goo

2級検定問題&結果

ご要望に応え、思い出せる限り、順不同で並べてみた。60問で実質45分、 4つの選択肢があり、一部しか思い出せないので、抜けた部分や記憶違いは、 受検者(出題者でも)がいらしたら、補っていただけると有難いのだが。  1.最初のトーキーは? 「巴里祭」「巴里の屋根の下」「巴里の空の下セーヌは流れる」他  2.無声映画時代活劇の女王と呼ばれたのは?    リリアン・ギッシュ、パー . . . 本文を読む
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

映画検定

前回3&4級に合格したマダムS(「Brilliant Days」2007年1月13日参照)に 刺激され、物はためしと受けて見た。 【第3回映画検定】 ★主催  キネマ旬報社 ★日時  2007年5月20日(日)午後3時~4時 ★会場  関西大学天六キャンパス    (地下鉄堺筋線・天神橋筋6丁目駅から5分) ★等級  2級 ★方式  マークシート式(4択)×60問 ★費用  9330円(最低 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

【映画】クイーン

2006年 英仏伊 1h44  監督 スティーヴン・フリアーズ  出演 ヘレン・ミレン  鑑賞@ナビオTOHOプレックス エリザベス2世     1926年誕生       1947年結婚       1948年長男誕生     1952年父の死、即位 「ノーブレス・オブリージュ」(=高い身分は義務を伴う)ということばがある。エリートとして生まれ育ち、その立場にふさわし . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

ばらの丘へ Ⅰ

書いた人 筆者(1952年1月=小学1年)  先日帰郷した際、母がとっておいてくれた昔の通知表などに混って、消えたはずの私の処女作が見つかった。数枚のわら半紙に鉛筆で書かれている。年齢のわりに語彙が豊富で、紋切り型の表現と、ご都合主義な筋にもかかわらず、本音が見え透いていて、児童心理を知る上で役に立ちそう。原文はかな表記で、読みにくいので、漢字に変換して句読点をつけた以外は、手を加えていない。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

【映画】噂の二人

1961年/米国 原題「The Loudest Whisper 」 監督 ウィリアム・ワイラー 原作 リリアン・ヘルマン「子供の時間」 主演 オードりー・ヘップバーン、シャーリー・マクレーン モノクロ/109分/図書館より借用(5/6~5/22)93年の7月に、銀座文化で見た時「この役は彼女に向いてないネー」という声が聞こえてきたのを思い出す。私がこの作品を特に好きなのは、逆境にある時の、彼女独特 . . . 本文を読む
コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )

夜明け前のサヴァナ

サヴァナは、私には全米で一番印象深い町のひとつだ。 3つの思い出、澄んだ星空と、広場の孤独な叫び声と、清潔で 温かいホテルDe Soto Hiltonのために。 Savannah=サヴァナは1773年に建設された米国ジョージア州の旧州都。 アトランタから東南東に車で6時間位、人口14万、由緒ある美しい海辺の町だ。 「風とともに去りぬ」のヒロインの母親の故郷としても知られている。 映画「真夜中の . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【映画】恋人達の失われた革命

2005年/仏/182分 原題<Les Amants Reguliers> 監督=フィリップ・ガレル 出演=ルイ・ガレル/クロティルド・エスム  鑑賞:4月19日@第七芸術劇場 あとでパンフを見るまで、てっきり直後に撮られた映画だと思っていた位、当時の空気や青年たちのたたずまいをありありと映している。ガレル(1948~)は、1968年のパリ五月革命の時は20歳、35mmカメラで、デモ . . . 本文を読む
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )