goo

「私の映画人生」

1984年 新日本出版社 山本薩夫著   先日「戦争と人間」1~3部を見た。気になったのは、軍隊や警察での暴力シーンが執拗で多いことだ。なぜそうなのか、監督はどのような経歴の持ち主かを知りたくてネット検索したが、情報が少ない。ますます気になって、図書館のホームページ検索し、この本に行き当たった。さいわいにも、私の疑問に答える箇所が2つ見つかった。   1つは、「太陽のな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初恋

  著者 中原みすず 発行所 リトル・モア 発行年 2002年   映画「初恋」の原作。2012年に映画を見てから読みたくて探したのだが、松江では手に入らず、今回偶然、図書館の書架で発見、やっと読むことができた。さぞ素晴らしい胸のときめくような文かと期待したもの………。 一読して、ものを書きなれたプロの文に見える。いまどきの若者 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オスが存在する理由

   「週刊文春」2020年6月25日号の「阿川佐和子のこの人に会いたい」で生物学者・福岡伸一氏との対談が面白い。   なぜ人間に男と女がいるのか。   そもそも生物が生まれた約38億年前から最初の25億年は女性しかいなかった。もちろん、人間が生まれる遥か前だが、我々の祖先である生物はメスがメスを産む、単為生殖でやって来た。(ミジンコと同じね、と佐和子氏)そう、でも、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

薬指と人さし指

毎日新聞の「Dr北村が語る現代思春期」にこんな記事があった。 多くの男性は女性に比べ、人さし指が薬指より短いことが以前から指摘されていました。それを裏付けたのが、イギリスの心理学者ジョン・T・マニング博士が著した「二本指の法則」(早川書房)です。この研究によれば、胎生期に男性ホルモンの代表であるテストステロンを多く浴びると人さし指よりも薬指が長くなって「男性脳」の傾向を示すというのです。(2020 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画「スペイン広場の娘たち」

  ↑有楽町交通会館の大階段(映画とは関係ありません)1952 伊 91分 白黒《Le ragazze di Piazza di Spagna》DVDで鑑賞 監督 ルチアーノ・エンメル 出演 ルチア・ボゼー コゼッタ・グレコ マルチェロ・マストロヤンニ スペイン広場と言えば「ローマの休日」を思い出すが、この映画はその1年前に制作されている。外国の王女が旅の途中に自由な一日を味わう「ローマ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )