマスコミに情報提供をし、官僚と癒着しているマスコミがそれをあおって安倍さんを追い詰めた、ということなのではないかと思っています。

安倍首相の是非はともかく、これでまた公務員改革が後退しそうなのはとても残念です。
 
 
 
マンション問題と福田さん (ケビン67)
2007-09-20 18:04:40
山崎様

ややネタずれで恐縮ですが、『山崎流マネーここに注目「30年で老朽マンション」の現実』を読んで、思うところを書かせていただきます。
(阿倍さんの悪口も出尽くしたことなので。しかし、無能な人に無能と言っていいという人生に何度もない状況だったせいか、ずいぶん、盛り上がりましたね。)

私はもともと、あの姉歯さんと同じ、地震が来ても建物が壊れないという分野が専門だったのですが、いろいろあって、最近は、建物の寿命と権利に関わる部分について調査することになりました。

◆マンションの寿命
 もともと日本では、家は(いずれは腐る)木で作るということもあって、財産は、家を建てるための土地であって、木で作られた部分ではない、との考え方が主流でした。そこに、鉄筋コンクリートで作るマンションが登場しました。
 それまでは未知だった鉄筋コンクリートで作った建物を見た日本人は、鉄筋コンクリートの建造物は半永久的にその形をとどめるという錯覚を持ってしまいました。半永久的に持つものだから財産になると考えたわけですが、ようやく、最近になって、日本人は鉄筋コンクリートの建造物にも寿命があるという現実を学ぶことになりました。
 今日でも、マンションを財産として買う人たちは、その現実をまだ学んでいない人たちということになります。

◆財産における権利と義務
 財産を持って、その所有権を主張するためには、自分でその財産を管理する義務があります。
 マンションの場合、区分所有権法に基づいて、住民が管理組合を作って、自分たちで管理することとなりますが、所詮は素人の集まりなので、いい加減にやれば、業者からぼったくられるし、金額を値切れば、見えないところで手抜きをされるという羽目になります。
 上記のマンションの所有権を規定した区分所有権法というのは、欠陥のある法律だというのは、関係者はみんな知っていることですが、なかなか改善されません。
 改善のポイントとしては、以下のようにすべきでは、考えられています。
・マンションの住民は所詮、素人なのだから、管理義務は負わせない。住民が買うのは、マンションの1室に住み続ける権利(居住権?)であって、所有権ではない。・マンションの所有権は、建物の管理業者に持たせて、安いコストでいい状態をマンションの住民に提供することに何らかのインセンティブを与える。

◆そこで、福田さん!?
 こういう事情を知ってか知らずか、自民党で200年住宅ビジョンなるものが発表されました。この取り纏めを行ったのが福田さんです。
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2007/pdf/seisaku-007b.pdf
 この中の提言3が上記に対応しています。
 関係者と会うたびに、何で福田さんがこんなことをしたのだろうと話題になります。
 多分、彼がやったことは、最初に関係者を集めて、よろしくお願いします、と言って、最後に、ご苦労様でした、と言ったぐらいでしょう。

結局、福田さんが総理になったからといって、マンション問題が変わるということはなさそうです。マンション問題が解決に向かうには、日本人がものには寿命があるということを学ぶこと必要です。
 
 
 
くまさん様 (ドゥビ)
2007-09-20 18:30:54
くまさん様

>このリンク先を見ると、星野さんは安倍さんが総理大臣に向いていなかったことには触れず、精神論で安倍さんを弁護しています。

私は星野氏が個人的にはあまり好きではないので、文章もあまり関心がないのですが、一つだけ申し上げますと、私は安倍総理が「総理に向いていなかった」とは思っていません。

それが当たり前のように前提になるような話でもないと思っています。政治家としての彼の仕事にさほどの違和感がないからです。皆さんとは意見を異にしますが、その資質に大きな疑問は感じていません。

もちろん、政権を投げ出した無責任さという面での謗りは当然に免れませんが、それは能力とはまた別の問題、精神(病)の問題であると思っています。

病むほうが悪い。精神を病む人間には総理の資格も素質もない、とは私は思っていません。人間はそんなものではないと思っています。
 
 
 
手際のだるさ (双子の片割れ)
2007-09-20 19:17:44
安倍さんの中で際立っていたのは手際の悪さですね。「やりたいこと」はよくわかるのですが、「やる手順」というと目も当てられない。そこのところが馬鹿だという評価になってしまうのだと思います。

強行採決になんていうのは衆議院の2/3をとっている以上誰でも出来ます。ただ、一つの決議を行うと当然何らかのリアクションが返ってくるわけで(外部からも内部からも)、それをうまく捌け続けることができないと判断していたから、今までの自民党はしなかっただけでしょう。終わらせられなかった仕事を業績として賞賛するのは”いかがなものか”と思います。
空気を読めない安倍さんはその辺の機微がわからなかっただけでしょう。

それと将棋でも囲碁でもカードでも何でも良いですが、対人ゲームをやる人は、多分安倍さんを嫌う人が多いと思います。こうしたゲームを愛する人は、主義主張は別であっても、"鮮やかな手際"には感嘆するし、賛辞も送ると思います。しかし、少年官邸団と揶揄された安倍さんの政治はこの手際がまったく無く、見ていてだるいの一言です。

将棋や囲碁を嗜む山崎さまが安倍さんを馬鹿だとみなすのは、僕には極めて自然に感じます。朝日や毎日などの左翼はイデオロギッシュに反発しておりますが、こうしただるい政策運営から安倍さんを嫌う人は結構多いと思います。
 
 
 
週刊現代編集長へ など (作業員)
2007-09-20 19:34:04
>朝から晩まで安倍批判に一貫した、報道機関とその関係者

わしが安倍氏をほめたりするわけがないが。安倍氏がいかんのは、産経新聞しか家にとっていないことだと思う。批判を常に目の当たりにする癖をつけていないから、壊れるのだ。ソンナノカンケーネーとはねつけてこその溶解失礼妖怪宰相。議員の資格もなかろう、とっとと辞めろ、ジェニの無駄。

週刊現代の新聞の通信簿は、非常に評判がよくて、まず立ち読みでこのページを開く人が多いと思う。で、ぶっちゃけ、産経を採点するのは無駄なのではないか、とずっと思っている。意味なーいじゃん。だいたい、想像で記事が分かるじゃねーの、産経さんは。別に、新聞にカウントしてやってもいいけんど、毎回0点はなかろう。0点って、とろうと思ってとれるもんじゃねーだろ。なんか、いじめみたいでさあ。数学の論文に詩が混ざっている、というときれいすぎるが、編集長、一考を。
週刊誌などでは、安倍氏とともに、岡崎中西桜井屋山八木プラス竹中に八代なども、葬れ、と書かれています。あ、山谷えり子、ぬけてましたね。安倍氏と同様、統一協会に祝電送ったりはするし、クリスチャンを自称しながらの靖国派だし、夫婦別姓に反対しながら自分は親父の名前名乗ってるし、すっかりばーさんだし。こういう女のヤカラに自分の子供の教育を再生してもらおう、などとちらっとでも思った親は、親失格だろ。ま、好みは強制せんがね。

セーワ会規制緩和利権のひとつとして、建築確認等業務が市場化されて耐震偽装を招き、審査厳格化ダブルチェックのせいで、仕事がすすまない。派遣の問題も同じだが、なにもしないとか、やりっぱなし、は誰にでもできる。竹中が三流なのは、そのせいだ。安倍氏があんななのは、みたとおりだ。とにかく、安倍氏は、産経だけ読んでいても許される環境で、安らかに生きていくべきだろう、大きなお世話やが。
 
 
 
Unknown (ドゥビ)
2007-09-20 21:01:41
山崎様

お返事をありがとうございました。

>たとえば、朝日や毎日のように、安倍首相のあら探しをしてくれるメディアも必要なわけで、これらの追求に応えられないのであれば、所詮、首相になったのが間違いでしょう。

報道には一定の中立性(完全を求めることはもちろん不可能です)と人権などに対する一定の繊細さが要求されるのが原則であると思われます。

それをかなぐり捨てた報道に対応できなければ首相になるべきではない、というのは、ちょっとどうでしょうか。私は総理の対応に至らない面もあったと認識はしていますが、それ以上に報道機関の下劣さに薄ら寒い思いをしておりました。

>安倍氏への批判が政策論に至らなかったのは、ある意味では、当たり前です。

安倍批判の多くが政策論に至らないことをどうして当然と言えるのか、私には少々疑問です。政治家の仕事である政策論を報道、議論もされない状況は不幸なことであり、言葉を替えれば、一種の集団ヒステリー状態であるようにも感じられましたが…。

小泉の万歳報道よりも、私は安倍の批判報道のほうがその思想や意図において、よほど恐ろしく、気味の悪いものであるように感じています。

>(横レス)メディアに対する反感については、反対の意見を持つサイドの人々は、自分でメディアを作ればいいし、テレビなど見なければ済む話ではないか、と思います。いちいち腹を立てるのは、格好が悪い。

メディアは独占的な利益と権力を持つ、巨大な集団であって、それを批判するにあたって、「じゃ、自分でメディアを作ればいい」というのは、正しい態度でしょうか。

また、テレビを見なければいい、というのはその通りで実際に私は最近、テレビは殆ど見ませんが、私が申し上げているのは、朝から晩まで飽きることなく垂れ流す安倍批判に溜飲を下していた人々への、情けなさです。

問題追及は大いにされればいい。ただし、それは出来うる限りにおいて、公正かつ真摯になされるべき、という考え方です。その意味で、民主党の疑惑に一切頬かむりした報道機関は下劣なものであったと私は思っています。

また、私は今、ここにコメントを書いています。このコメントを読む人はもしかしたら百人くらいはいるかもしれません。つまり、こんな書き込みでも百人程度の人には私の意見は提示していることになる可能性はあるわけです。あるいは他の掲示板でも同様です。

こういうものも、一つの「声」ではあります。またこうした「声」は、基本的には権力を止揚する機関の存在しない報道機関に対しての、一つの小さな防波堤でもなりえます。それが砂の粒に過ぎないにしても、数が多くなれば、波は少しは止まりうるものです。

格好がいい悪いの話ではありません。ましてや安倍批判は格好がいいが、マスコミ批判は格好悪い、というご判断がもしも山崎様におありなのであれば、何とも残念なお考えと言わなければならないようです。

私は、山崎様の政治観には相当の違和感を持っていますが、ブログを読ませていただいているのは、それなりに参考・勉強にもなり、刺激になる部分もあるからです。

願わくば、安倍総理批判を「政策論に至らないのは当然」としての人身攻撃、貶めではなく、評論家としての経済的な展望、政策論を軸にした、総理批判をお聞きしたかったという気がしないでもありません。あくまでも筆者の山崎様のご自由ではありますが。

山崎様にとって大臣の不祥事と答弁への不満などが安倍総理のすべてでいらっしゃるのなら、それはそれでしょうがないとは思います。私はそれが安倍政権のすべてであるとは思っていないので、議論の置き所が異なってしまうようです。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-09-20 22:01:02
ドゥビさま

 安倍さんの政策論は、「マネジメントが全く出来ない社長の経営哲学」が議論に値しないのと同じ理由で、議論に値しなかったのだ、と言えば、少し分かって貰えるでしょうか(私の言いたいことがですが)。「政策論に至らない」とまで言うには、それなりの理由があります。ただ、今回のエントリーでは、器でない仕事を引き受けてしまった個人に対する同情が多少入っています。安倍氏の辞任劇は、あまりにも無残でした。

 また、たとえば、彼は経済政策について自説をきちんと語っていません。中川元幹事長の本が手掛かりになるかと思いましたが、安倍氏は「上げ潮」と言うコトバを嫌い、中川説を明確に支持しなかったので、彼の意見が何であるのか、太田弘子大臣の任命と共に、サッパリ意味が分かりませんでした。たぶん、彼は、経済の仕組みを理解していないのだろう、というのが、私の推測です。

 国民投票法、教育基本法など、大きな法案を強行採決で通しましたが、私は、ナショナリズム嫌いのハト派なので、これを安倍氏の業績としてプラスには評価していません。得意だったはずの北朝鮮も総合的には上手く行かなかったと思っています。また、年金問題では、「これを語ることは年金不安を煽ることだから止めろ」というような、いい加減な発言をしていますね。問題が把握できていなかったのでしょうが、この問題を自分で確認して対処しなかった時点で、完全に首相失格だったのではないでしょうか。身体検査(脱税?)も、健康診断(潰瘍性大腸炎と軽度の鬱病?)も、知能テストも、全て、首相としては不適格だったのではないでしょうか。

 員数合わせに政策を何も語れない賭けゴルフ親父を担ぎ出すような民主党も酷いし、メディアも低レベルだ、というのは、相当程度仰るとおりですが、安倍さんの弁護にはなっていないと思います。別々に議論する方がいいと思います。また、たとえば朝日の報道は、記者が知っていることを全部直接書いているわけでもないようですし(ある記者にお話を伺いました)、紙面で見る限りでは、「首相なら、この程度書かれても仕方がない」というレベルの物だったと思います。

 尚、このブログの実質的な読者数がどれくらいなのかは難しいところですが、ベージビューで5千~6千、IP数で3千くらいが、毎日の平均的な来訪者数です。このエントリーのようにコメント欄が深くなってしまうと読者数は少ないかと思いますが、2,3日の間に、数百人から、1千人くらいは、ドゥビさんのコメントを読んでいるのではないでしょうか。

 意見がちがう人とのやりとりは貴重なので、今後も、ご投稿をお待ちしています。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-20 23:53:38
>世論の不評を買いそうな面倒な案件をことごとく安倍首相に先送りした小泉前首相の政治勘と狡さはたいしたものです。

先送りして安部さんに「高値掴み」させたのは、やはりさすがですね。
 
 
 
戦争を避けるために (moto金田浩)
2007-09-21 00:27:19
ふと、思いました。

総理はなにもせず、変に指導者とならず、いはば

象徴的立場が良いのでは。第二の天皇様のように。

そして、多くのひとびとが、世論が、戦争・戦争

と言い出したときのみ、「ダメ」と一言。

なんだか、今の空気は独裁者待望論的と愚考します。
 
 
 
感謝申し上げます (ドゥビ)
2007-09-21 00:53:15
山崎様

お返事を有難うございました。安倍氏の経済政策については具体像は提示されていませんが、大枠は、就任演説などを柱として公約に示されているのではないでしょうか。

書籍としては「安倍晋三の経済政策を読む」(藤田勉著)があり、ほかに、資料はネットで見ただけでも複数目につきました。

ある意味、再チャレンジというのも一種の経済政策かと存じます。その土壌を築く前に、辞任に至ってしまったことは残念だったと思っています。

国民投票法の法案がナショナリズムとイコールなのかどうか私にはためらいがありますが、それは山崎様のお考えとして尊重させていただきます。ただ、北朝鮮問題で「上手くいかなかった」と言えるかどうかはこれからの展開次第ではないかと考えます。現時点での評価は待ったほうがよろしいのではないかと。

年金問題を正確に把握できていなかったのはおそらくあたっていると思います。それほどに社会保険庁は腐っていたのでしょう。坂口元厚生労働大臣が社会保険庁の役人に対して「あいつらは呼んでも来ない。一体何様なんだ」というような趣旨の発言をしていなかったでしょうか。

そういう伏魔殿であったわけで、それで安倍総理を責め、無能の烙印を押すのも私には抵抗があります。結果責任としてこの問題の発覚時に首相であった安倍氏には一定の責任はありますし、初期の対応も遅れましたが、問題を把握してからの動きは個人的にはそれなりにスピーディであったと考えます。

民主党・メディアの問題については別問題と仰られますが、これは私は別問題とは思いません。

たとえば赤城大臣の事務所費が問題になったとき、民主党でも国対委員長の同様の疑いが存在しました。これは、当然に報道機関として同時に情報を視聴者に提供すべきであり、その上でこの問題の本質がどこにあるのか、どういう形で解明すべきなのかを考えるべきだったのですが、結局は民主党はそれを頬かむりして赤城の批判に明け暮れ、マスコミでも、当時の報道はなく、今になって疑惑が報道された次第です。こういう姿勢を私は下劣であると申し上げているわけです。ありえない話ですが、もしも報道機関にその時点でこの情報がなかったとしても調査不足の誹りを免れません。

新聞報道についてのお話、興味深いです。産経記者の阿比留氏のブログでは、おそらく朝日とは別の意味でしょうが、安倍氏のことで書けなかったことがあったと仰っていらっしゃいます。オフレコはそういうものでしょうが、いずれにせよ、記者もサラリーマンですから、結局は記事の内容は、上層部、社の意向によって、全ては決まるのではないでしょうか。

私としては、安倍政権が一年で終わったことが大変に残念です。小泉の郵政改革は、その改革一つのために法案を通すのに4年がかかりました。安倍政権の成果ももう少し時間と周辺の協力・理解があれば、よりよいものがあったのではないかと残念に思っています。

ともあれ、お返事をどうも有難うございました。心よりお礼申し上げます。私はつい、長文を書いてしまいますので、どうぞレスはご無理をなさらないで下さい。これまでいただいたお返事でそれなりに山崎様のお考えをうかがうことができ、充分に有難く存じております。
 
 
 
比較 (テツ)
2007-09-21 00:58:16
マスメディアの小泉さん批判は、安倍さんにも引けをとらなかったと感じてますが、民衆の支持を得た。
その差=能力の差、じゃないんでしょうか?
 
 
 
晋三君、ちょっとくらいは出てこいよ・・・。 (山崎元)
2007-09-21 01:50:30
ドゥビさま

>書籍としては「安倍晋三の経済政策を読む」(藤田勉著)

これは、実質的に藤田氏がまとめた本だと思います。私は、仕事で読みましたが、どうしようもないダメ本で、しかも、証券会社の営業に使われたので、これが批判されることになりました。安倍氏が、脇の甘さを露呈した本でした。

>たとえば赤城大臣の事務所費が問題になったとき、民主党でも国対委員長の同様の疑いが存在しました。

こうした材料があったにもかかわらず、安倍氏は反論も出来ず、赤城氏を立て直すことも出来ず、で、結局、さんざん恥を晒して切った訳ですから、間違いなく、総理として無能です。

また、民主党の不祥事も報道すべしと言うのは、正論ですが、それで、自民党の問題自体が軽くなるわけではありません(大衆の受ける「印象」が変わるだけですね)。

「Bもダメ」という情報は論理と事実の上で「Aがダメ」であることを否定しません。「Bも報道されていれば、印象が変わったのに」というのでは、お嫌いな報道に振り回されていることになりましょう。

「Aがダメ」であることを潔く認めて、これとは別に、「Bが(も)ダメ」であること、これらをバランス良く報じないC(報道)は良くないこと、を論じるべきでしょう。

Cに非があることを、私は否定しませんが、ただ、あの時点のニュースバリューは、政権にあり、閣僚の問題でもあるので、Aの方が大きいですね(ところで、このとき、親安倍の「産経」「読売」はどうしていたのですか)。

それにしても、入院後の安倍氏の発言も様子も一切外に出てこないのは異様ですね。現時点では、日本の有事の際の最高責任者のはずなのですが・・・。奇妙な絆創膏を貼ってでも、人前に出てきた、赤城元大臣の方が、安倍氏よりも、まだ人物的にマシなのかも知れませんね。

まあ、無能で、且つ病人なのですから、責めても仕方がありませんが、これだけのことをしておいて、一切謝罪のメッセージがないというのは、拙いのではないでしょうか。自分の非を認められないタイプの人なのかも知れませんね。
 
 
 
TBSの会計帳簿閲覧、楽天側の請求を棄却…東京地裁判決 (ny)
2007-09-21 07:46:06
山崎様

エントリーの記事とは無関係ですが、TBSの買収に関してかなり驚くべき判決が出たようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000302-yom-soci

山崎さんに関わる部分があるため、個別の話は出来ないかもしれませんが一般論として、20%超の株を持つ大株主が投資先の帳簿を見れないと言うのはどうなんでしょう?

「閲覧請求者が競争関係にある場合は閲覧を拒絶できる」という会社法の規定があるようですが、それが20%を超えた関連会社にも適用されるとなると、果たして何%なら可能なのか、全く明確ではないです。大体帳簿を見ずして連結決算を組めるのかどうかも分かりませんが・・・。

競争関係にある、とありますが全く無関係の企業を買収する事の方が珍しいですし、多角経営している企業も一杯ありますからごくわずかだけ競合となる場合も多々あると思います。

今回このニュースはあまり大きく報じられていませんが、買収防衛などと絡んでかなり重大な判決であるように思います。
山崎さんの考えも聞けたらと思います。
 
 
 
追記 (ny)
2007-09-21 08:09:08
 就任当時から安部氏は世紀のバカ総理になる、という山崎さんやこちらのブログの読者の方々の大方の予想が完全に当たったわけですが、ここまでくると当時ここでも話題になった一体誰が支持しているのか良く分からない支持率の高さはやはり異様です。
 どなたかちゃんと調査なり分析なりしてもらいたいものです。

 最近サンデープロジェクトなどで目にする吉崎達彦氏という方が、小泉時代に官邸主導の政治体制が出来上がったが、それはトップに君臨する首相の能力で政治がいかようにも変わる体制であり、小泉氏のような強い首相のときはちゃんと政治が回って行くが、安倍氏のような弱い首相の時は国が危うくなってしまうようなシステムである、とのことでした。

 今北朝鮮が攻めてきたら安倍氏が病床で自衛隊の指揮を執ると思うと空恐ろしいですわ・・・。

吉崎氏の主張の詳細は↓
http://tameike.net/pdfs7/tame371.PDF

彼は安部支持の立場でありながらこのような文章を書くあたりからも自民党支持層のなんとも苦しい内部事情が読み取れます。

 
 
 
なるほど (ドゥビ)
2007-09-21 10:55:25
山崎様

>どうしようもないダメ本で、しかも、証券会社の営業に使われたので、これが批判されることになりました。安倍氏が、脇の甘さを露呈した本でした。

そんなにひどいものでしたか。本がだめなのはともかく、脇が甘いということは、安倍氏の経済政策、その考え方もひどいものであったと考えてよろしいのでしょうか。というか、そもそも安倍氏が自説を語っておらず、経済の仕組みも分かっていない、というのが山崎様のお考えですから、評価以前の問題なのかもしれませんが。

ちなみに私は首相の経済政策は大枠で方向性を決めれそれで足りるものであり、細論は時間をかけて内閣と委員会などで詰めていけばよろしいものと考えております。山崎様の「評価以前」というよりは、示された大枠が正しかったかどうかが問題ではないか、と言う風に考えます。

私は安倍総理が提示したオープンな経済、再チャレンジの精神、イノベーションの方向性はさほど貶すほどのものとは思っておりません。山崎様とは考え方が違うようです。

>「Aがダメ」であることを潔く認めて、これとは別に、「Bが(も)ダメ」であること、これらをバランス良く報じないC(報道)は良くないこと、を論じるべきでしょう。

私は安倍氏の拙いところや一定の責任も認め、また自民党や閣僚の不祥事の拙さも認めつつ、しかし事務所費などの問題について、それは政権内だけの問題に矮小化すべきではなく、民主党もそれに関わる疑いを持っており、その問題の本質、解明の道筋をより広い視野から考えるべきだ、ということを申し上げてきたつもりでした。

そして、一方的な閣僚批判にのみ傾き、野党の疑惑に一切手をつけようとしなかった報道機関は下劣であると申し上げたわけです。

私は不祥事を持つ自民党議員を擁護する気はありません。しかし、バランス感覚を著しく欠いた報道姿勢は不幸でしかなく、有効な指摘であるとは到底思えない次第です。

私は韓国の朝鮮日報も読んでいますが、ノムヒョン政権に厳しい姿勢をとって批判の多いこの新聞でも、政治のバランス感覚においては、朝日や毎日とは比べ物にならないほどの誠実さ、真摯さがあると考えています。朝日、毎日にそうしたバランス感覚と真摯さがあればどれほどによかったことでしょう。

>ただ、あの時点のニュースバリューは、政権にあり、閣僚の問題でもあるので、Aの方が大きいですね(ところで、このとき、親安倍の「産経」「読売」はどうしていたのですか)。

ニュースバリューは重さの問題ですが、野党の問題点に報道機関が意図的に目をつぶったとすれば、これは悪質であるとしか言いようがないように思います。情報の傾向はそれぞれ各社違うにしても、です。

私は朝日を講読していて産経と読売のことはよく分かりませんが、ネットで読んだ記事、職場で読んだ記事などを総合して考えますと、産経も読売も是々非々で安倍政権に対しており(朝日は基本的に全否定)、賛成もあれば反対もあるような感じだったかと思っています。

事務所費などの一連の問題のときには同じく民主党の疑惑については論じられていませんでしたが、産経でかろうじて小沢氏の不動産問題などについての言及はあったような記憶がうっすらとあります。現在も小沢氏の疑惑については、産経では扱っているのではないでしょうか。

ただ、なるほど言われてみると、民主党の国対委員長の事務所の問題が当時、読売や産経で報道されなかったところを見ると、本当にマスコミは今まで、その疑惑に気づいていなかったのかもしれませんね。民主党幹部もそれを知らずに、一方的に自民党を攻め立てていたのかもしれません。これはこれで情けないことですが。

>それにしても、入院後の安倍氏の発言も様子も一切外に出てこないのは異様ですね。現時点では、日本の有事の際の最高責任者のはずなのですが・・・。

精神的な負担と、総裁選への影響への配慮かとは思いますが、これは確かに、私も一旦は国民に対して声を発するのが道理かと思います。それをもって無能とする気はありませんが、道理も果たせない状況に置かれているのだろうと勘案しております。

また、精神的な病に至ったこと自体は、総理としての無能さを証明するものではない、というのが私の考えです。人間はそういうものだと思っています。身近にそういう人を複数見てきたものとして。ある日突然にそういう病に冒されることは何ら珍しいことではありません。

お忙しい中、お返事をどうも有難うございました。私見ばかりで申し訳ありません。
 
 
 
楽天・TBS問題の現状についての印象 (山崎元)
2007-09-21 11:51:09
nyさま

あくまでも私の個人的な印象をお答えします。メディア及び、楽天、TBSの関係者は、以下のコメントを、いかなる意味でも、楽天(グループ)の見解として受け取らないように、ご注意申し上げておきます(引用はご遠慮下さい)。

先ず、楽天のTBS帳簿閲覧請求に関する判決は、確かに、競合の解釈をずいぶん広く取った判断だなあと、思いました。楽天グループには、楽天イーグルスの試合を楽天TVでネット配信しているような事業もありますが、TBSと競合しているとは思えませんし、株主の移動に関する帳簿閲覧が、放送事業のノウハウなり競争に影響する情報なりを含むものとも思えません。インターネット事業も含めて、厳密に全く「競合」が無いか、というと「ある」という判断も可能なのでしょうが、判断のバランス上いかがなものか、と思います。

一方、第三者的に見て(私は本件について特別な情報を持っていないので、情報は第三者と変わりません)、楽天がやろうとしていることが何なのか、分かりにくくなっているという印象も受けます。

ここまでのところ、楽天はTBSに事業の提携を求めていますが、残念ながら殆ど進展していません。株を手放さないと、話し合いには応じない、というTBSの経営陣の態度は、TBSの一般株主の立場から見ると、かなり奇妙な話ですが(経営者がウチの株を市場で売れ、と言っているわけですから)、現実的に、今後、事業提携が可能なのか、という点については、報道で見る限り、今のところ楽天が望むような方向性への道筋は見えていません。

また、既に感情的に距離があるとはいえ、安定株主作りの不当を立証しようとしているかのような、楽天の請求は、TBS経営陣の態度をさらに硬化させる可能性もあります。牽制目的ということはあるとしても、事業提携に向けた動きとしては、効果的な動きであるようには見えません。

一方、TBS株の保有は、実は、投資目的なのでしょうか。株式保有の目的が「経営支配」なのか「投資」なのか、ということは、本来的には、どっちでもいいことだと思いますが、投資として考えると、果たして現在の株価のTBSが魅力的なのか(もっとも、購入当初よりも不動産の価値がかなり上昇していると思われます)、これだけ多額の集中投資をするのは合理的か、など、運用者的な疑問が湧きます。(気の小さい私が楽天のCFOだとすると、何らかのリスク・ヘッジを考えそうです)

ただ、これも運用者的な感覚で、TBSの市場での出来高を見ると、楽天の保有株式を市場で売却して撤退するのは、かなり大変だろうと思わざるを得ません(楽天は3千数百万株持っているはずですが、TBS株の一日の出来高は20万株を超えない日の方が多い、といった状況です)。20%を少し越える保有比率にして、連結決算対象にすると、楽天の決算にTBSの利益が反映して、楽天の株主にとって決算の見映えが良くなりますが、しばらくはその状態で、持ち続ける、というような事になるのかも知れません。

尚、楽天の連結ベースの債務が大きいので、資金的な余裕を疑問視する声がありますが、金融事業(クレジット事業とか、証券での信用取引用の借り入れとか)の裏付けのある借り入れが大きいのであって、一般の事業会社のような資金繰りではないので、TBS株を保有し続けることが財務的に難しいということは無いと思います。と、すると、先般、TBSの特別委員会が濫用的買収者とまで言えないと判断した21%程度の保有が、長期化するのかも知れません。長期戦(といっても経営者と大株主が「戦う」というのは変ですが)は十分可能でしょう。この場合、楽天としては、何といっても大株主である訳ですから、TBSの業績と株価の向上を祈る、ということになります。

TBSの特別委員会の判断は、楽天にとっては幸いな、正直なところ少し意外感(予想との乖離の上で)のあったものでしたが、株式の引き受け手無しに楽天をTBS株売却に性急に追い込むと、TBSの株価が相当に下がる公算が大きく、これはこれで、TBS経営陣の責任問題になる可能性もあり、TBS側としても、この問題への対応には、かなり神経を使うだろうと思われます。

理屈上は、TBS株の買い手(引き受けて)が現れる、TBSの経営陣の考え方が変わる、楽天が諦める(ただ、この場合も直ちに株を売るとは限りません)、など、いろいろな可能性がありますが、楽天はTBS株を買いにくく、売りにくいし、TBS(の経営陣)としても、楽天にこれ以上大きくは株を買われたくないのでしょうし、また楽天に乱暴な売り方をされても困る、という、お互いに、居心地も悪いし、さりとて動きづらい、という状況に見えます。

以上のように考えると、現状の長期化には、双方不満のある中でですが、それなりの合理性があるように思えます。しかし、考え方を変えて、うんと仲良くするとか、あるいは、株式を引き取る第三者が現れるとか、共に満足の行く形で、スッキリ解決してくれると安心なのですが、何とかならないものでしょうか。

私個人としては、この問題には一切関わりを持っていませんし、書いたり発言したりする際の意見は私個人のものであり、是々非々のつもりなのですが、対外的には「楽天側の利益の代弁者ではないか」と見られてしまう場合があり、これには、仕事上も、少し困っています。尚、私は、楽天株式会社の株を1株持っていることを付記しておきます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-21 11:56:36
>マスメディアの小泉さん批判は、安倍さんにも引けをとらなかったと感じてますが、民衆の支持を得た。
>その差=能力の差、じゃないんでしょうか?

期待感というか、空気を作り出す能力にかけては、小泉さんは天才でしたからね。
 
 
 
無能でなく無脳あるいは○器と蝋人形 (作業員)
2007-09-21 14:06:18
>年金問題を正確に把握できていなかった

安倍氏の評価はすでに終わっているのだが、日本語にうるさいわしとしては、安倍氏は、無能だったのではなく、無脳だったのよ。顔がバナナマン日村にそっくりな人形の頭につめこんだ脳が、膿だったりカニ味噌だったりして、ケツからブリブリブリブリそれらがこぼれてしまった、ちゅうことやね。おかわいそうに。
安倍氏は、厚生社労族。馬鹿にするにもほどがある、国民を。名前の挙がっている産経の小僧ははっきり、「ジャーナリストが、与党ばかり監視するので、産経の私は、野党を監視します」と下呂っている。なんぼでも参院野党の自民公明を監視してくれたらええけんど、あんた、私はジャーナリストではない、って、下呂っとるがな。どや、わし、日本語にうるさいやろ。

楽天の話は、なんかちょっと同情するなあ、楽天側に。やり方がどんくさくてみっともなく、相手には完全に新興勢力扱い、されたままやもんなあ。ミキタニがエスタブ面しても、あかんか。債務については、業績がいまいちなら、やっぱ大きいんじゃないかなあ、週刊誌報道をまとめると。東京放送って、それにしても、カターイ会社なのね。ヘイポーばー、はたしか東京だったと思うが。

話はかわるが、さっき、逃げ回っていたフリープッシーを捕まえて確認すると、不正をしていますた、ということだった。某業界の不払いは、ケタが違う、とわしは確信している。須田っち、出番や。次は、「中流喰い」で、某業界の不払いを追及しなしゃい。絶対、ベストセラーやで。どっからみても日本人にしか見えないが、アメリカ人のわしの友人が言うには。「日本人は、皆保険がないだの、ぎすぎすした訴訟・契約社会だ、などと言ってアメリカを批判するが、日本の某業界の不払いをみると、世界で最低のモラルしかないじゃないか、日本のこの業界は」ということだった。わしもそう思う。「絶対に支払われるケースだ」と、わしがアドバイスして、不正まで発覚させても、ご本人は、「でないのをでるようにしたと思われたらいやですので、もういいです」とか言い出したりする。わしゃ、知ったこっちゃないけどね。田舎者の善意の上で、悪意満々商売するのが、この国では一番シノギになるのね、とほほほほほ。ちなみに吉崎は、善意の折口の先輩で、折口同様の・・・。まあ、上品な流れなので、お下品はやめておく。
御○所フジオ、年金の基礎部分を全額税で、と言い出したなあ。企業の負担を軽くするためだろ、どうせ。とか、イヤミ言われないように、法人税をあげて、とでも言えば成仏できたのに、消費税をどんどん上げて、とか言うから、やっぱり○器うちこわしの一揆が起こるわけやね。フジオ、おまい、体調悪いやろ。慶応病院で、「わしら、なんで嫌われたのかなあ」とか、ひなたぼっこしながら語らいなされ、人形抱いて。
 
 
 
溜池ゴロー通信 (作業員)
2007-09-21 14:37:06
にしても、吉崎のレポートはひどいなあ。まず、安倍氏など支持してしまった恥を知れ、ポチが。「消費税をあげねば、原資がない」だとよ。吉崎の頭には、ミサイル防衛をやめる、とか、思いやり予算をやめる、とか、ファンドへの課税を強化する、とかないわけや。消費税上げたらええがな、生活必需品は非課税にして、庶民が絶対に買えない吉崎の後輩のジェットみたいな超ぜいたく品は、百パーぐらいかけたらどうか。
 
 
 
ドゥビ氏に軍配を上げる。 (リベラリスト)
2007-09-21 15:05:01
このコメント欄には、朝日新聞のように安倍首相のすべてが大嫌いな人々が大集合しているようで、非難・批判も先入観による感情論が〆ているようですね。

ドゥビ氏のコメントが、一番冷静で、的確であると私には読めました。

安倍首相の能力や政策は、劣悪であると結論づけ、それに合った材料のみを集めてみても正確な批評はできないのでは?

その意味で、山崎先生の今回の題材に対する接し方はたぶんに感情的で先入観に支配されているように、私には、感じられました。
 
 
 
あ 水の話 (作業員)
2007-09-21 15:19:11
いっこだけ。わしも安倍氏と同じ水を飲んでたんだが、あんなものはただの水であって、プラシーボな効果だけが期待されるのであるからして、別に飲む飲まないは各人の自由、でいいのだが。安倍氏は、総理の重圧に耐えかねて神頼みしたのではなく、人生の非常に早い段階で、不安を神頼みで消していたのではないか、とわしは見ている。オヤジの後ろに立っている安倍青年の顔に、すでに気に病む兆候をわしは見ていた。結局、「君は総理になるべきではない」とグル○永が生きていれば、神のお告げ、したはずだから、安倍氏の失敗は、グル選びを間違えたこと、につきるのかもしれない。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-21 18:05:07
>非難・批判も先入観による感情論が〆ているようですね。

誰にとっても何かしら気に入らないものは確かにあるわけですが・・。

 
 
 
好事メモ魔多しで許せ (作業員)
2007-09-21 20:25:36
スパモニの若じゃないんだから、出すぎはいかんが、必要なメモというのはあるもんで、すまんす。
安倍氏ねた。ヤクザの親分さんに「使用者責任」が問える時代に、一国の宰相の「責任能力」が問えない。日本国民として、泣ける。

御○所フジオがらみねた。偽装請負が認定されて、トートーの責任者が、安全衛生法違反で送検された。○器屋本社は、鬼畜シチィー。人ぶち殺したんだから、ヤクザだろうが○器だろうが、責任は問われなければならない。光市の事件と同じ、死刑でどうか。「労基署は実質的に派遣状態にある偽装請負と認定」して、事業者を安全管理義務違反で処罰する、となると、同じく熊襲の○器屋キヤノンの偽装請負ラインでの事故は、すべてキヤノンでカウントしないといけんよね。キヤノンは、労災ゼロ申告したりしちょるけんね、五ヶ月だけキヤノン正社員の大野くん、調べて報告してよ。君、勝ち組なんだから。

鬼畜日経に、企業統治総合ランキング、なるものが出ていて、安倍氏が日本一と言った我らがキヤノンの名前がない。まあ、責任能力のない安倍氏が日本一と言ったぐらいで動くランクなら、不正、だけんどね。しっかし、なになに、ヤマハ発16位、大東建28位、フルキャスト28位。なんじゃこりゃ。
 
 
 
とうとう本音が・・・ (BB)
2007-09-21 20:50:08
 福田氏とうとう(米軍への)給油新法を言い出しました。やっぱり来たかという感じです。
 
 
 
まあ.... (鶏肉まん)
2007-09-22 00:33:41
いろいろあると思いますが.....流れに乗って批判しているならともかく....山崎さんの話は最初からそうだし、統計上少数派だった、小泉-安倍政権の肯定派から、批判するとは何事???と受けていたいう時代からの流れがこの結末ですから。
 ゆっくりしている暇はないでしょうが、ちょっと。民主党は当てにならない???という従来からの主張はありますが、民主党のここ最近の動きを見ていると、本気で政権取りにきていますね。頼りないと決め付けるより育てたいという感情ありです。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-22 03:32:22
>給油新法
アメリカに対する責任を果たせなかった安部さんの後継総理としては、「政権担当能力」の示しどころなのでしょうね。
 
 
 
Unknown (ny)
2007-09-22 15:46:47
 山崎様

 答えにくい事を聞いてしまってすいませんでした。丁寧な回答に感謝いたします。

 膠着状態が続きそうな状況であることはなんとなく分かりました。

 テレビ局のような規制産業はたまには痛い目にあったほうがよいとホリエモン騒動のころから常々思っていましたので、どうにか頑張ってもらいたいですね~。

 自分としては外資が買収→不動産だけもらって放送事業をどこかに売却などというメチャクチャな事態が起きたら面白いな~などと思っています。土地の値段は上がってますからね。不動産の活況+市場低迷なんかが重なればありえるのかなとも思います。

 今後は帝国ホテルのような会社の不動産目当ての買収も頻発しそうですから、なおさら買収防衛が話題に上りそうです。

 
 
 
民主主義のコスト (moto金田浩)
2007-09-22 19:00:57
なんだか、どなたかが総理になられたら

その方の考え方・やり方・したいことがすべて

可能なこととの前提でいろいろと議論されている

ように感じます。

少なくとも私たちの国は民主主義です。

とかく、小泉様がこの民主主義のコストを

壊されたようで、引き続き、この状態を変えない

というようなことは、なんだかおかしいのでは。

 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-09-22 23:48:21
nyさま

べつに「痛い目」に遭わせるために、楽天はTBSの株を取得したのではないと思いますが(笑)、率直な印象として、世の中の仕組みとして、物事を、もっとドライにさっぱりと進めることが出来ないものか、とは思いますね。

尚、放送局の場合は、外国人の持ち株制限(合計25%以下)があるので、ゴルフ場やホテルのように、外資が買って、すっかり経営を変えてしまう、というようなことは、少なくとも直接的には、出来ません。
 
 
 
まじ? (作業員)
2007-09-23 01:16:42
>福田総裁選出へ 幹事長に古賀氏有力(産経)

セメント屋麻生固めか。エロタク、日朝国交やってまうかもしれんなあ。平沢も、なんぞ仕事もらえるかもなあ。それで、葬儀屋一太は、誰の応援しとんかのう、マイク持って、また、へったくそな歌シャウトしとんやろ、あれ、副業か。あほらし、帰って寝る、わし。
 
 
 
竹中さん、久しぶりに (moto金田浩)
2007-09-23 09:17:40
今朝お出になられていました。

お元気が少しなくなられていると感じました。

改革の負の部分が大きくなりつつあり、参って

おられるのでは。

別の方で「老いては子に従え」を感じました。(笑)
 
 
 
福田さんに (moto金田浩)
2007-09-23 21:56:37
決まって良かったと思いますが、それにしても竹中

さんの市場原理主義による改革はひどかった。

ところで、改革・改革は、はるか昔から、為政者は

言ってきました。多分、それが良いことだと確信

しておられると思いますが。天保の改革・なになに

の改革、多いです。(笑)

そして、それが何時も世の中をおかしくしてきて

いるのでは。

ということで、福田さんは改革改革とおっしゃらない

のが良いと感じました。



 
 
 
ヒト戦ツカマツラム (近衛兵)
2007-09-25 17:36:53
サア小沢代表ノモト、ヒト戦ツカマツラム。
ハル、ノートヲ突キツケ、
60年ゴノ、イラクニテ、ふせんいヲ吊シタゴトク
安倍ハ、マスコミにより吊された。

インディアンを壊滅し、ハワイを陵辱シタル
鬼畜、米国は、意気盛ンナリ。

サア、ヒト戦ツカマツラム。
覚悟はよいか。
 
 
 
総理殿へ (moto金田浩)
2007-09-25 17:47:29
さっきテレビで。

市場原理主義は過去のもの。やれやれ、安心。

間違っても、復活しないで下さい。

そして、もう一つ、間違っても、戦争しないで

下さいませ。よろしく。
 
 
 
金やんへのレスよそにかいたすまんす (作業員)
2007-09-25 18:41:57
朝から本当に愉快そうな山さん見て、昼にどんどん眉間のシワが深くなるスダッチを見ると、わしなんかは、実に一日気分がいいのだが、それはひとつの党派性であって、あちら側の人たちは、たぶん、一日不快で、夜には自棄酒だろう、ご愁傷様。
さて、スタジオに入れると数字が下がるので、ブイのみの出演の自称精神科医の和田秀樹が、「安倍氏はうつ病」を繰り返していた。テレビ芸者なのか医者なのかわからん別のおっさんは、「脱水症状で、唇をなめている」と、国民をなめている患者について解説するのだが、二人の芸者風情の医者の話をわしなりに総合すると、「唇をなめながら国民をなめている安倍氏は、向精神薬の副作用で口が渇き、ものすごく口が臭くなっているのかもしれない」となるだろうか。

新内閣の名前は、土方の現場言葉で、
「親方の一時力内閣」
で決まりのように思うが、別に「第二次松岡お呼びで内閣」でもかまわない。松岡、一太、の次に三角頭巾が似合うのが、伊吹だ。松岡の呪いはまだ続いている。まあ、江原にでもたのむがよい。万国の坊主は、ミャンマーの軍政と戦う用意をすべし。スーチーを奪還するのことよ。気が向いたら、鬼畜キヤノンの工場を坊主の鎖ででも包囲してほしい。

安倍氏は、クーデター説を否定するが、シナリオとしては、安倍氏が否定して(了)、のはず。ちなみに、クーデター説を広めたのは、テレビで言えば、森派のケツなめ評論家のお二人、自称宗教専門家の宮崎のてっちゃんとツルピン三宅御大である。

天皇様は、近衛の自害だかなんだかを聞いて、「近衛は弱いね」と口にされたと伝わっている。安倍氏はたぶん、自分のことを皇族のように思っているのかもしれないが、天皇様ほどのケツの穴の大きさもなかったんだろう彼には、と思ったりした火曜であった。山さん、スパモニおもろいで。

あ、なめている、で思い出した。わしは今この時点で、一番人をなめているのは、朝商流ではなく、内館なんとかというおばはんだと思う。品格がないなら、横綱にせなんだらええがな、初めから。ねえ、山さん。
 
 
 
Unknown (山崎元)
2007-09-25 20:16:00
作業員さま

内舘牧子氏は、相撲を歌舞伎か何かのように考えているでしょう。日本がはぐくんでいるものなのだから、日本の客や世間が満足するように、せよ、と。確かに、殿様の前で裸で戦わされてという、一種のもの悲しさみたいなものが、相撲の世界には残っています。

しかし、ボクシングが主として殴り合う二人のためのものであるように、相撲は、第一に、人前でケツを出して戦っている力士のものでしょう(勿論、協会経営の合理化は、別問題として必要ですが)。世間や、まして横車審議委員のものではない。恥ずべきは、朝青龍よりも弱い相撲取りしか育てられない親方連中でしょう。

結局、かつてでいえば、モハメド・アリを除外してヘビー級チャンピオンを決めるようなことをしても、相撲は堕落するばかりでしょう。「勝負」の尊重と、「力」への畏怖無くして、勝負事の世界の隆盛はあり得ないと思います。

先場所は、そうたくさんテレビを見たわけではありませんが、朝青龍が居ないことで、明らかに相撲のレベルが下がっているように思いました。

白鵬は素質のあるいい青年だけれども、相変わらず初日に負けるように堅くなるし、相撲が遅く、また、明らかな弱点らしきものがあります(右手側を攻められると弱い)。琴光喜は、今場所は新大関の場所だから仕方がないとしても、取り口にスピードとスケール感が乏しいなあ、というのが私の今のところの印象です。その他の半分壊れた大関衆は話になりません。

現代の相撲道には、モンゴルの野獣をも取り込むことができるような、競技としても、精神的にも、勿論興行としても、もう一回り大きなものに成長して欲しい、というのが、私の期待です。
 
 
 
記憶違いなら謝るが (作業員)
2007-09-25 20:40:06
内館牧子とかいう人は、「偽装請負はイノベーション」でおなじみの猪の首直樹が、「石原や小泉は貧乏くさくない」と言ったことを、よいしょしとるんだかなんなんだかしらんが、そのとおり、と雑誌に書いてなかったかなあ。人の印象とはそんなもんだ、ってな感じで。
わしゃ、思ったね。どこからどうみても、わしゃ貧乏くさいと思うが、そういう印象を言っていいなら、内館奥谷残間林真理子、おまいらババア以上のサンクコストはねーぞ。ものごっついぶっさいくなくそババアで公害やろ、おまいらの顔。とりあえず山さんの店なので、サンクコストという上品な言葉を使ってみたが、正確な意味を失念した、記憶違いなら許せ。
 
 
 
小説吉田学校 (moto金田浩)
2007-09-26 00:18:32
ニュース見ずにこれの映画放映あり、見ていました。

吉田さんは、戦争反対だったのに、孫の方は、戦争

に結びつくような考え方するのか、不思議に思った。

防衛大臣さまが、国益・国益 戦争賛成のような

方になられたので、心配です。防衛予算半分に削減

して、余ったお金を福祉にまわせと言いたくなりまし

たです。(笑)

 
 
 
エラソーなのは祖父だけだ (プリズン)
2007-09-26 09:56:48

 人間は誰しも役者だ。巧く演じられるかどうかで才能の程度が推し量られる。主役を演じていた安倍は政治劇の中央舞台から転落自殺したようなもんかも。

 で、準主役だった麻生は、声も態度も言うことも視線もみんなエラソーで、顔に「偉いだかんな」(オレが主役なんだ)と書いてある。しかし、所詮は学芸会レベルのダイコン役者。

 安倍の場合も一緒だけど、本当にエラソーだったのは祖父たちであって本人じゃない。
 
 
 
サンクコスト (山崎元)
2007-09-26 12:20:29
作業員さま

内舘牧子さんが「サンクコスト」ですか。「終わっているのに・・」という意味ですかね。なるほど、なるほど。あ、あと、経済学には、「外部不経済」という便利な言葉もあります。
 
 
 
洒落にならんだろ相撲界 (作業員)
2007-09-26 18:13:24
メモが出てきた。正確には、こうメモっている。
「ババアは、サンクコストか? (乳より腹の出た女)」

あんこ型が流行なのかどうなのか、相撲は見ないのでよく知らないが、山林王絶倫王和田の娘の旦那のとりあえず一人横綱のこて投げは、いかにも小手先でいかんなあ。柔道で言うと、デブの払い巻き込みみたいで芸がない。
とか言っている場合やなかろう。監察医は足りんし、相撲部屋では、毎日リンチが行われているし、よくもまあ、日本をなめるな、とか外国人に言うもんだ。帝国陸軍やなかろうが。やめろやめろ、みんな、相撲などやめて、ボクシングしろ。
と、書いたが、少し重いクラスになると、全日本ぐらいでも、へったくそな選手ばかりで見ておれんなあ、ボックスも。女子ボクシングの方がましじゃよ。ま、それはいい。

スポーツねたついでなので。文豪村上と本当に苗字を失念していたヒデの対談を見て、頭を抱えた。あの元サッカー選手、ほんとに自分探し、しとるんやな、朝商流に迷惑かけながら。辺境の地に行っても、顔パスだったら、旅の意味なーいじゃん。整形しろ、整形。
文豪村上が、「最近サッカーをみない」と言ったのだけが、印象に残った。わしもまったく見なくなった。全部、自分探し小僧のせいだ。恨むなら、ビデを恨め。
 
 
 
風が吹けば桶屋が儲かる (moto金田浩)
2007-09-26 20:57:32
閑話休題。

風が吹けば桶屋が破産するですか。(笑)

なんだか、例えがおかしいですか。

可なり以前にもアメリカで話題になっていましたが、

最近、また、話題になりだした生前受給の死亡保険

これって、面白いです。日本にもないのでしょうか。

「お隣の方が嫌がること、あえて、する必要がない」

とおっしゃる福田様、常識的です。好感が持てます。

傲慢さがなく、嬉しいです。

 
 
 
安倍氏語るにオチもなく (作業員)
2007-09-27 20:00:13
金やんに、佐高師匠の「福田は、外交ハト、内政タカ」という評価だけ伝えて、もろもろくだらない話に移りたい。

ビール瓶で頭かちわって、かわいがりなら、わしがセンセの頭おたまでかちわるのも、かわいがりだ。折口への物騒な贈り物も、何者の仕業か見当もつかんが、実はかわいがりの一種かもしれない。全部、内館なんとかというサンクコストのせいだということにして、次。

おそらく、蝶を愛する人間の中で、世界で一番腹黒いのは、宇宙人でない方の、頭の悪い親方面でタカ派のくせになじぇか、ハト山だろう。ベルトコンベアーで死刑か、おまいアウシュビッツか。ホロコーストはなかった、か。わしは見た目とは違って亀とおなじハトなので、弁護士人大杉発言で頭にきているだろうロースクールの学生と合流し、腹黒いハト山へ、シュプレヒコールをあげようと思う。おまいも、フジオなみの扱いにしたろか。で、問題をもらしたけしからん慶応とかの学会とは関係ない学会には坊主はおらんからしかたないにしても、万国の坊主は、ミャンマーの軍政と、かってに観音様を名乗るキヤノンの偽装請負と、なんでも死刑のハト山への抗議でも、焼身自殺でも、というと物騒なので、まあ、各自好きなように、わしゃ、坊主やないし。命は大切にせんといかんよ。生きてさえいれば、オヤジと相撲もとれる。

で、なんでも死刑の橋下君のケースだけんど。死刑廃止論者は、行儀がいいのだなあ、相撲部屋のかわいがりという名のギョーギを見習えば、もうすこし、やれることがあるように思う。まず、橋下は、テレビでつくる会の教科書を宣伝していたような党派性を持っておるのだから、安田の一党が、死刑廃止イデオローグというレッテルで呼ばれるならば、橋下もまた、死刑推進イデオローグにすぎない、とアナウンスすることは可能だろうに。具合のいいことに、橋下とつくる会産経は、「脱税」報道で、あまり仲がよくないのであって、橋下が脱税を疑われたのは事実だからして、どう見てもアシスタントのいらない画風のクラタマはまあ実際脱税しておったのだが、橋下だって、胸ははれないわけだからして、そのあたりを理由に、懲戒請求みんなでしてしまってもええわけだ。死刑廃止派だって、数百万はおるやろに。もちろんわしは亀とおなじく上品にはみえないが良識派のハトなので、ブーメラン的に橋下の懲戒請求をここで呼びかけることもしないし、懲戒請求をそのように使うことを、現実にテレビに出ている山さんにアドバイスしたりしない。橋下が大衆を代○したいのなら、そうするのもおもしろいだろう。こっちは、大衆を代○しているという意識はない。常にマイノリチーの方がかっちょええし、ええ女にもてる。せっかく男に生まれてきたのだから、かわいがられて殺されないようにし、ええ女とねんごろになりたい。今夜もあびせたおしじゃ。
 
 
 
読まんといかんかね (作業員)
2007-09-28 14:12:32
>安倍前首相の弱さは、オール日本人の弱さではないのか

くっだらねー見出しだなあ、と思ったら、部下の嫁はん寝取って公衆の面前で前技はじめるすてきなタコ社長で有名な会社の元赤ペン先生冷泉くんじゃないか。みんな安倍氏のように弱くてもいいから、みんな安倍氏のように三世に生まれたかった、んじゃなかかね。そりはたしかに、弱さなんだろけんど。
 
 
 
先ほどテレビで (moto金田浩)
2007-09-28 23:31:52
どなたかが、防衛予算減らして、高齢者の医療

負担へらしたらとおっしゃっておられました。

我が意を得たりでした。

なんでも、戦闘機十数機減らせば、数千億円余裕が

出るとか。今回、問題となっている医療負担も

その程度ですから、一発解決。(笑)

大昔、こういう発言をされていたのは、たしか

某政党であったことがありました。

その時は、バカなことをと思った記憶がありますが

今となっては、、、。(笑)

 
 
 
ビルマの竪琴 (moto金田浩)
2007-09-29 22:52:09
なにやら大騒ぎしていますが。

間違っても、某国様、攻めてあげないでください。

これまで、気に入らないことがあれば、正義の

味方として、やつけてこられたので、少し、

心配しています。(笑)

 
 
 
前総理様もきにされて (moto金田浩)
2007-09-30 22:51:12
お願いします、厚労大臣様

あなた様のえらいのはよく分かります。

多くの人から期待されています。

これまでのマスコミ界でのご活躍も良く知っています。

しかし、最近の高慢な、傲慢な、と感じる振る舞いは

なんとなく残念です。

少なくとも、大臣様です。礼節・品性を大切にして頂

きたいと強く思います。

貴方を選任された、前総理様も、多分、気にしておら

れるのでは。
 
 
 
再度 厚労大臣様 (moto金田浩)
2007-10-04 22:57:50
さっき、報道ステーションでのコメントみていて
ちよっとやり過ぎと、再度思いました。
お願いいたします、もう少し、謙虚におなり頂きたいと強く思いました。
かって、キリスト様がおっしゃったと聞いています。
「罪なき者のみ、石持て」と。
たしか、罪人をリンチにかけようと大衆が騒いだ時に。

厚労大臣様は、長年生きてきていて、多分全く罪を
おかされていないのでしょうから。(笑)

正義・正義とおっしゃる方はどうも、なじめません。
なんだか、弱い者いじめしているとついつい感じます
もので。すみません。失礼いたしました。

そうそう、もっと社保庁にも厚労省にも大きい悪が
のこっているのでは。
 
 
 
わっからんなあ (作業員)
2007-10-05 19:38:07
酩酊しているのに目覚めていると言い張る屋山ポン太郎ちゃんとか、ちゃんと毎日わしや金やんのコメントをチェックしとるわけやろ。アクセス急増中とかなってもだーれもなーんも書かんのも、わしのような源氏名出すぎの若い血、にはわっからんよ。わし、自分がつかんでる某業界の不正を実名で書きたくて書きたくてもう、ほんとに書きたくて書きたくて、厨房の主因じゃないかこれでは。そういえば、仏壇返しとはこういうことだろうか、と机から飛び降りて着地したときに、おかんと目が合ったような記憶があるし、これもひとつのみそぎなりと悟って、そうじきになにつっこんでいるところでおかんと目が合ったこともあるような記憶もなんとなくあるが、まあ、記憶違いの悪夢だろう。若い血じゃ、おかん、見なかったことにしてくれ。他人にいじられている感じを楽しみたかったら、手をしびれさせてからやりゃいいのよ、そこの厨房。

どうも参詣がネタになっちゃてるが、右派の書くものって、基本的に、アカヒの感想文、でしかないやろ。そんなもの、アカヒが売れるだけやがな。金やんは、自分が真ん中、と言っているが、わしからみると、アカヒやヨヨギは、ブサヨなだけで、左ですらない。アカヒやヨヨギ程度の人間のざれごとが、気になって気になって夜も眠れないような大人は、かきたくてかきたくてうずうずしているただの厨房さ。
で、アカヒがなんと書こうが参詣がなんとかこうが、わしは、書き、わしは、こく。なんか、中年のエレジーやな。

前略、金融庁さま。お願いがありやんす。今すぐ、某業界の某会社がやっている、不払い一掃ローラー作戦を中止させてください。まったく不必要な、請求および再請求および再々請求の山ができています。某会社は、初めから、謝絶決定を翻す気は、いっさいありまへん。申請漏れ、については、しぶしぶだしますが、いったん謝絶決定したものについては、実はそれこそが不払いであったが故、頭をさげて自分たちの不正を認め、契約に忠実に、信義に反しないように、あたりまえに取り決められた保険金を支払う、段取りなどまったく用意していません。なにがなんでも、謝絶は謝絶、医者の診断にまで変更をせまって、新たに決定的不払いを引き起こしています。
構造的には、医者はグルになっています。悪徳医者個人が某業界の連中にキャバクラに毎週末つれていってもらっている、かどうかはしりまへんが、謝絶されようが給付されようが、医者は診断書等記入費用が受け取れるわけで、その診断書が、絶対に支払われない、あるいは、絶対に支払う意思のない、契約に使われる書類であることなど、一切、そんなのかんけーねー、わけでありやす。以上金融庁様早々頓首

万国のお医者さまに、ひとつだけお願いです。つうか、わし、医者の倫理はパンピーより低い、と思ってるので、まあ上から目線でええと思うが。おまいらさあ、患者の主治医で、その道の権威として働いておるわけだろうに。いったん、「要件をクリアーしております」と、おそまつでも医者として、診断、したのなら、某アホ会社が、「先生、要件、もうちょっと、どうか、厳しくですね、してくれんとですね、うちとしてはこまるじゃないですか。どうです、ひさしぶりに、熊本か札幌、息抜きにご旅行でも。患者の百万より医者の十万、もう、みなまでいわすなんて、センセ、お人が悪いですよ。さ、いきましょ、いつもの店」、などと言ってきてもだな、酒と女だけおごってもらって、「診断内容はかわりませんでした」と報告しちょけ、どうせまた接待はしてくれるって、こりんのだから、あやつら。
 
 
 
厚労大臣様 3 (moto金田浩)
2007-10-07 23:08:09
さすがに、地方の方も、お怒りになっておられるとの

ニュースが流れていますね。

私が不徳の致すところで、失礼いたしました。」と

コメントして、水に流してください。

さすれば、あなた様の品格も保たれましょう。

お願い申し上げます。 期待していますもので。(笑)
 
 
 
泌跂逞萵鉐鴾 跏驫釿 (amyportal)
2008-02-27 10:07:27
妹袱韵鰲纃邇鞐髓纃蒹 袱諷辟鼡/a>, 鱚鞐鴈竇迯 諷袱韵鰲纃逶鞐髓纃 跋. 粽黹鈬.
妹袱韵鰲纃逶鞐髓纃 關萵諷袱 譫粤驍鉞竓蓐 邇 褞萵逶粤蜻鰲蒹轢 鉋窶辷芟.
愉 闔髓瑁璢跣鞐髑袱艢鴾 諷袱韵鰲纃逶鞐髓纃袱跪肭關銷 癪 譫瘤 籥聽 辣闔驍纃逶鰰蜊粤蜻鰲 諷袱韵鰲纃逶鞐髓纃蓍!!!
 
 
 
俣蓍 鱇鉉 騾蜥!!! (afanatuk)
2008-03-30 18:09:45
夾鱇鉉 嚏鞐蓁- 騾蜥 驕鉋邇嚏鞐蓁闔 鱇鉉 髓瑩蔡鱶袱 碌纒 赭鵄繪, 竡謗 蓊韲褌 倥蜥蓁壽, 鴈, 闔謐 瑁礦粤 頌瘤諷譛褌 鉈諤蜊 鴃琿驪蓙 赭鵄繪.
凰蜥: http://www.fanatukr.com 鱇鉉
 
 
 
 (afanatuk)
2008-04-01 15:11:26
沃騾蜥 闔跪聽矗鼇轢鴾 跋釿蓁韭瑶蓙 碌纒 髓鞐轢跏鞐, 蔘 褥譛鴦鞳 ,轢驟諷辷跋釿鉤 粽黹鉤
Stranimira.com 托髓鞐逶 跏鞐
 
 
 
鈞 蓁粤襃 (afanatuk)
2008-04-01 22:24:50
鈞 蓁粤襃嚏鞐蓁 沃 轢騾蜥骼瘰琿碌闔鈞 蓁粤襃嚏鞐蓁
 
 
 
落碼 (nastya)
2008-04-14 02:43:29
萵纈蒻 碌繻!!!
泌矼艢鞐辷繿謌 辣 闔 鱚跂,關鉐鴈 閻鞨 闔粽鼕闔閠鞫銜 銜 騾蜥.
寰 闔骼矼鴈矗鴾 跋芻琲鉤 關繖謗肆閠頏辣韵褥關釿鞐踈 袱艢鞐瘤鴈
蒟 籵齦 騾蜥鈞 剥琲鉤髓碼瘰瑩跋逑肭鈔蓁 http://loveznakom.com ,
碆碣鉋鉗 騾蜥 http://intim-znakomstva.ws/ 闔骼矼鴦蜥闔聳謫蜻鰰,
碌纈琲鞐驫頌鳧髓鉞硅鈕纃蓍 粤逵竏 轢 矼鱚碼褂糴矗鴾 聽諤辷辣
碆跪琿纈闊鱚 髷籥: http://loveznakom.com/vikusyawwwsssxxx
 
 
 
繖諤窶 (Ermachok)
2008-04-15 01:10:56
萵纈髓碵黷琅璢踵闔驟鱶鱚諷釿騾蜥!!
寰 闔粤謌鴆驍鉞跏 硼纓瑩諷辷轢籥硴跋錮 闔驟鱶磋繻 騾蜥..
刪粤轢 騾蜥芻琲鉤髓鈔轢 粤碆關鴉鉗 硴纔邇髓驫蓁鼡鰰褌碆
骼釶辷尖鉈2008 竡籥 鞨 汾銜蔟繿褂代怙粳們髑蓍驫鉗 瑰粫鴈韆粮痼礦諤,
満癪聽諤辷迺瑯蓙,謗髓蓊闔謐鴦 http://video-girl.ru/p/195.aspx
欄 辣 黻辮聳鞫黽 瘤譛邇 鉈褓瑜萵,艢癪關鴉黻萵諷黻鉉纈碆鞳
呀碆關繖諤窶釶體粫鴾 驤騾蜥 騾踈褓瑜萵龠 轢 鉤 騾蜥籥跪: http://video-girl.ru/p/195.aspx
 
 
 
剋舮琿蒹 痼迯辮鈞, 髓蓁 (www.mobn.net)
2008-04-20 02:41:11
萵纈 碌繻!!!

剋瘻鰲纃邇 碆www.mobn.net - 碌鈔邇琲鉈
- 骼舮琿蒹 痼迯辮鈞
- 髓蓁br>
- 骼舮琿蒹 騾蜥鈞
- 跪瘉譛轢痼迯辮轢驟鴾

呀關銹釶鞐鴾
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。