goo

仲畑流万能川柳

世界中巨樹には神が宿るらし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぼろぼろな駝鳥

何が面白くて駝鳥を飼うのだ。 動物園の四坪半のぬかるみのなかでは、 脚が大股すぎるぢゃないか。 頚(くび)があんまり長すぎるぢゃないか。 雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。 腹がへるから堅パンも喰らふだらうが、 駝鳥の眼は遠くばかりみてゐるぢゃないか。 身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。 瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。 あの小さな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LONESOME隼人

2003 幻冬舎(ローンサム・ハヤト) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

父と松江

父は1966年 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

柴田午朗「椎の花」

1996年刊 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日大全共闘

生きてる 生きてる 生きている . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良子清白「漂泊」

伊良子清白(1877-1946) . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

達者でいるかよお母さん

むかし好きだった歌が目覚めにふとよみがえった。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

車谷長吉の俳句

車谷長吉は「銭金について」「漂流物」など数冊を読んだけれど . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

「自由ベトナム行進曲」

2月17日(木) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「国際学連の歌」「東京ー北京」

2月16日(水)一昨日に続いて思い出すのは . . . 本文を読む
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

「心さわぐ青春の歌」

2月14日(月)今日のような陰鬱な空は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【俳句鑑賞】夕ミサに白梅の坂下りゆく

「夕ミサ」は「ゆうミサ」と読む。5日のNHK俳句王国の最高点句で . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

【詩】討匪行

どこまで続く 泥濘(ぬかるみ)ぞ . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

「どんな風にも生きられる」

今朝の「俳句王国」(NHKーBS)を見ていたら . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ